iPhone 12シリーズ以降のモデルに搭載されているMagSafe機構。
ワイヤレス充電の精度があがったり、アクセサリーの着脱がしやすくなるなどのメリットがあり、様々な商品が登場していますね。
僕も複数のMagSafe対応の充電器、モバイルバッテリー、スタンドなどを購入してきており、快適なデジタルライフを満喫しています。
タカヒロ
マグネットで着脱できるアイデアは非常に秀逸です!
そこで本記事ではこれまで購入してきたMagSafe対応のアクセサリーの中から、これはおすすめ!という商品を厳選して紹介したいと思います。
本記事を読めばきっと気になるMagsafe対応アクセサリーに出会えると思いますので、ぜひチェックしていってください。
タップできる目次
Magsafe対応のおすすめ充電スタンド
1つ目はMagsafe対応の充電スタンドを紹介します。
iPhoneだけでなく、Apple WatchやAirPodsなどのアクセサリーをまとめて充電できるアイテムが多めです。
Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger
iPhoneユーザーの中にはApple Watch、AirPodsを併用している方も多いはず。
そんな方におすすめしたいのがBelkinのMagsafe対応の3in1ワイヤレス充電スタンドです。
Apple製品をまとめて充電することができるので配線周りがスッキリしますし、インテリアとしても馴染むかっこいいデザインもまた素晴らしい。
最大出力はMagsafe機構の最大値である15Wとなっており、充電スピードも申し分なし。
磁石の力でピッタリくっつくからQi対応ワイヤレス充電の時に発生していた位置ずれによる充電失敗のリスクもありません。
Apple Watch用の磁気充電モジュールと、AirPods用ワイヤレス充電パッドもそれぞれ5Wで充電することができ、3in1充電スタンドとしての完成度はかなり高いです。
タカヒロ
この製品は2021年買ってよかったもの上位にランクイン間違いなし。iPhone, AirPods、Appleをお持ちのすべての方におすすめです!
Belkin BOOST↑CHARGE PRO 2-in-1 Wireless Charger
上記で紹介した商品の姉妹製品にあたるBelkin BOOST↑CHARGE PRO 2-in-1 Wireless Charger。
美しいプロダクトデザインや最大出力15Wといったスペックはそのままに、iPhoneとAirPodsユーザー向けに最適化された充電スタンドです。
Apple Watchをお持ちでない方はこちらの商品がおすすめ。
BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1 Wireless Pad
上記で紹介したBelkinの3in1ワイヤレス充電スタンドはApple Watch 7の急速充電に対応していないのが弱点でした。
そのデメリットをアップデートした形で登場したのがBOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1 ワイヤレス充電パッドです。
iPhone、AirPods、Apple Watchの充電をまとめて行えるコンセプトはそのままにより、早くApple watchを充電することができるようになるのが特徴。
実際に急速充電対応 or 非対応の充電器でApple Watch 7の充電速度を比較してみると、前者の方が40分近く早く充電を終えることができました。
急速充電 | 通常充電 | |
---|---|---|
10分 | 13% | 10% |
20分 | 36% | 24% |
30分 | 55% | 34% |
40分 | 74% | 47% |
50分 | 85% | 60% |
60分 | 94% | 70% |
70分 | 100% | 81% |
80分 | ー | 90% |
90分 | ー | 97% |
100分 | ー | 100% |
急速充電対応のApple Watch以外でも充電することが可能なので、今Apple Watch7を持ってる方や、今後購入を検討している方はこちらの製品の購入がおすすめです。
PITAKA MagEZ Slider+Power Dongle
PITAKAから発売されている3in1のMagsafe充電スタンド。
使い勝手の良さが追求された面白いアイテムです。
1つ目の特徴はスタンドが回転するということ。
これによってどんな角度からでもデバイスの着脱がしやすい状態を作ることが出来ます。
2つ目の特徴は各充電端子を取り外して使うことができるということ。
Magsafeの充電端子はそのままモバイルバッテリーとしても使えるし、Apple Watchの充電端子もMacBookにつないで使用することが出来ます。
一台でいろんな使い方ができるのがとても新鮮です。
Satechi アルミニウム 2-in-1 マグネット ワイヤレス充電スタンド
美しいデザインのプロダクトを数多く手掛けるSatechiから発売されているSatechi アルミニウム 2-in-1 マグネット ワイヤレス充電スタンド。
アルミ削り出しで質感がよく、モダンな印象をもつアイテムです。
Belkinのスタンドは角度調整ができなかったのに対し、本製品はボールジョイントを採用しており、上下に首をふることが可能。
