財布や鍵といった貴重品は紛失してしまうと、再びいつも通りの生活に戻るまでにいろいろな手続きを踏まなければならず、時間もお金も無駄にしてしまいます。
貴重品をなくす対策をするなら、スマホと連携して貴重品を管理できるスマートタグ(紛失防止タグ)の導入がおすすめ!
でも、Amazonや楽天で紛失防止タグを比較してみると下記のようなことを考える方も多いのではないでしょうか?
- 種類が多くてどれがおすすめかわからない
- どんな項目を比較すれば失敗しない?
そこで今回は紛失防止タグの基本的な情報を整理したうえで、実際に購入して使ってみたタグの中から、おすすめのアイテムを7つ厳選して紹介したいと思います。
紛失防止タグ(スマートタグ)にできること
まずは紛失防止タグのできること、代表的な機能を4つ紹介していきます。
- タグの位置記録
- クラウドトラッキング(簡易GPS)
- 置き忘れ防止通知
- タグとスマホの相互呼び出し機能
タグの位置記録
紛失防止タグとスマホの有効接続範囲を超えてしまったときに、タグの位置をアプリから確認できる紛失防止タグのベーシックな機能です。
この機能によって貴重品が手元にないと気づいたときに、どこで落としたのかあたりをつけることができるようになり、タグの捜索を効率よく行うことができるようになります。
クラウドトラッキング(簡易GPS機能)
タグをなくしてしまった時に、自分と同じタグを使っている人が近くを通ると、最新のタグの位置をお知らせしてくれるクラウドトラッキング機能。
多くの紛失防止タグに搭載されている機能なのですが、利用者数が少ないと活躍が期待できません。
置き忘れ防止通知
スマホとタグの距離が一定以上離れると、スマホやスマートウォッチにプッシュ通知を送ってくれる機能。
貴重品から離れたことにすぐに気が付くことができるので、置き忘れ防止に有効です。
タグとスマホの相互呼び出し機能
スマホとタグを相互に呼び出すことができる機能。
音を鳴らしながらタグを探すことができるので、家の中で貴重品を探すときなどにも便利です。タグからスマホを呼び出せるのも素晴らしいところ。
スマートタグ(紛失防止タグ)の比較すべき製品スペック
次に製品スペックを比較するときにチェックすべき項目を3つ紹介します。
- 電池交換ができるか
- タグのサイズ・形状
- Bluetooth接続の有効範囲
電池交換ができるか
電池交換ができない使い捨てのアイテムはだいたい電池寿命が1年ほどなので、毎年本体を交換しないといけません。
お得に運用したいなら、自分で電池交換できるものを選択するのがおすすめです。
ただし、電池交換可能なものはサイズが大きくなるので注意しましょう。
タグの形状
管理したい貴重品によって求められるタグの形状は異なります。紛失防止タグの種類と相性のよい貴重品は下記のようになります。
- キーホルダー型・・・鍵、リュック
- カード型…財布、パスポートケース
- シール型・・・社員証、ノートパソコン、タブレット
Bluetooth接続の有効範囲
Bluetooth接続の有効範囲が広いと、タグを紛失したときに、少し距離があっても接続が再開されるので、効率的に捜索がおこなえます。
より安心して使いたいなら有効範囲が広めなものを選ぶのがおすすめです。
財布や鍵におすすめの紛失防止タグランキング
それでは上記で説明した紛失防止タグを選ぶ際の比較ポイントに照らし合わせながら、おすすめのアイテムを紹介していきたいと思います。
あまり魅力のない商品を並べても選びにくくなってしまうだけなので、実際に買ってよかったおすすめのスマートタグをランキング形式で7つ取り上げます。
takahiro
この中から選べば間違いなしなので、自分にぴったり合う製品を見つけてください!
