【2023年】おすすめガジェットまとめ!ベストバイの便利アイテムを厳選紹介

買ってよかったおすすめのガジェットまとめ

生活が便利になるガジェットや家電が大好きで、日々さまざまな製品のレビュー記事をお届けしています。

タカヒロ

これまで当ブログで紹介してきたガジェットは200以上!たくさんの素晴らしアイテムに出会ってきました。

本記事では僕が今まで買ってきたアイテムの中で日々愛している各ジャンルのベストバイ商品をご紹介したいと思います。

・収録アイコン数国内No.1
・ミニマル、パステルなど豊富なバリエーション

パソコン関連のおすすめガジェット

仕事をする上で欠かせない道具であるパソコン。生産性をアップするために様々な周辺機器を購入してきているので、その中からおすすめガジェットを紹介していきます。

PCデスク周りの便利グッズおすすめ24選!愛用のアイテムを厳選して紹介PCデスク周りの便利グッズ30選!悔しいけど欲しくなるおすすめアイテムを厳選【2023年】 【書斎ツアー】憧れのアイランド型ワークスペースを作ったので工夫した点、買ったものを紹介【書斎ツアー】インダストリアルテイストのアイランド型デスクを構築した話。

Majextand(ノートパソコンスタンド)

ノートパソコンを使用していると、目線が下がって姿勢が悪くなりやすいです。

そこで導入したいのがノートパソコンスタンド。簡単に目線をあげることができ、良い姿勢で作業できるようにサポートしてくれます。

PCに貼るタイプや立てかけるタイプなど様々なアイテムが存在する中で現在僕が愛用しているのはMajextandという製品。

Majextand(ノートパソコンスタンド)

貼るタイプのノートPCスタンドは傾斜があまりつかないタイプのものが多いのですが、Majextandはしっかり目線を上にあげてくれるだけの傾斜をつけることができます。

Majextand(ノートパソコンスタンド)

Majextandの魅力
  • 薄さが1.7mmしかないので、スリーブケースに入れても邪魔にならない
  • 7 ~ 12cmまで1cm単位で高さを調整することが可能
  • MacBookと親和性が高いカラーバリエーション
ノートパソコンスタンドおすすめ7選!肩こり軽減に効果的【2023年】ノートパソコンスタンドおすすめランキング!腰痛・肩こり軽減に効果的

タカヒロ

ノートパソコンスタンドの中では割りと値段が高いですが、使いやすさはピカイチなので、外出して作業する機会が多い方はぜひチェックしてみてください!

MX MASTER 3(外付けマウス)

デスクワークの作業効率に大きな影響を与えるマウス。こちらも様々な製品を使用してきていますが、その中のイチオシはロジクールのMX MASTER 3です。

MX MASTER 3(外付けマウス)

下記のような特徴を持っており、Adobeソフトで写真や動画を編集する場面から、スプレッドシートを使って分析するような仕事まで幅広いタスクを効率化させることができます。

ロジクール MX Master 3の特徴
  • アプリごとにショートカットボタンを割り当て可能
  • 水平スクロール用のホイール付き
  • 1秒間に1,000行のスクロールが可能な電磁気超高速スクロールホイール「MagSpeed」を搭載
ロジクール MX Master 3レビュー!多機能で便利なおすすめ高級マウスロジクール MX Master 3レビュー!多機能で便利なおすすめ高級マウス

タカヒロ

様々なPC周辺機器を手がけるロジクールのフラッグシップマウスに相応しい高機能さが魅力のワイヤレスマウス!