ディスプレイを見やすい角度に調整できるので、PCデスク周りに設置するワイヤレス充電スタンドとして最適です。
最大出力が7.5Wとなっており、充電スピードが少し遅い点が惜しいですが、その分お求めやすい値段になっているので、充電スピードに強くこだわらない方におすすめです。
Anker PowerWave 15W Stand B2C
家電界のユニクロことAnkerから発売されている2in1のワイヤレス充電スタンド。
最大出力7.5Wかつデザイン性はこれまで紹介したスタンドよりも一段劣る印象がありますが、5,000円を下回る安価な価格設定が魅力の製品です。
とにかく値段重視でMagsafe対応充電スタンドを選びたい方におすすめ。
Magsafe対応のおすすめ充電器
2つ目はMagsafe対応のおすすめ充電器を紹介します。
Apple Magsafe充電器
Apple純正のMagsafe充電器。この製品の素晴らしいポイントは以下のとおりです。
- USB-TypeC対応なのでLightningケーブルが不要になる
- Lightningケーブルより素早く充電できる
- 最大15Wの出力でスピーディーに充電完了
同じようなコンセプトの製品として下記も登場してきてはいますが、どちらも最大W数は7.5Wとなっており、充電スピードは純正品に劣ります。
現時点でMagsafe充電器を買うならApple純正品がおすすめです。
Apple MagSafeデュアル充電パッド
Apple純正の2in1充電器。折りたたみ式で持ち運びやすい形状となっているのが特徴です。
Magsafeの最大出力数は最大15Wとなっており、充電スピードは申し分なし。Qi充電にも対応しているので、下記のような組み合わせで充電が可能。
- iPhone + Apple Watch
- AirPods + Apple Watch
約1.6万円と高めの料金設定なのがいイマイチではありますが、旅行に持っていくiPhoneとApple Watchの充電器をコンパクトにまとめたい方におすすめです。
Magsafe対応のおすすめモバイルバッテリー
3つ目はMagsafe対応のおすすめモバイルバッテリーを紹介します。
Magsafe対応のモバイルバッテリーは全体的に出力ワット数が低く、充電スピードはいまいちなものが多いです。
しかし、ワイヤレス充電できる利便性は素晴らしいので、ぜひチェックしてみて下さい。
Anker PowerCore Magnetic 5000
Ankerから発売されているPowerCore Magnetic 5000。
ケーブル不要、iPhoneにピタッと貼り付けるだけで充電ができるので、バッテリー切れを起こしかけた時の給電がとてもスマートになります。
磁気の強さも強力なので、ポケットに入れながらワイヤレス充電をしていてもずれることはありません。
Magsafe部分は置くだけ充電にも対応していますし、USB-Cポートを使って有線充電することもできるので、様々な用途で使うことが可能です。
唯一気になるのは充電速度。
MagSafeは最大15Wの急速充電ができる仕様なのですが、Anker PowerCore Magnetic 5000のワット数は5Wと控えめです。
外出時や旅先でのちょっとした給電に使うぐらいのモバイルバッテリーが欲しい方におすすめです。
Anker 633 Magnetic Wireless Charger
モバイルバッテリーはいざという時の給電にとても便利ですが、こまめに充電していつでも使えるようにしておくのって結構大変ですよね。
せっかく使おうと思ったのに充電を忘れていて結局使えずじまい…。なんて経験をした方もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのがAnker 633 Magnetic Wireless Chargerです。
このアイテム、下記のような特徴があって、めちゃくちゃ使い勝手が良いです。考えた人天才かよ…!
- スマホとモバイルバッテリー両方とも充電できる
- モバイルバッテリーをスタンドにセットする習慣が自然につく
モバイルバッテリーの容量は5000mAh、出力W数は7.5Wとなっており、そこまでパワフルではないですが非常用のバッテリーとしては必要十分。
モバイルバッテリーを持ち歩く頻度が高い方は是非購入を検討してみてはいかがでしょうか?
MagSafeバッテリーパック
Appleから発売されている純正のMagsafeモバイルバッテリー。
最大出力はAnker製品と同じく5Wですが、20W以上の電源に接続し、パススルー充電した場合は15Wでの充電が可能になるのがポイント。
モバイルバッテリーにケーブルを挿し、バッテリー本体とスマホを並行して充電を行う方式
MagSafeバッテリーパックの残量はホーム画面に配置できるバッテリーウィジェットなどで確認できるようになっているなど純正品ならではの連携があるところも魅力です。
ただし、定価で1万を超える価格設定となっており、モバイルバッテリーとしてのコスパはちょっといまいちと言えそうです。
Magsafe対応のおすすめスタンド、ウォレット、リング
4つ目はMagsafe対応のスタンド、ウォレット、リングなどを紹介します。
アイデアに溢れたおもしろアクセサリーが多数登場するので、是非チェックしてみて下さい!
