風景の移り変わりの様子などによく使われるタイムラプス動画。
最近ではスマホの標準機能にも搭載されており、とても身近になった映像手法ですが、youtubeに投稿するような作品として美しい映像を作るには様々な機材が必要になります。
そこで本記事ではyoutubeに多数のタイムラプス動画を投稿している僕が、タイムラプスの撮影に必要な機材をシーン別に紹介したいと思います。
タカヒロ
これから一眼カメラでタイムラプスを撮ってみたいという方は是非チェックしてみてください!
タップできる目次
三脚
タイムラプス動画は何百枚もの写真をカメラを動かさずに撮影し続ける必要があるので、三脚は必須のアイテムです。
風が強い場所では脚が太くて安定しやすいですが、個人的には持ち運びやすさを重視して、折り畳み可能なトラベル三脚や卓上三脚を購入するのがおすすめです。
タイマーレリーズ
最近の一眼カメラにはスマホと同様にインターバル撮影機能が標準搭載されているものが多いです。
しかし、所有しているカメラにこの機能がない場合は、タイムラプス用の設定ができるタイマーレリーズが必要です。
メーカー純正のタイマーレリーズは価格が高いことが多いので、サードパティーの安価な製品を探すのがおすすめです。
個人的には以前に愛用していたロワジャパンさんのタイマーレリーズをとても信用しています。
NDフィルター
シャッタースピードを落として微速度撮影をする際に必要となるNDフィルター。
昼間にシャッタースピードを落として、タイムラプス動画を撮ると下記のようなメリハリの効いた映像を作成することが可能です。
NDフィルターはタイムラプス以外にも様々な用途で使えるし、映像の迫力がグッと上がるので持っておくと重宝しますよ。
映り込み防止機材
展望室の窓などから微速度撮影をする際に、室内の明かりが写真に入ってしまうのを防ぐのに必要な映り込み防止機材。
この手の撮影機材は様々な種類があるのですが、数ある製品を試した中でも忍者レフという製品が使いやすくてとてもおすすめです。
忍者レフはレビュー記事も書いているので、気になった方は是非チェックしてみてください!
モーションコントローラー
微速度撮影した複数のシーンをつないでタイムラプス作品作る場合、映像にパンニングを加えたい場合が出てきます。
タカヒロ
パンニングなどの動きがない映像をつなぎ合わせるとどうしても単調な印象になってしまうんですよね。
そんな時に活用したいのがモーションコントローラー。
写真を撮る度に少しずつ台が回転し、タイムラプス撮影に横の動きを加えることができるようになります。
タカヒロ
高価な機器が多いですが、よりダイナミックな映像表現をしたい人はぜひモーションコントローラーを使ってみてください!
僕が愛用しているモーション・コントローラーは下記の記事で紹介しています▼
夜露防止ヒーター(レンズヒーター)
光害が少ない場所で星空タイムラプスなどを撮影する場合、夜になるにつれて気温が急激に下がり、レンズが曇ってしまうことがあります。
そんな時に活用できるのが夜露防止ヒーター。
これがあると、レンズの周りの温度を一定に保つことができ、撮影中に徐々にレンズが曇ってしまうアクシデントを防ぐことができます。
タカヒロ
長時間のインターバル撮影ほど失敗した時のショックが大きいので、夜になると気温が急激に下がる山などで撮影する場合は夜露防止ヒーターを使いましょう。
バッテリーグリップ
夜通しで天の川を撮るなど長時間インターバル撮影をする場合、カメラのバッテリー1つでは対応できないケースが出てきます。
このような状況で取れる対策は以下の2つ。
- モバイルバッテリーで給電しながら撮影できるカメラを使う
- バッテリーグリップを購入してバッテリー容量を拡張する
残念ながら手持ちのカメラが前者に当てはまらないという方は、バッテリーグリップを購入して長時間撮影にチャレンジしましょう。
おすすめのカメラアクセサリーについて
デジクルでは今回紹介したアイテム以外にも撮影が快適になる便利なカメラアクセサリーを多数紹介しています。
下記の記事を見るときっと他にも気になるアイテムに出会えると思うので、是非チェックしてみて下さい!
タイムラプス動画の撮影に必要な機材まとめ
インターバル撮影は時間の流れをダイナミックに表現できる映像手法ですが、長時間に及んで何百枚もの写真を撮る作業は地味で面倒臭いです。
さらに夕方から夜にかけての町並みの変化などを撮る場合は失敗が許されない一発勝負。
タカヒロ
なかなか拝めない絶景が目の間に広がったのに綺麗に撮影ができていなかった時のショックはかなり大きいです。。
本記事ではそんな悲しい状況を回避するための機材や、より感動的な映像を作るために必要な機材を7個紹介してきました。
ぜひ本記事の情報を参考に必要な機材を揃えて、万全の体勢で本格的なインターバル撮影にチャレンジしてみてください!