- AirTag
- MAOMORIO
- Tile Mate
- biblle
- FINDORBIT Orbit Card
- Glcon SwiftFinder
- chipolo Plus(チポロプラス)
- FIND
- wistiki voila
- trackR
- Sony Qrio Smart Tag(キュリオスマートタグ)
- DinoFire スマートトラッカー
- Cube スマートタグ
- mikke
第1位:Apple AirTag(エアタグ)
当サイトのおすすめ紛失防止タグ第1位はAppleから2021年の発売されたAirTag。
iPhoneやMacなどのApple製品を愛用している方ならこれを買っておけば間違いなしといえる圧巻のクオリティの製品です。
AirTagにできること | |
---|---|
タグ&スマホ 相互呼び出し | 〇 |
置忘れプッシュ通知 | × |
クラウドトラッキング (簡易GPS機能) |
〇 |
電池寿命 | 約1年 |
電池交換 | 〇(CR2032) |
有効範囲 | 最大10m |
サイズ(mm) | 31.9 × 31.9 × 8mm |
重さ | 11g |
口コミ・評判 | AirTagの口コミ・評判を見る |
公式サイト | Apple公式サイト |
最強のクラウドトラッキングサービス
AirTagではiPhoneや所有者が近くを通ると、紛失したタグの位置が更新される仕組みを採用しています。
日本のスマホ市場におけるiPhoneのシェアは5~6割と言われており、クラウドトラッキングが活躍する確率はかなり高いです。
後述するMAMORIOやTileも同製品を所有しているユーザー同士でクラウドトラッキングできる仕組みを兼ね備えていますが、iPhoneと比べるとシェアはかなり少なくいので、どうしても見劣りしてしまいます。
「正確な場所を見つける」機能
AirTagは音を鳴らして探したり、「正確な場所を見つける」機能で、効率的に捜索を行うことが可能です。
特に「正確な場所を見つける」機能はかなり精度が高くて優秀。
音を鳴らしても物が見つからない場合はこのモードで画面の案内に従って歩いていけばさっとAirTagを探すことが可能です。
「正確な場所を見つける」機能を使用できるのは、iPhone11シリーズ以降のモデルに限られます。
豊富なアクセサリー類も魅力
AirTagは公式サイトや様々なガジェットメーカーから様々な保護ケースも発売されています。
紛失防止のためにつけるだけでなく、ファッションの一部として取り入れることができるようにしている点はさすがAppleと言った感じ。
>サードパーティー性のものであれば公式サイトの半分以下の価格で購入可能なので、Amazonで気になるアイテムをぜひチェックしてみてください!
- iPhoneやiPadなどApple製品を利用している方
- 鍵やリュックなどの貴重品に紛失防止タグをつけたい方
第2位:MAMORIO(マモリオ)
当サイトのおすすめランキング2位は日本製の薄型紛失防止タグ、MAMORIO(マモリオ)です。
MAMORIOにできること | |
---|---|
タグ&スマホ 相互呼び出し | × |
置忘れプッシュ通知 | 〇 |
みんなで探す(簡易GPS機能) | 〇 |
電池寿命 | 約1年 |
電池交換 | × |
有効範囲 | 60m |
サイズ(mm) | 35.5 × 19 × 3.5 |
重さ | 3g |
口コミ・評判 | MAMORIOの口コミを見る |
公式サイト | 株式会社mamorio |
- トップ画面は管理しているタグの数や電池寿命が把握一目で確認できる
- 定期的にタグの位置を記録してくれているので、タグをなくしたときに時系列でさかのぼりやすい
- 記録された位置をぱっと地図で確認できる
コンパクトでどんなアイテムにも付けられる
このアイテムは電池交換ができない弱点がありますが、他の製品と比べて圧倒的に薄いので、どんなアイテムにも付けることが可能です。
置忘れ防止通知が便利
スマホとタグが離れるとプッシュ通知をスマホに送ってくれるので、貴重品を置き忘れた時にすぐに気が付くことができます。
反応も良好ですし、あらかじめ指定したWifi環境下では機能が停止できるような調整もできて、実用的な機能となっています!