作業効率をあげたい方はぜひ購入を検討してみてください。

ロジクール StreamCam C980(Webカメラ)

ロジクール StreamCam C980(Webカメラ)

テレワークが普及して一気にニーズが増えたwebカメラ。

ノートパソコンを使用している方は内蔵カメラでもビデオチャットを利用することができますが、外付けのwebカメラがあるとより便利です。

僕が愛用しているのはロジクール StreamCam C980というアイテム。下記のような特徴があり、日々画面越しの仲間とコミュニケーションを撮るのに重宝しています。

Logicool StreamCam C980の特徴
  • フルHD(1080P) / 60FPSの綺麗で滑らかな映像が撮れる
  • パ&チルトができて角度調整が簡単
  • USB-C接続に対応
  • かっこいいデザイン
  • インスタの配信にも使える(縦方向で映像が撮れる)
【レビュー】Logicool StreamCam C980で導入でテレワーク環境が劇的改善!MacBookの内蔵カメラと画質比較【レビュー】webカメラのStreamCam C980を導入したらテレワーク環境が劇的改善した話

タカヒロ

Webカメラの中では少し値段が高いですが、それに見合う便利さをしっかりと感じられるアイテムです!

Anker PowerPort Strip PD 6(電源タップ)

自宅にパソコンデスクがある場合、複数の電子機器を給電するためにタコ足配線の電源タップを利用している方が多いはず。

そんな方におすすめなのがAnker PowerPort Strip PD 6というアイテム。

Anker PowerPort Strip PD 6(電源タップ)

下記のような特徴を持っており、電源タップをおすすめするならこれ一択というほど素晴らしい仕上がりとなっています。

ker powerport strip pd 6の特徴
  • PD対応のUSB-Cポート(最大30W)を1つ搭載
  • USB-Aポート(最大12W)を2つ搭載
  • プラグが干渉
  • ほこり防止シャッターを搭載
  • 3Pプラグ対応
  • コンセント同士が干渉しないように、差込口は間隔が広めの設計

ちなみに6個もプラグ差込口が必要ないという方は姉妹製品のAnker PowerPort Strip PD 3がおすすめ。

nker PowerPort Strip PD 3(電源タップ)

Anker PowerPort Strip PD 3レビュー!ごちゃつく配線がスッキリする便利な電源タップ配線がスッキリする最強電源タップ!Anker PowerPort Strip PD 3レビュー

タカヒロ

様々な充電器やモバイルバッテリーを手がけてきたAnkerだからこそ実現できた最高の電源タップです!

LGウルトラワイドディスプレイ 34WL75C-B(外部モニター)

LGウルトラワイドディスプレイ 34WL75C-B(外部モニター)

マイクロソフトの研究曰く、デュアルモニターで作業すると生産性が最大で50%も向上するそう。

僕も自宅でパソコンを使うことが多いので、これまでいくつかサブモニターを買ってきました。

その中で、気に入っているのが34インチウルトラワイドディスプレイのLG 34WL75C-Bというモニター。

下記のようなメリットがあり、これ以上の選択肢はない最強のモニターだと思っています。

ウルトラワイドディスプレイのメリット
  • モニター1枚でデュアルディスプレイ並みの作業領域を確保できる
  • デュアルディスプレイ環境と比べて配線が少なくて済む
  • 横スクロールする量の多いアプリの一覧性が高まる(動画編集ソフト、エクセルなど)

これからノートPC用のサブモニターが欲しい方やデスクトップ用のモニターを購入しようとしている全ての方におすすめしたい!そんなアイテムです。

LG 34WL75C-B レビュー!作業効率がぐっと上がるおすすめ曲面ウルトラワイドディスプレイLG 34WL75C-B レビュー!作業効率がぐっと上がるおすすめ曲面ウルトラワイドディスプレイ

スマホ関連のおすすめガジェット

現代人のマストツール、スマホ関連の買ってよかった便利なガジェットを紹介していきます。

スマホ(iPhone, Android)便利グッズおすすめまとめ!買ってよかったものだけ厳選【2023年】スマホ(iPhone, Android)便利グッズおすすめ17選

AirPodsPro(完全ワイヤレスイヤホン)

AirPodsPro(完全ワイヤレスイヤホン)とiPhone12 mini

コードレスでシーンを選ばず音楽を楽しむことができるようになる完全ワイヤレスイヤホン。

外出する際に音楽を聞いて歩くことが多く、これまでにいくつかのアイテムを試してきていますが、iPhoneユーザーの僕が選ぶベストバイはやはりAirpods pro。

