僕はブログの記事執筆や画像編集などをMacBook一台でこなしおり、会社でもノートパソコンで仕事をしています。
1日の多くの時間をノートPCと過ごす中である悩みがありました。
それは腰痛や肩こりが気になるということ。
この問題を解決すべく、数年前にノートパソコンスタンドを初めて導入したのですが、割とはっきりとした効果があったんです。
それからというもの、気になった製品があれば実際に購入して、より自分に合うノートパソコンスタンドかどうか検証をしています。
タカヒロ
ノートパソコンスタンドは様々な形があるので、試してみないと使用感がわからないんですよねー。
そこで本記事では実際に7つのノートPCスタンドを購入してきた私が、下記のような内容をまとめてみました!
今回紹介する内容を読めば、きっと自分にあったノートパソコンスタンドを見つけることができるので、ぜひチェックしていってください!
タップできる目次
ノートパソコンスタンドの効果・メリット
それではさっそく、ノートパソコンスタンドを使うメリットを紹介していきます。主なメリットは下記の2つです。
- 腰痛や肩こりが軽減される
- パソコンの熱暴走に効果的
それぞれ詳しく解説していきます!
腰痛や肩こりが軽減される
長時間のデスクワークをおこなっても体に負担がかからないようにするには、下記のような状態を作るのが大事です。
- 背筋が伸びている
- モニターと目の高さがほぼ水平になっている
- 肘を90℃以上にしてキーボードに自然に手が届く
ノートパソコンスタンンドを導入すると、上記のような状態を自然に作ってくれるようになるので、腰痛や肩こりが起きづらくなります。
参考動画も貼っておきます▼
パソコンの放熱に効果的
パソコンは使用時間が長くなると徐々に熱を持ってしまいます。
熱がこもった状態での作業を続けると熱暴走が起こすリスクが上がり、パソコンの寿命を縮めてしまうことにもつながります。
パソコンの温度が本来よりも高くなって、それが原因で動作がおかしくなってしまう状態のこと。
ノートパソコンスタンドを利用するとデスクとPCの間に空間が生まれ、放熱効果を高めることができるので、熱暴走を防ぐ効果があります。
タカヒロ
ノートパソコンスタンドは体の負担を軽減するだけでなく、ノートPCの負担も軽減してくれるアイテムということですね!
ノートパソコンスタンドの選び方
次にノートパソコンスタンドを選ぶ際のポイントをチェックしていきましょう。
主に下記の3点を考えておくと自分にぴったりのアイテムを探すことができます。
- ノートPCを持ち運ぶ機会が多いかチェック
- 角度の調整が必要かをできるかチェック
- 外付けキーボードorマウスが必要かどうかをチェック
持ち運びが可能かどうかをチェック
ノートパソコンスタンドはPCに貼るタイプと、立てかけるタイプの2種類に分かれます。
外出して作業する機会が多い方は貼るタイプ、作業場所が限定されている方は立てかけるタイプがおすすめです。
角度調整ができるかチェック
ノートパソコンを触る環境は場合によって様々です。机が低かったり、高かったりといろんなケースがあります。
角度調整ができるノートパソコンスタンドなら、どんな場所でも目線の高さを好みの位置に調整できるので作業が快適におこなえます。
持ち運ぶ機会が多い方は角度調整できるものを選ぶのがおすすめです。
外付けキーボードを使いたいかチェック
一番体に負担をかけない姿勢で仕事をするなら、思いっきりノートパソコンスタンドのディスプレイの高さをあげて、外付けキーボードとマウスで操作するのが最適です。
ノートパソコンスタンドを触る場所が限定的で外付けキーボードやマウスがあるなら、それを前提とした商品選びがおすすめです。
【厳選】ノートパソコンスタンドおすすめランキング
ここからは今までに自分で購入して使ってみたノートパソコンスタンドをおすすめ順にランキング形式で紹介していきたいと思います。
第1位:Majextand
当サイトのおすすめランキング第1位は、現在僕も愛用している「Majextand」。
持ち運ぶ機会が多い方と、作業場所が限定されている方、両方のニーズに答えてくれる万能な製品であるため1位としました。
持ち運びしやすい貼るタイプのノートパソコンスタンドなのですが、薄さが1.7mmしかないのでほとんど貼っている感覚がありません。
パネルをスライドさせていくとぱちぱちっと音が鳴り、7 ~ 12cmまで1cm単位で高さを調整することが可能です。
7cmの角度はタイピングがとてもしやすいですし、スタンドも非常に安定しているので」、かなり快適に作業ができます。
そして、12cmの角度にすれば、外付けキーボードを使うのにベストな状態を作ることも可能です。
タカヒロ
ちょっと値段が高いのが気もなりますが、死角なしの万能なアイテムですよ!
Majextandはレビュー記事も作成しているので、ぜひチェックしてみてください!