公共交通機関と連携サービスが魅力
MAMORIOは国産の紛失防止タグという強みを活かしたMAMORIO spotというサービスを運営しているため、落とし物を発見できる可能性もさらに高くなります。
MAMORIO Spotに対応した公共交通機関や、商業施設内で落とし物をすると、アプリに通知してくれるサービス。
JR東日本、JR西日本、京急電鉄、東京都交通局、京成電鉄など全国700路線以上と提携。
MAMORIOの種類
MAMORIOには薄さをさらに追求したMAMORIO SやシールタイプのMAMORIO FUDAといった商品ラインナップもあります。
取り付けたい貴重品の形状によって使い分けるのがおすすめなので、一緒に紹介しておきます。
- 貴重品を紛失するリスクをとにかく下げたい(MAMORIO Spotなどのサービスがあり、ユーザー数も多いのでみんなで探す機能が優秀)
- 財布の中にタグをしまいたい(世界最小・最薄クラスの小型デバイス)
- とりあえず紛失防止を試してみたい(今回紹介するアイテムの中で一番安いので試しやすい)
MAMORIO(マモリオ)シリーズの使い方や特徴をもっと知りたい方はレビュー記事をチェック!
第3位:Tile Mate
当サイトのおすすめランキング3位は米国シェアNo1、そして230の国で使われている紛失防止タグ、Tile Mateです。
Tile Mate (2020) にできること | |
---|---|
タグ&スマホ 相互呼び出し | 〇 |
置忘れプッシュ通知 | × |
クラウドトラッキング (簡易GPS機能) |
〇 |
電池寿命 | 約1年 |
電池交換 | 〇(CR1632) |
有効範囲 | 最大60m |
サイズ(mm) | 35 × 35 × 6.2 |
重さ | 7.5g |
口コミ・評判 | Tile Mateの口コミを見る |
公式サイト | Tile公式ホームページ |
- トップ画面で管理しているタグが近くにあるか一目で確認できる
- 落とした場所のマーカーをタップすると地図案内が開始され、迷わず移動できる
電池交換可能な紛失防止タグ
この製品の特徴はまずなんと言っても電池交換が可能であり、お得に運用ができる点です。
紛失防止タグは使い捨てタイプのものが多いので、この仕様はありがたいところ。
スマホとタグの相互アラートに対応
Tile Mateはタグとスマホの相互に音を鳴らすことができるので、紛失物の捜索にとても便利です。また、家の中でモノを探すときなどにも活躍が期待できます。
Tile Mateからスマホを呼び出す場合▼
スマホからTile Mateを呼び出す場合▼
ちなみに、TileのアプリはApple Watchからも操作することができます。iPhoneを取り出さなくても、タグの位置を確認することができ、便利です。
Tile製品の種類
Tile Mateには上位版のTile ProやTile slimといった商品ラインナップもあります。
取り付けたい貴重品の重要度や形状によって使い分けるのもおすすめなので、一緒に紹介したいと思います。
- 海外旅行でも使いたい方(230の国と地域で利用されており全米No.1シェア獲得)
- なるべくお得に紛失防止タグを運用したい方(電池交換可能)
- 複数の貴重品を管理したい(タグをつけたい貴重品ごとに最適な形状のアイテムが揃っている)
Tile シリーズの使い方や特徴をもっと知りたい方はレビュー記事をチェック!
第4位:Chipolo Card Spot
第4位はChipoloから発売されているカード型紛失防止タグのChipplo Card Spotです。
Chipolo Card Spotにできること | |
---|---|
タグ&スマホ 相互呼び出し | ✕ |
置忘れプッシュ通知 | 〇 |
クラウドトラッキング (簡易GPS機能) |
〇 |
電池寿命 | 2年 |
電池交換 | ✕ |
有効範囲 | 最大60m |
サイズ(mm) | 85.1 x 53.6 × 2.4mm |
重さ | ? |
公式サイト | Chipolo Japan |
このアイテムの特徴は第一位で紹介したAitTagと同じくAppleの「Find My」を使えるということ。
AirTagは厚みがあり、財布に入れるとかさんでしまうデメリットがありますが、こちらのアイテムを使用すればそんな悩みを簡単に解決することができます。
充電できなかったり、AirTagでは使用できる機能が一部制限されているデメリットはありますが、使い勝手は非常に優秀なので気になる方は是非チェックしてみてください!