ノイズキャンセリング機能の効き具合もよく、MacBookとの連携も取りやすい。

値段が高くて手が出しづらいのがデメリットですが、とても優秀な商品なので買ってよかったなと思っています。

使い勝手が大幅進化したApple純正イヤホン!AirPods Pro 2 レビューAirPods Pro 2 レビュー!ノイキャン性能と使いやすさが進化したApple純正イヤホン

Belkin Magsafe対応3in1充電器(ワイヤレス充電器)

スマホを充電する際のケーブルを抜き差しする行為って面倒ですよね。

加えて複数のケーブルが電源タップから伸びていたりすると、見た目もごちゃついて見栄えが悪いなーと感じる方も多いはず。

そんな方にはワイヤレス充電器がおすすめ。スマホを置くだけで充電ができるので極限までスマホの充電する手間を省くことができますし、見た目もすっきりします。

これまでさまざまなアイテムを試してきていますが、現在愛用しているのは、Belkin Magsafe対応3in1充電器というアイテム。

Belkin Magsafe対応3in1充電器

Magsafe対応のiPhone、AirPods、Apple Watchをまとめて充電することができて、充電の煩わしさを解消してくれますし、見た目がおしゃれなのも気に入っています。

Appleの三種の神器をお持ちの方には超おすすめのワイヤレス充電器です。

Belkin Magsafe対応3in1充電器

MagSafe対応3in1ワイヤレス充電器の決定版!Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafeレビューMagSafe対応3in1ワイヤレス充電器の決定版!Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafeレビュー 【2021年】iPhone MagSafe対応おすすめアクセサリー&便利グッズまとめ【2023年】iPhoneのMagSafe対応おすすめアクセサリー&便利グッズまとめ

MAMORIO(紛失防止タグ)

スマホと連携して位置情報を記録してくれたり、一定距離離れると通知を送ってくれる紛失防止タグ。

数あるアイテムの中から現在はMAMORIOという製品を財布の中に忍ばせて愛用しています。

非常にコンパクトでかさばらない点やMAMORIO Spotという他の紛失防止タグにはない独自のサービスを展開しているのが魅力です。

MAMORIO Spot

MAMORIO Spotに対応した公共交通機関や、商業施設内で落とし物をすると、アプリに通知してくれるサービス。

JR東日本、JR西日本、京急電鉄、東京都交通局、京成電鉄など全国700路線以上と提携。

MAMORIO spot設置路線をチェック

MAMORIO Spotのスクショ

専用アプリの使い勝手も良く、貴重品を紛失したときに、最後に合った場所を簡単に確認することができます。

MAMORIOアプリの画面(トップ)
MAMORIOアプリの画面(タグ捜索)
MAMORIOアプリの画面(タグ捜索)
【2021年】紛失防止タグおすすめランキング!財布や鍵をGPSで管理しよう【2023年】紛失防止タグおすすめランキング!財布や鍵をGPSで管理しよう

タカヒロ

財布や貴重品は紛失すると、色々やっかいです。もしもの時のために忍ばせておくと心強いですよ!

Anker PowerCore Slim 10000 PD(モバイルバッテリー)

長時間の外出や旅行などに出かける際に携帯しておくと便利なモバイルバッテリー。

スマホ充電1.5回分に相当する5,000mAhのものから、20,000mAhを超える超大容量のものまで様々な製品が存在していますが、その中で僕は、Anker PowerCore Slim 10000 PDを愛用しています。

モバイルバッテリーAnker PowerCore Slim 10000 PD

下記のような特徴を持っているのにも関わらず、非常にスリムなボディに仕上がっていて、荷物にならないのが素晴らしいです。

Anker PowerCore Slim 10000 PDの魅力
  • 10,000mAhの大容量バッテリーを搭載(スマホ充電約3回分に相当)
  • USB-A(PowerIQ搭載で最大12W)とUSB-C(PD対応最大18W)2ポートを搭載、急速充電が可能
  • バッテリー本体を約3.5時間で急速充電可能
Anker PowerCore Slim 10000 PD レビュー!軽くて薄いおすすめモバイルバッテリーAnker PowerCore Slim 10000 PD レビュー!軽くて薄いおすすめモバイルバッテリー

タカヒロ

いつ使うかわからない、だからこそ軽量コンパクトだけど大容量のモバイルバッテリーは持っていると心強いです!

