SONY α7C レビュー!α7IIIと比較してどっちがおすすめかも紹介

ソニー α7C レビュー!α7IIIと比較してどっちがおすすめか考える

昔からコンパクトなガジェットには目がありません。

タカヒロ

カメラも最初はキャノンのフルサイズ一眼レフカメラを使っていたのですが、SONYのミラーレス機のコンパクトさに惹かれマウント替えをしています。

そんな僕にとってかなり魅力的な商品が2020年10月23日に発売されました。

α7Ⅲ並のスペックをα6000系のボディにギュッと詰め込んだα7Cです。

これは使用感を試してみなくては!ということで発売日当日に購入し、数日使用してみました。

本記事ではα7Cの使用感をお伝えしつつ、α7IIIと比較してα7Cはどのような人が購入すべきなのかをまとめていきたいと思います。

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

メディア掲載・受賞歴

SONY α7Cの外観

今回購入したα7C。SONYのフルサイズミラーレス機α7シリーズにはこれまで3つのタイプがあったのですが、全く新しいコンセプトのもと発売されたカメラです。

α7Cの商品パッケージ

α7シリーズの種類一覧
  • α7(オールラウンド型カメラ)
  • α7R(高解像度カメラ)
  • α7S(高感度カメラ)
  • α7C(コンパクトさを追求したカメラ)

ボディのカラーバリエーションはブラックとシルバーの2種類。今回は新たに登場したシルバーを購入してみました。

α7Cを正面から撮影した写真

その他の付属品は下記の通り▼

α7Cの付属品一覧

  • カメラ本体
  • カメラストラップ
  • バッテリー
  • USB充電器
  • 充電ケーブル

付属品をチェックしたら、レンズをつけてデザインや基本使用をチェック。

フィルムカメラのような見た目がかっこいいですねー。

α7Cを正面から撮影した写真

ボタン周りがシルバーなのが新鮮です。

α7Cを上から撮影した写真

α7Cのロゴ部分。

α7Cのロゴを撮影した写真

カメラ右側にはイヤホンジャックなどは一切ありません。

α7Cの右側を撮影した写真

カメラ左側には上から音声マイク用ジャック、カードスロット、給電用のUSBーC端子が並びます。

α7Cの左側を撮影した写真

そして底面にはバッテリー入れ。α7IIIと同じく大容量バッテリーのNP-FZ100を積んでいるので、電池持ちはかなりいいです。

α7Cのバッテリー入れを撮影した写真

SONY α7Cの魅力

α7IIIを普段から愛用している僕からみたα7Cの魅力を3つ紹介します。

コンパクトなボディ

まずば冒頭でも書いた通り何と言ってもボディのコンパクトさが素晴らしい。

フルサイズのイメージセンサーを搭載していながらボディはAPS-Cのイメージセンサーを搭載したα6000シリーズ並みに小さい。

α6400と比べてみると、大きさはほとんど一緒であることが分かります。

α7Cとα6400の大きさを比較した写真撮影した写真

さらにα7Ⅲと比べてみるとα7Cの方がひとまわりコンパクトであることがわかります。

重さも両者には大きな違いがあり、141gもの差があります。

α7Cとα7IIIの大きさを比較した写真

141gというとちょっと小さめのスマホ一個分くらいの重量があるので、その差は結構大きいです。

実際、α7Ⅲとα7Cを両方持ち比べてみると、体感でわかるレベルで軽い。これはとてもいいです。

タカヒロ

人が多い場所だとちょっとごついカメラは出しづらかったりするんですが、このカメラなら周りに威圧感も与えず気軽に使えそう!

バリアングル搭載

α7Cのバリアングル液晶

α7Cは最近のvlogブームにあやかってバリアングル液晶を搭載しています。これによって自撮りが格段にしやすくなります。

今後SONYのカメラはバリアングル液晶搭載がスタンダードになっていくと思いますが、α7cの発売日現在ではこの仕様を搭載しているのは他にはα7SⅢしかありません。

α7SⅢは40万近い値段がするカメラなので、なるべく安くバリアングル搭載カメラが欲しいならα7C一択です。

動画撮影に最適化された操作周り

α7Cの動画撮影に最適化されたボタン周り

バリアングル液晶に加え操作ボタン周りも動画撮影しやすいようになっています。

これまでのSONYのカメラは動画の録画ボタンがとても小さくて押しづらさがあったんですが、これが大きくなり押しやすい位置にきたのがいい感じです。

α7Cのここがイマイチ

次にα7IIIと比べたときのα7Cのいまいちだなと思った点を2点紹介します。

カスタムボタンがない

α7Cの操作ボタン

α7Cは軽量化を図るためにカスタムボタンがありません。

α7Ⅲにはカスタムボタンが3つ搭載されているので、これがないのと設定をどんどん切り替えて撮影していくのにはちょっと辛いなーという印象です。

またα7IIIに搭載されているジョイスティックなどもなく操作周りはかなりシンプルにまとめられています。

シングルスロットである

α7Cはシングルスロット

α7シリーズはダブルスロット搭載なのがスタンダードですが、α7cはシングルスロットになっています。

カードスロットが2つあると一方が使えなくなってしまうトラブルに見舞われても撮影を続けられるので安心なのですが、過去に壊れたこともないので、まぁいいかなと言う感じ。

α7IIIとα7Cどっちがおすすめ?

α7Cとα7IIIを比べる様子

α7Cとα7IIIは値段もほぼ同じで画質も同一なので、これからSONYのフルサイズ機を購入しようとしている方はどちらを購入すれば良いか悩むと思います。

ここまで紹介してきたα7Cのメリット・デメリットを踏まえてα7Cとα7IIIの違いをまとめると以下の通り。

α7C α7III
イメージ
スロット シングルスロット ダブルスロット
カスタムボタン なし あり
可動式モニタ バリアングル液晶 チルト可動式液晶
30分の録画制限 なし あり
幅x高さx奥行き 124×71.1×59.7 mm 126.9×95.6×73.7 mm
重量 424 g 565 g

上記を見比べてわかる両者の得意な用途は以下になると思います。

  • ボディがコンパクトで動画撮影がしやすいのはα7C
  • 操作性も優れ写真撮影で設定が素早く切り替えるのはα7III

おすすめのカメラアクセサリーについて

愛用しているカメラアクセサリー

デジクルでは今回紹介したアイテム以外にも撮影が快適になる便利なカメラアクセサリーを多数紹介しています。

下記の記事を見るときっと他にも気になるアイテムに出会えると思うので、是非チェックしてみて下さい!

SONY α7C レビューまとめ

α7Cはフルサイズのイメージセンサーを搭載しながらグッとボデイをコンパクトにし、動画撮影に最適化している一台でした。

操作周りがかなりシンプルなので、設定の切り替えを素早く行って撮影したい方には物足りなく感じるかもしれないですが、下記のような方にはとてもおすすめできるカメラだと思います

  • 動画撮影メインでSONYのフルサイズカメラを購入したい方
  • 他の他のα7シリーズのカメラがすでにあり、サブ機として使いたい方

僕はメイン機にα7Ⅲ、サブ機にα7cという体制でこれから色々撮影に出かけようと思います。

コメントを残す