第2位:boyata
ノートパソコンスタンドおすすめランキング第2位はBoyata。
無段階調整で自由に角度を変えることができるアイテムです。
外付けキーボードとマウスが必須のノートパソコンスタンドになるので導入コストが高いのですが、目線がディスプレイと平行になるので作業が快適になります。
Boyataを使った場合と角度浅めのノートパソコンスタンドを使用した際の違いは一目瞭然ですよね。




とても素晴らしいアイテムなのですが、持ち運びにはあまり向かず、使用できる場所が限られるため第2位としました。
boyataはレビュー記事も作成しているので、ぜひチェックしてみてください!



第3位:MOFT
おすすめのノートPCスタンドランキング第3位はMOFT。
米クラウドファインディング「Kickstarter」で成功し、商品化されたアイテムです。
Majexstandと同じく張るタイプのノートPCスタンドで、角度は2段階(25°/15°)に調整することができます。
MacBookと親和性が高い豊富なカラーバリエーションが揃っており、値段が安価なのも魅力的です。
とても素晴らしい製品なのですが、一回一回自分で折りたたんでセットするのが若干煩わしいと感じたため、3位としました。
MOFTはレビュー記事も作成しているので、ぜひチェックしてみてください!



第4位:KICKFLIP / BlueLounge
おすすめランキング第4位はKICKFLIPです。
とても人気が高いノートパソコンスタンドで、多くのブロガーがレビューをしているので、知っている方も多いかもしれません。
鞄から取り出したら、さっとスタンドを立てて、すぐに作業に取り掛かることができる手軽さが魅力の商品です。
ただし、角度調整ができず、角度があまりつかないため、第3位としました。
BlueLoungeのKickflipはレビュー記事も作成しているので、ぜひチェックしてみてください!



第5位:Satechi ラップトップスタンド
第5位はSatechiから発売されている折りたたみ式ラップトップスタンド。
張るタイプではないのですが、折りたたみ可能なので、携帯性に優れていますし、ある程度角度調整も可能です
配線周りの配慮も素晴らしく、使い勝手の良いアイテムなのですが、ちょっと値段が高いのと指紋が目立ちやすいという理由から4位としました。



第6位:LAP-1S / LOE
第6位はLOEのラップトップスタンド「LOE / LAP-1S」。Satechiのラップトップスタンドと同様にアルミでできた質感の良いアイテムです。
立てかけるだけのシンプルなスタンドで、人間工学に基づた18度の傾斜で快適にタイピングをすることが可能です。
背面にはケーブルを通すための穴もあり、細かいところまで配慮された素晴らしい商品なのですが、折りたたむことができない点や角度調整ができないデメリットがあるので、5位としました。
「LOEのLAP-1S」はレビュー記事も作成しているので、ぜひチェックしてみてください!



第7位:JOBSON 冷却PCスタンド
第7位はポケットサイズの変わり種アイテム、JOBSONの冷却PCスタンド。
高さ2センチ、ノートパソコンを載せるだけで簡単に傾斜を作ることができるお手軽アイテムです。/p>
スタンドの上部と底にあるラバーは結構強力なので、安定したタイピングが可能。
JOBSONのノートパソコンスタンドは、レビュー記事も作成しているので、ぜひチェックしてみてください!



番外編:Satechi ラップトップスタンド
ノートパソコンを縦置きすることができるSatechiのユニバーサルバーティカルラップトップスタンド。
今まで紹介したアイテムとは利用用途が異なりますが、ノートPCの保管用の場所を固定したい方におすすめのアイテムです。
スタンド幅は1.2~3.1cmの間で調整可能で、様々な厚さのタブレットやノートパソコンを置くことが可能。
ノートPCの保管用・クラムシェルモードでの利用におすすめです。
MacBookを閉じた状態で、外部ディスプレイ・マウス・キーボードを接続し、デスクトップ型PCのように使う機能






おすすめノートパソコンスタンドのスペック比較表
最後に今回紹介したアイテムのスペック比較表をご紹介!
majextand | Boyata | MOFT | Kickflip | Satechi ラップトップスタンド | ノートパソコン スタンド/LOE | JOBSON ノートパソコンスタンド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
角度調整 | 23度、26度、29度、31度、34度 | – | 25度、15度 | 15度 | 14度の傾斜 | 18度 | – |
折りたたみ(収納) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
外付けキーボードでの使いやすさ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | △ |
おすすめノートパソコンスタンドランキング まとめ
ノートパソコンスタンドには下記のようなメリットがあり、快適にノートパソコンを使うのに必須のアイテムです。
- PC作業時の姿勢を正しい状態に導き、腰痛や肩こりを軽減してくれる
- ノートパソコンの放熱効果を高め、熱暴走を防いでくれる
その中で今回は実際に購入してみたアイテムの中から、おすすめのノートパソコンスタンドを6つランキング形式で紹介してきました。
腰痛や肩こりに悩まされている方は、ぜひ今回紹介したアイテムから気になるもの買ってみてノートPCを快適に使える環境を整えましょう!
ノートパソコンスタンドにもなるPCバッグ▼



デスク周りの便利グッズを多数紹介▼



ガジェットブロガーのデスク環境を紹介▼



MacBookPro MacBookAirのおすすめアクセサリーを紹介▼



腰痛が気になるなら電動昇降デスクもおすすめ▼



コメントを残す