スマートホーム関連のおすすめガジェット

最近では様々なジャンルのIoTデバイスが登場してきています。

生活が便利になるガジェットが大好きな僕は当然、様々な製品をレビューしています。その中から特に気に入っているおすすめアイテムを紹介していきます。

スマートホーム化のために買ったおすすめのIOTデバイスを厳選紹介スマートホーム化のために買ったおすすめIoT家電11選

Fire Tv Cube(スマートスピーカー)

休日の夜はNetflixで映画鑑賞をしたり、チャンネル登録しているクリエイターのyoutube動画を見るのが楽しみの一つ。

これまではMacbookやスマホで視聴すのが基本だったのですが、大画面のテレビで楽しみたい!ということで購入したのが動画ストリーミングデバイスのfire TV Cubeです。

Fire TV Cubeを使用してる様子

複数のVODサービスやyoutube、amazon musicなどをまとめてテレビ画面から選べるようになりとても便利です。

みたい作品を複数のVODサービスを横断して検索できるのも素晴らしい。

さらにこのアイテム、スマートスピーカーのAmazon echoとしての機能も兼ね備えていて、テレビをつけていなくても単体で機能するんです。

Amazonで買った商品の配送状況をチェックしたり、タイマーをかけたり、部屋中の家電を音声操作したりと様々なシーンで大活躍しています。

Fire TV Cubeを使用してる様子

タカヒロ

Fire Tv Cubeは動画ストリーミングサービスとスマートスピーカー、2つの機能がぎゅっとまとまった一台!

ミニマリスト思考の方におすすめです。

Sesami mini 2(スマートロック)

自宅の鍵をスマホの専用アプリで開け閉めできるようになるスマートロックのセサミミニ。

Sesami mini(スマートロック)

サポートが充実しており、さまざまなタイプの鍵に取り付けることが可能で操作感も良好です。

別売りのオプションパーツを使えば、スマートスピーカーから音声操作することができるようになります。

タカヒロ

このデバイスを導入すれば支払いも鍵の施錠もスマホ一台で完結するようになり、外出する際の持ち物がぐっと減ります。

賃貸でも使えるスマートロックおすすめはどれ?人気4機種の比較&選び方を解説【2023年】賃貸でも使えるスマートロックおすすめはどれ?人気4機種の比較&選び方を解説【2023年】

タカヒロ

セサミシリーズを手がけるキャンディハウスはサポートが充実しており、ツマミに取り付けることができなかった場合、3Dプリンタで特注のマウントを作ってくれます。

専用アプリの精度も高くとてもおすすめできるスマートロックです!

SwitchBot hub mini(スマートリモコン)

我が家には6個のリモコンがあるのですが、操作するときに立ち上がって取りにいったり、探したりするのって面倒だと感じていました。

そこで購入したのがスマホから家電を操作できるようになるスマートリモコンのSwitchBt hub miniというアイテム。

SwitchBt hub mini(スマートリモコン)

専用アプリの設計が優秀で、かんたんな設定でスマホから家電を操作できるようになります。

SwitchBot専用アプリの操作画面
SwitchBot専用アプリの操作画面

さらにAmazon アレクサやGoogle Homeと連携して登録したリモコンを音声操作することもできるので、スマートスピーカーと組み合わせれば、スマートホーム化を加速することができます。

1台4役の便利過ぎるスマートリモコン!SwitchBotバブ2レビュー1台4役の便利過ぎるスマートリモコン!SwitchBotバブ2 レビュー

タカヒロ

一度音声操作の便利さを知るともうリモコンを使う生活には戻れません。それぐらい便利で日々使い倒している優秀なデバイスです。

その他のおすすめガジェット

最後にこれまで紹介したカテゴリーの中では括ることができなかったけど、紹介しておきたいガジェットを紹介します!

