Spigen スマホリング レビュー!360度回転・車載ホルダー付きのおすすめアイテム

Spigen スマホリング レビュー!360度回転・車載ホルダー付きのおすすめアイテム

こんにちは!ガジェットブロガーのタカヒロ(@takahiro_mono)です。

スマホの落下防止や操作性の向上に一役買ってくれるスマホリング。多くの方が一度は使ったことがあるアイテムなのではないでしょうか?

当ブログでは過去に複数のスマホリングをレビューしているのですが、今回Spigenから発売されているスマホリングの使い勝手をチェックしてみました。

iRingやバンカーリングと比較してみての使用感などをまとめているので、気になった方は是非チェックしてみてください!

Spigen(シュピゲン)スマホリングの特徴
  • 曲線のデザインが美しいスマホリング
  • D型リングでスマホスタンドとしての安定感が高い
  • 車載ホルダーも同梱されている

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

メディア掲載・受賞歴

Spigen スマホリングの外観

今回購入したスマホリング。スマホやタブレットのアクセサリー類を数多く手掛けている信頼あるブランド、Spigen(シュピゲン)から発売されているアイテムです。

Spigen スマホリングの化粧箱

パッケージの中にはスマホリング本体、車載ホルダーの2つが梱包されています。

Spigen スマホリングの付属品一覧

そしてこちらがスマホリング本体。曲線がきれいなアイテムです。メタリックな質感が出ていてかっこいです。

Spigen スマホリング本体の写真

6つのカラーバリエーションの中から今回はスペースグレーを購入しました。

Spigen スマホリングスペースグレー

Spigen スマホリングのカラーバリエーション
  • スペースグレー
  • オーキッドグレー
  • ホワイト
  • シャンパンゴールド
  • ブロッサムホワイト
  • ローズゴールド

Spigen スマホリングのカラーバリエーションをチェック

Spigen スマホリングをiPhoneに貼ってみる

さっとSpigen スマホリングの外観を確認したらさっそく普段利用しているiPhoneに貼り付けていきます。下記の3ステップで簡単に貼り付け可能です。

STEP.1
接地面を綺麗にする

まずはアルコールクリーナーやクリーニングフロスでスマホの背面に付着している汚れや油分をさっと拭き取ります

Spigen スマホリングの取り付け方 アルコールクリーナーで掃除

STEP.2

スマホリングの裏面にある両面テープをペリッと剥がします。

Spigen スマホリングの取り付け方 両面テープをはがす

STEP.3
スマホに貼り付ける

スマホの背面に貼り付けます。スマホの中央にあたる位置に貼り付けるのが大事なポイントです。

Spigen スマホリングの貼り付け位置 スマホの場合

iPhoneにスマホリングをつけた後の状態はこんな感じ。粘着力もしっかりしており簡単には外れないので安心して利用できます

Spigen スマホリングをiPhoneに貼り付けている様子

Spigenスマホリングの使用感・特徴

Spigenスマホリングを貼り付けた後は使い勝手をチェックしていきたいと思います。

スマホリングとして使う

スマホリングはリング部分を立ち上げる際に中央でリングが止まってくれるものとそうでないものに分かれます。

Spigenのアイテムは前者になっており、リングを立ち上げるときに中央の部分で止めることができるので使いやすいです。

Spigen スマホリングを起こしている様子

また360°回転するので、好みの角度で指を通すことができます。

Spigen スマホリングを使っている様子

スマホスタンドとして使う

SpigenのリングはO型ではなくD型になっているのが特徴です。これによってスマホスタンドとして使った場合の安定感が増します。

Spigen スマホリングはD型

動画視聴の際などによく使う横置きではD型・O型どちらも安定感に差は出ません。

Spigen スマホリングをスタンドとして利用している様子

しかし、ブラウザ視聴の際に便利な縦置きする場合はD型のリングの方が圧倒的に安定します。リングの形状はD型に限ります。

Spigen スマホリングをスタンドとして利用している様子

車載ホルダーに引っ掛けてスマホを立てかける

Spigenスマホリングにはダイヤモンドのようなデザインの車載ホルダーが同梱されています。

Spigen スマホリングと車載ホルダー

両面テープで様々な場所に貼ることができるので、スマホを固定したい用途がある場所に貼っておけば、どこでも立てかけることか可能になります。

Spigen スマホリングと車載ホルダー

Spigenスマホリングを定番アイテム(iRing、バンカーリング)と比較

最後にSpigenスマホリングを定番アイテム(iRing、バンカーリング)と比較して表にまとめてみました。

結論としては2大人気スマホリングのデメリットをカバーするようなバランスの取れた素晴らしいアイテムだなーと思いました。

Spigen スマホリング iRing Link バンカーリング
イメージ
粘着力
スマホリングのホールド感
スマホリングの位置調整 中央でピタッと止まる 中央で止まらない 中央でピタッと止まる
スマホスタンド(横置き)の安定性
スマホスタンド(縦置き)の安定性 D型リングなので〇 D型リングなので〇
スマホスタンド(横置きの場合)の角度調整 角度調整があまりできない 角度調整があまりできない 上下を逆さにすればすぐに2段階に調整できる
ワイヤレス充電 × ×

Spigen スマホリング レビューまとめ

Spigen スマホリングは定番アイテムのiRingやバンカーリングのいまいちな部分をそれぞれ補ってくれている使いやすいアイテムでした。

車載ホルダーも同梱されていながら、値段も定番アイテムよりもちょっと安く、とてもコスパの高いアイテムだと思いますので、スマホリングの購入を検討している方は是非チェックしてみてください!

【愛用歴13年】iPhoneのおすすめ周辺機器・便利グッズを厳選して紹介【愛用歴15年】iPhoneと一緒に買うべきおすすめ周辺機器・便利グッズまとめ 人気スマホリング「iRing Link」レビュー!バンカーリングとの比較も紹介人気スマホリング「iRing Link」レビュー!バンカーリングとの比較も紹介

コメントを残す