第5位:FINDORBIT Orbit Card
おすすめランキング第5位はクラウドファンディングサイト「makuake」で5000%達成したカードタイプの紛失防止タグ、FINDORBIT Orbit Cardです。
FINDORBIT Orbit Cardにできること | |
---|---|
タグ&スマホ 相互呼び出し | 〇 |
置忘れプッシュ通知 | 〇 |
クラウドトラッキング (簡易GPS機能) |
〇 |
電池寿命 | 3か月 |
電池交換 | USB充電式(フル充電で3か月稼働) |
有効範囲 | 最大30m |
サイズ(mm) | 85.5 x 53.9 × 1.28 |
重さ | 9g |
口コミ・評判 | FINDORBIT Orbit Cardの口コミを見る |
公式サイト | 株式会社epice |
- 一つ一つの情報が大きく表示されていてわかりやすい
- 落とした場所のマーカーをタップすると地図案内が開始され、迷わず移動できる
- トップ画面でタグのバッテリー残量が一目でわかる
薄さ1.28mmのカード型紛失防止タグ
Orbit Cardは薄さ1.28mmで見た目はほぼクレジットカードと同じサイズのカード型紛失防止タグ。財布のカートポケットに入れて持ち運ぶのに最適なサイズ感です。
USB充電式だから繰り返し使える
カード型の紛失防止タグは使い捨てのものが多いのですが、FINDORBIT Orbit Cardは付属する充電器で給電することで、繰り返し使うことが可能です。
バッテリーの持ちは一回のフル充電で3か月ほど。アプリの管理画面からバッテリー残量はチェックできるので、給電するタイミングを逃すことはありません。
離れるとアラームが鳴る置忘れ防止機能
今回紹介する紛失防止タグの中で置忘れ防止機能がついてるものはすべて、スマホにプッシュ通知を送ることで置忘れをお知らせしてくれるアイテムです。
ただ、FINDORBIT OrbitCardはタグとスマホが離れると、音が鳴って置忘れを知らせてくれるので、より強力に置き忘れ防いでくれるようになります。
指定したWifi環境下では離れてもアラートが鳴らないように設定できたり、アラートを鳴らすタイミングを設定できたりするので、柔軟な使い方が可能です。
- なるべくお得に運用したい(USB充電式)
- 財布に特化した紛失防止タグが欲しい方
- 置忘れを音を鳴らして知らせてほしい方
Orbitシリーズの使い方・特徴をもっと知りたい方はレビュー記事をチェック!
第6位:Qrio(キュリオ)スマートタグ
おすすめ紛失防止タグランキング第6位は、ソニーの100%子会社であるQrioから発売されてるキュリオスマートタグ。
クラウドファンディングサイト「Makuake」で大成功を納め、商品化されたアイテムです。
Qrio(キュリオ)スマートタグにできること | |
---|---|
タグ&スマホ 相互呼び出し | 〇 |
置忘れプッシュ通知 | 〇 |
クラウドトラッキング (簡易GPS機能) |
〇 |
電池寿命 | 約6か月 |
電池交換 | 〇(CR2032) |
有効範囲 | 最大50m |
サイズ(mm) | 46mm × 26mm × 8.5mm(ケース) 50mm × 9mm(リボン) |
重さ | 10g |
口コミ・評判 | キュリオスマートタグの口コミを見る |
公式サイト | Qrio株式会社 |
- アプリを開くとすぐにタグが近くにないか確認できる
- シンプルで見やすい
バランスの取れたスペック
この製品は紛失防止タグの持っている代表的な機能を4つをすべて抑えており、さらに電池交換ができる優秀な製品です。
Qrioスマートロック | Tile Mate (2020) | MAMORIO (2019) | |
---|---|---|---|
イメージ | |
||
タグ&スマホ 相互呼び出し |
〇 | 〇 | × |
置忘れプッシュ通知 | 〇 | × | 〇 |
クラウドトラッキング(簡易GPS機能) | 〇 | 〇 | 〇 |
電池交換 | 〇(CR2032) | 〇(CR2032) | × |