Kindle Oasis(電子書籍リーダー)

社会人になってから読書が増えました。大抵の悩みは読書で解決してしまうし、自己投資としてもコスパが高いと思うからです。

部屋のスペースも限られているので、基本的にはキンドルで電子書籍を購入するようにしており、それに合わせて導入し始めたのが電子書籍リーダーのkindle Oasisです。

Kindle Oasis(電子書籍リーダー)

紙とタブレットのいいとこ取りをしたような素晴らしアイテムで、下記のようなメリットがあります。

Kindle端末で読書するメリット
  • 目への刺激が少ないから疲れない
  • ブルーライトが出ないから入眠の妨げにならない
  • 防水対応だから風呂でも読書を楽しめる
  • 電池持ちが良い(一ヶ月くらいは平気で持つ)
  • 一度に大量の本を持ち歩ける

タカヒロ

Kindle端末は社会人のマストアイテムともいえるアイテム。

電子書籍で読書をする機会が多い方はぜひ導入してみてください!

テプラ PRO SR-MK1(ラベルプリンター)

割とものを小分けして整理するのが好きで、自宅には様々な種類の収納ボックスが置いてあります。

これらの収納ボックスにそれぞれ何が入っているかを明記するために便利なのが、ラベルプリンターのテプラ PRO SR-MK1というアイテム。

テプラ PRO SR-MK1

使い方は簡単。スマホの専用アプリで好みのラベルを作成いたら、データをBluethoothで送ってプリントするだけ。

テプラ PRO SR-MK1のアプリからラベルを作成する様子
テプラ PRO SR-MK1のアプリからラベルを作成する様子

収納箱だでけなく様々な製品をデコレーションできるので、様々なシーンで活用できます!

テプラ PRO SR-MK1で作成したシールをコーヒー瓶に貼る様子

テプラ PRO SR-MK1 レビュー!お洒落なシールが簡単に作れるおすすめラベルプリンターテプラ PRO SR-MK1 レビュー!お洒落なシールが簡単に作れるおすすめラベルプリンター

Anker Eufy HomeVac H11(ハンディー掃除機)

基本的に部屋の掃除はロボット掃除機にお任せしているですが、これだけだと下記のようなシーンで不便でした。

  • ガラスを割ってしまったあとの細かな破片を安全に掃除したい
  • お菓子の食べかすが床に落ちたときピンポイントで掃除したい
  • ソファの上やデスクの上をさっと掃除したい

そこでロボット掃除機と併用する形で導入したのが、Anker Eufy HomeVac H11というハンディクリーナー。

Anker Eufy HomeVac H11

吸引力や連続使用時間は他のハンディクリーナーと比べて際立って優秀ということはないのですが、コンパクトで置き場所に困らなく、デザインが美しいのが気に入っています。

Anker Eufy HomeVac H11

ちょっとしたゴミをささっと掃除したいときにとても重宝していてありがたいアイテムです。

【Anker Eufy HomeVac H11レビュー】コスパ抜群のおすすめハンディクリーナーAnker Eufy HomeVac H11レビュー!コスパ抜群のおすすめハンディクリーナー

【2021年】買ってよかったおすすめのガジェットまとめ

100以上のガジェットレビュー記事を書いてきた中から現在愛用しているおすすめのガジェットを厳選紹介してきました。

気になったアイテムはあったでしょうか?

ガジェットの世界は日進月歩で毎年魅力的な製品が多数発売されます。

今後も生活がより便利になるようなガジェットを購入して、生活の質をあげていければと思うので、定期的にみてもらえると嬉しいです。