MOFT for Magsafe
スマホ、タブレット用スタンドを数多く手掛けるMoftから発売されているMagsafe対応スタンド。
豊富なカラーバリエーションと縦横どちらの方向にも柔軟にスマホを立てかけることができるのがポイント。
さらにMOFT for Magsafeはスマホスタンドだけでなく、背面にはカードを2~3枚ほど収納することが可能。
キャッシュレス化を進めている方なら財布は持たず、iPhone + MOFT for Magsafeだけで外出することが可能になります。
Apple Magsafe対応レザーウォレット
Appleから発売されている純正レザーウォレット。
アニリン染めの天然レザー(本革)を採用しており、カード類を2~3枚収納してスマホと一緒に持ち運ぶことができます。
スマホを立てかけることはできないので、付加価値としては上記で紹介したMOFTに軍配が上がりそう。
スマホと一緒に最低限のカードや紙幣を持ち歩きたい方、本皮の製品にこだわりたい方におすすめです。
MOFT O Stand
円形のデザインが特徴のスマホスタンドMOFT O STAND。
上記で紹介したMOFTは縦横それぞれ単一の角度でしかスマホを立てかけることができませんが、こちらの製品は縦横それぞれ45度/90度の4パターンの立て掛け方が可能です。
縦/45°▼
縦/90°▼
横/45°▼
横/90°▼
また、スタンドの間に指を通せばスマホリングとしても活用することが可能。360度ぐるっと回しながら使えるので、持ちやすい角度に調整できるのが魅力です。
BoYata マグネット式スマホリング
Magsafe対応のスマホリングってどの製品もだいたいスマホスタンドにもなる2-in-1の製品と謳われている場合がほとんどですが、スタンドとしての機能はイマイチなものが大半です。
そんな中、これは本当の意味で2-in-1を両立できているぞ…!と呼べるアイテムがあります。
それがPCスタンドで有名なBOYATAから発売されているマグネット式スマホリングです。
- 指が通しやすいスマホリングとして使える
- 角度調整の幅が柔軟でスタンドとしての使い勝手も◎
- 専用シールを貼ればAndroid端末でも使える
本製品の最大の特徴はスタンドとしての機能がとても優秀ということ。
無段階で自由に角度を調整できるし、ヒンジも程よい硬さでぐらつきもなく安定感が抜群だからです。
スマホで動画を見る機会が多い方にぜひおすすめしたい一品。
Anker 610 Magnetic Phone Grip
Ankerから発売されているMagsafe対応スマホリングの610 Magnetic Phone Grip。
強力な磁気のついたリングでしっかりiphoneを持つ手をサポートしてくれます。
縦に立てかけるのには安定感が欠けますが、横向きなら2つの傾斜をつけることができます。
ちなみにMOFTのMOFT マグネティックステッカーを貼れば、Kindle端末やiPad mini 6といった小型タブレットとも兼用することができてなかなか便利です。
RHINOSHIELD GRIPMAX
耐衝撃性に優れたスマホケースを多数手掛けるRHINOSHIELDから発売されているスマホリングのGRIPMAX。
100種類を超えるバリエーションがあり、選ぶ楽しさを味わえるスマホリングです。
本体サイズが大きいのでグリップ力が格段にあがり、スマホを持つ手が安定します。
スマホスタンドとしても使えるので、汎用性も高いです。
iPhoneのスマホリングをファッション製の高さで選びたい方におすすめのアイテムです。
TORRAS UPRO Ostand
これまで紹介したスマホリングは着脱式のアイテムなので、下記のようなシーンに遭遇することがしばしば。
- 部屋のどこの置いたかわからず捜査する手間が発生
- スマホを立てて使いたい時にリングをつけ忘れていて不便に感じた
こんな自体を華麗に回避できるのが「UPRO Ostand」というiPhoneケースです。
写真の通り、ケースとスタンドが一体型になっているのでいつでもスタンドを使うことができるようになります。
スタンドの可動域が40〜120度と幅広く利用シーンによって柔軟に傾斜を調整することができます。
また本製品はケースを着用したまま、Magsafe充電することも可能。
使いやすさが計算され尽くしたとても画期的なスマホケースなので気になった方はぜひチェックしてみて下さい!
ライノシールド AquaStand(水筒)
iPhoneのMagsafe機構を搭載しているアイデアグッズを片っ端から試してきていますが、その中での「このアイデアは秀逸!」と驚いたアイテムがあります。
ライノシールドから発売されているAquaStandというアイテムです。
- Magsafe搭載でiPhoneを固定できる
- 15°〜90°で自由に角度調整できる
- ミニマルなデザインのかっこいいデザイン
これがあれば仕事の休憩中に動画を見たり、旅行中にミニ三脚代わりに使用したり様々なシーンでの活躍が期待できます。
普段から水筒を持ち歩いている方は是非チェックしてみて下さい。
MagSafe対応のおすすめ便利グッズまとめ
iPhoneのMagsafe機構に対応しているおすすめの周辺機器・アクセサリーをカテゴリー別に紹介してきました。
気になった商品はあったでしょうか?
Magsafe対応のアクセサリーは本当に使い勝手がよいです。このためにiPhone12シリーズに乗り換えても良いんじゃないかというぐらい便利。
ぜひ「これ良さそう!」と思った商品は導入してみてデジタルライフを一段グレードアップしてみてください!