その中でランキング6位としたのは、MAMORIOやTile Mateと比べるとサイズが少し大きく、利用シーンが限られるため。
また利用者数がMamorioやTILE mateに比べると少なく、クラウドトラッキングの活躍が期待できないのもイマイチなポイントです。
置忘れ防止通知が使いやすい
キュリオスマートタグはBluetoothの有効接続範囲は20mとなっており、ほかのタグと比べると少し狭いです。
これは一見デメリットにも見えますが、置忘れ防止通知は有効接続範囲が狭いほう早いタイミングで通知が送られるので、置忘れにすぐ気が付くのに有利に働きます。
通知の精度も高いので、日々の生活の中で置忘れが多いという方にはキュリオスマートタグがとてもおすすめです。
豊富なカスタマイズ性
Qrio(キュリオ)スマートタグは多くの紛失防止タグが持っている4大機能(タグの位置記録、クラウドトラッキング、双方向ブザー、置忘れ防止通知)以外にも、豊富な機能を搭載しています。
- カメラシャッター遠隔操作
- タイマー起動
- 音楽プレイヤーの再生
- キュリオロックの解施錠
上記の機能をボタンのタップ回数に紐づけて割り当て可能なので、自分の使いやすいようにカスタマイズできます。
スマホで自宅カギを解施錠できる姉妹アイテムの「Qrio Lock (キュリオロック) 」との連携もばっちりです。
- なるべくお得に運用したい(電池交換可能)
- 置忘れをよくする
- キュリオロックをすでに持っている
- カメラシャッター遠隔操作、タイマー起動などの便利な機能が欲しい
Qrio(キュリオ)スマートタグの使い方や特徴をもっと知りたい方はレビュー記事をチェック!
第7位:bible(ビブル)
おすすめ紛失防止タグランキング第7は2018年にグッドデザイン賞を受賞している国産のスマートタグbiblle(ビブル)です。
biblle(ビブル)にできること | |
---|---|
タグ&スマホ 相互呼び出し | 〇 |
置忘れプッシュ通知 | 〇 |
クラウドトラッキング (簡易GPS機能) |
〇 |
電池寿命 | 約1年 |
電池交換 | 〇(CR2032) |
有効範囲 | 最大50m |
サイズ(mm) | 22 × 60 × 5.5 |
重さ | 9g |
口コミ・評判 | biblleの口コミを見る |
公式サイト | ビブル公式サイト |
- ぱっとタグの位置がわかる
- タグの位置を定期的に記録してくれているので、タグをなくしたときに時系列でさかのぼりやすい
MAMORIOとTile Mateのメリットをいいとこ取りしたアイテム
この製品はQrioと同様に紛失防止タグの持っている代表的な機能を4つをすべて抑えており、さらに電池交換ができる優秀な製品です。
biblle (ビブル) | Tile Mate (2020) | MAMORIO (2019) | |
---|---|---|---|
イメージ | |
||
タグ&スマホ 相互呼び出し |
〇 | 〇 | × |
置忘れプッシュ通知 | 〇 | × | 〇 |
クラウドトラッキング(簡易GPS機能) | 〇 | 〇 | 〇 |
電池交換 | 〇(CR1632) | 〇(CR2032) | × |
その中でランキング4位としたのは、Qrioのように豊富な機能がないため。またアプリとスマホの連携の精度が他の製品よりもちょっと低いと感じました。
ファッション性の高いアイテム
biblleは色や柄のバリエーションが20種類以上あり、従来の紛失防止タグよりも見た目にもこだわりを入れているのが特徴の一つです。
大手アパレルメーカーとのコラボ商品も出しており、ファッション性にもこだわりたい方におすすめです。biblle(ビブル)のカラー&柄バリエーションを見る
- なるべくお得に運用したい(電池交換可能)
- 置忘れ通知&相互ブザーどちらの機能もほしい
- お洒落なスマートタグが欲しい(20種類以上の色・柄バリエーション)
biblle(ビブル)の使い方や特徴をもっと知りたい方はレビュー記事をチェック!
