旅行や登山などで長時間のあいだ一眼レフカメラを首からストラップにかけて歩いていると、どうしても首や肩周りが痛くなってしまいますよね。
そんな悩みを解決するにはカメラホルスターを使うのがおすすめ。今回、Peak Design社の「キャプチャープロカメラクリップwith PROプレート CP-2」をというカメラホルスターを購入したので、紹介したいと思います。
タップできる目次
Peak Designとは
Peak Designは、アメリカに本社を構えるカメラアクセサリー群の製造・販売を手がけるメーカー。
2010年にキックスターターで今回紹介するカメラホルスター「Capture Camera Pro」で出資を募り、見事に資金を獲得。
その後も高いデザイン性と機能性を兼ね備えたストラップ、バックパックなどを製品化し続けています。
Peak Designの「キャプチャープロカメラクリップ」とは
ホルスターとは拳銃を収めるケースを意味。同じように、カメラホルスターは、カメラを身体に固定した状態で携帯でき、メインバックルを外すだけで素早く撮影できる安定性と速写性を追求した製品のことを指します。
様々メなーカーからカメラホルスターは発売されていますが、Peak Designの「キャプチャープロカメラクリップ」は、下記のような特徴を持っています。
- 首にかかるカメラの重さを分散することができる
- リュック、ベルトなど様々な場所に固定して使うことができる
- 付属しているプレートは対応している三脚にそのまま使うことができる
使い方はPeak Design公式サイトの商品紹介動画が参考になります▼
現行モデルの違いについて
Peak Designが発売しているカメラクリップは、下記2種類があります。
今回紹介するキャプチャプロカメラクリップは、キャプチャカメラクリップに比べて一回りサイズが大きく、多少重たくなるものの、様々な機器との互換性が高くなっています。
スペック | キャプチャカメラクリップ | キャプチャプロカメラクリップ |
---|---|---|
イメージ | ||
クリップ背面 | ・素材はガラス繊維入りナイロン | ・素材はアルミニウム ・三脚用の穴あり |
重量 | 122g | 144g |
付属するプレート | standardプレート (アルカスイス互換) |
PROプレート (アルカスイス互換、マンフロットRC2互換) |
製品情報 | Peak Design キャプチャーカメラクリップ CCC-2.0 |
Peak Design キャプチャープロカメラクリップwith PROプレート CP-2 |
Peak Designの「キャプチャープロカメラクリップ」レビュー
それでは、早速今回紹介したキャプチャープロカメラクリップをレビューしていきます。
まずはマジックテープで開閉することができる化粧箱。
パッケージを開閉するとおしゃれなカメラホルスターの登場です。
同封されているアイテムは下記の通り。
- バックプレート
- クイックリリースプレート
- クイックリリースプレートの組み立て用パーツ
- レンチ
- 説明書
- マイクロファイバーポーチ
キャプチャープロカメラクリップの使い方について
こちらはキャプチャープロカメラクリップ本体(バックプレートとクイックリリースプレート)。
バックプレートは下記の写真のようにクイックリリースプレートが縦、横どちらからスライドしても固定することができるように作られています。
取り外すときは、赤いボタンを押してプレートを引くだけです。
三脚へそのままセットすることができるプレート
カメラの底に装着するプレートは、アルカスイスという規格サイズでできており、対応する三脚の雲台にそのまま取り付けることが可能。
さらに、付属品のパーツを組み立てれば、マンフロットRC2プレートの雲台にも取り付けることができます。
パーツの取り付け後はこんな感じ。
愛用しているマンフロットのRC2雲台がついた三脚にクイックリリースプレートをセットしてみました。
これで撮り歩きをしているときも、三脚を立ててじっくり撮影したいときもカメラのプレートを変えなくて済むようになって満足。
カメラアクセサリーは他のアイテムとの互換性も考慮して選ぶと失敗が少ないですね。
バックプレートの取り付け方
使い方を確認したあとは、バックプレートの取り付け方法について。
まず、写真のようにベルトやリュックのショルダーハーネスにクリップの土台を通します。
そして、固定したい場所でネジを締めてしっかりとバックプレートを留めれば、セット完了。
大型リュックのショルダーハーネスへの装着には注意が必要
キャプチャープロカメラクリップを取り付けることができるベルトやショルダーハーネスは「幅7.6cm以内、厚さ1.3cm以内」となっていて、それ以上に幅や厚みのあるものには取付ができません。
登山用の大型のリュックなどにつけたい場合は事前にショルダーハーネスの幅と厚さを確認しておきましょう。
旅行の際に愛用していマックパックの「ゲッコクラシック」に装着してみました。こちらは問題なく装着ができました。
実際に使用してみた
基本的な使い方と取り付け方法確認したところで、キャプチャープロカメラクリップが実際に装着された状態のリュックを背負ってみました。
カメラを固定する前のカメラクリップは、おしゃれなアクセサリーみたいでかっこいい。
カメラをカチャッとにセットしたあとはこんな感じ。しっかりと固定してくれて移動しやすいですし、首や肩にカメラの重さをあまり感じなくなります。
Peak Designの「キャプチャープロカメラクリップ」を購入した感想
Peak Designのカメラホルスター「キャプチャープロカメラクリップ」は、首にかかるカメラの重さを分散し、撮影したいときにはすぐにカメラを構えることができる素晴らしいアイテムでした。
また、愛用している三脚との相性もばっちりでとても満足!
気になった方はぜひチェックしてみてください。