おすすめの紛失防止タグ(GPSスマートタグ)スペック比較表
それでは今回厳選して紹介した紛失防止タグの違いをわかりやすく見比べられるように、スペック比較表をまとめていきます。
Apple AirTag | MAMORIO | Tile Mate | FINDORBIT Orbit Card | Qrio(キュリオ)スマートタグ | biblle (ビブル) | |
---|---|---|---|---|---|---|
イメージ | |
|
||||
タグ&スマホ 相互呼び出し |
× | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
置忘れ防止通知 | ? | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
クラウドトラッキング (簡易GPS機能) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
電池寿命 | 約1年 | 約1年 | 約1年 | 3か月 | 約6か月 | 約1年 |
電池交換 | 〇(CR2032) | × | 〇(CR1632) | USB充電式 | 〇(CR2032) | 〇(CR2032) |
有効範囲 | 最大10m | 最大60m | 最大60m | 最大30m | 最大20m | 最大50m |
サイズ(mm) | 31.9 × 31.9 × 8mm | 35.5 × 19 × 3.5 | 35 × 35 × 6.2 | 85.5 x 53.9 ×1.28 | 46 × 26 × 8.5(ケース) 50 × 9(リボン) |
22 × 60 × 5.5 |
重さ | 11g | 3g | 7.5g | 14g | 10g | 9g |
口コミ・評判 | AirTagの口コミ・評判を見る | MAMORIOの口コミ・評判を見る | Tile Mateの口コミ・評判を見る | FINDORBIT Orbit Cardの口コミを見る | Qrioスマートタグの口コミを見る | biblleの口コミ・評判を見る |
公式サイト | Apple公式サイト | MAMORIO公式サイト | Tile公式サイト | FINDORBIT Orbit Card公式サイト | Qrio(キュリオ)公式サイト | biblle公式サイト |
タカヒロ
つまり、おすすめをまとめるとこんな感じです!
iPhoneユーザーの方なら迷わずこれ!
落し物の発見リスクをとにかく下げたい方はMAMORIO!
コスパ重視で選びたいなら、電池交換可能なTile Mate!
財布特化、置忘れをアラームで知らせしてほしい方はFINDORBIT Orbit Card
紛失防止タグの機能をまんべんなく抑えているアイテムが欲しいなら、キュリオスマートタグ!
紛失防止タグのデザインもこだわりたいなら、豊富なカラーバリエーションのbiblle(ビブル)!
紛失防止タグのよくある質問
最後紛失防止タグの購入を検討する際に多くの人が思い浮かぶであろう疑問を「よくある質問」としてまとめました。
おすすめの紛失防止タグは?
iPhoneユーザーならAirTag、AndroidユーザーならMamorioがおすすめです。
紛失防止タグの鍵や財布以外の便利な活用事例は?
旅行用にスーツケースにつけておくと便利です。コインロッカーに荷物を入れた際に位置を記録してくれるので、取り出すときに場所に迷いません。
リアルタイムで追跡してくれる紛失防止ってあるの?
ありません。紛失防止タグはBluetooth接続が切れた場所を記録して、なくした場所のあたりをつけやすくするアイテムです。
財布・鍵におすすめの紛失防止タグ(GPSスマートタグ)まとめ
紛失防止タグを選ぶ際のポイントをいくつか紹介した上で、買ってよかった本当におすすめのアイテム7個をランキング形式で紹介しました。
それぞれ下記のような方におすすめです▼
- iPhoneユーザーならAirTag
- 品質重視で選びたいならMAMORIO
- コスパ重視で購入するならTile Mate
- Card型のAitagがほしいならChipolo Card Spot
- 離れた時に音が鳴るアイテムがほしいならFINDORBIT Orbit Card
- バランス重視ならQrioスマートタグ
- デザイン重視ならbiblle
紹介した紛失防止タグはすべて個別のレビュー記事があるので、気になった各アイテムの詳細を読んで、購入を検討してもらえればと思います。
takahiro
2000円 ~3000円の保険代で貴重品の紛失リスクを軽減できると思えば、高くない買い物だと思うので、ぜひ導入してみてください!