Apple Pencilを使った手書きのノートやイラスト制作、コンテンツ消費、動画編集など様々な用途に活躍するiPad。
欲しいと思っていても「値段が高くて手が出せない…」とお悩みの場合は中古品を購入するのがおすすめ。
iPadは旧モデルでも十分な性能を誇っているので、必要な機能がはっきりしていれば型落ち品を購入しても問題ないからです。
そこで本記事では下記の5点を解説します。
- 中古iPadの相場価格
- 歴代のiPadの違い
- 2023年狙い目の中古iPad
- 中古iPadを買う時の注意点
- 中古iPadを購入するのにおすすめのECサイト
あなたにとって必要十分なiPadをお手頃な価格で購入できるようになるので、ぜひ最後までお付き合いください!
3ヶ月保証がつくおすすめ中古ECショップ
タップできる目次
【2023年9月】中古iPadの相場価格
2023年9月のAppleストアで販売されているiPadの新品価格と各中古ECサイトのiPadの価格は以下の通り。
中古ECサイトの相場は新品価格の20~25%OFFほどに設定されている場合がほとんど。
また各iPadシリーズの中古価格を見比べると、イオシスの価格が最安値である場合が多いことがわかります。
iPad Pro 12.9 2022/10 発売 |
iPad Pro 11 2022/10 発売 |
iPad Air 2022/3 発売 |
iPad mini 2021/9 発売 |
無印 iPad 2022/10 発売 |
無印 iPad 2021/10 発売 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
アップルストア | 172,800円 | 124,800円 | 92,800円 | 78,800円 | 69,800円 | 49,800円 |
イオシス | 131,800円 | 99,800円 | 74,800円 | 52,800円 | 56,800円 | 47,800円 |
リコレ | 131,480円 | 97,480円 | 67,480円 | 56,980円 | 58,980円 | 44,480円 |
ゲオオンラインストア
|
148,280円 | 104,291円 | 76,780円 | 59,360円 | 44,726円 | 34,205円 |
※各サイトの価格は毎月1日に更新しています
※最低ストレージ容量、Wi-Fiモデルの端末の価格を参照しています
2019年以降に発売されたiPad一覧
詳しくは「中古iPadを買うときの注意点」で解説していますが、iPadは発売年から約6~8年でOSのサポート対象が外れることが多いです。
また、発売年が古すぎるとバッテリー劣化が進んでいる可能性も出てきたりするので、4~5年前のモデルが購入対象の限界と考えたほうが良いでしょう。
下記の2019年に以降に発売されたiPad一覧の中から利用用途・予算にあったモデルを選ぶようにしましょう。
元に戻す
|
iPad Pro 12.9 (第6世代) 削除
|
iPad Pro 12.9 (第5世代) 削除
|
iPad Pro 11 (第4世代) 削除
|
iPad Pro 11 (第3世代) 削除
|
iPad Air (第5世代) 削除
|
iPad Air (第4世代) 削除
|
iPad mini (第6世代) 削除
|
iPad mini (第5世代) 削除
|
iPad (第10世代) 削除
|
iPad (第9世代) 削除
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イメージ | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
発売日 | 2022/10 発売 | 2021/5 発売 | 2022/10 発売 | 2021/5 発売 | 2022/3 発売 | 2020/9 | 2021/9 発売 | 2019/3 発売 | 2022/10 発売 | 2021/10 発売 |
処理性能 | M2チップ | M1チップ | M2チップ | M1チップ | M1チップ | A14 Bionic | A15 Bionic | A12 Bionic | A14 Bionic | A13 Bionic |
画面サイズ | 12.9インチ | 12.9インチ | 11インチ | 11インチ | 10.9インチ | 10.8インチ | 8.3インチ | 7.9インチ | 10.9インチ | 10.2インチ |
重さ | 682g | 682g | 466g | 466g | 461g | 458g | 293g | 300g | 477g | 487g |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第1世代 | 第1世代 | 第1世代 |
搭載ポート | USB-C Thunderbolt対応 |
USB-C Thunderbolt対応 |
USB-C Thunderbolt対応 |
USB-C Thunderbolt対応 |
USB-C | USB-C | USB-C | Lightning | USB-C | Lightning |
ディスプレイ | Retina XDR Display ProMotion |
Retina XDR Display ProMotion |
Retina Display ProMotion |
Retina Display ProMotion |
Liquid Retina Display | Liquid Retina Display | Liquid Retina Display | Retina Display | Liquid Retina Display | Retina Display |
認証方法 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID |
インカメラ | ポートレート センターフレーム |
センターフレーム | ポートレート センターフレーム |
センターフレーム | センターフレーム | – | センターフレーム | – | センターフレーム | センターフレーム |
ビデオ撮影 | 1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(30fps) | 1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(30fps) |
LiDARスキャナ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | × | × | × |
スピーカー | 4つ | 4つ | 4つ | 4つ | 2つ | 2つ | 2つ | 2つ | 2つ | 2つ |
リンク | 中古価格 | 中古価格 | 中古価格 | 中古価格 | 中古価格 | 中古価格 | 中古価格 | 中古価格 | 中古価格 | 中古価格 |
iPadを比較する時のポイント・違い
ここからはiPadを選ぶ際に比較項目を7つに分けて解説していきます!
処理性能
各アプリを立ち上げた時にどれだけサクサク処理が進むかを判断する際に要となってくるベンチマークスコア。
上記の歴代iPadのCPUとベンチマークスコアを比較すると下記のような違いがあります。
搭載チップ | ベンチマークスコア |
---|---|
M2チップ (M1の1.2倍) |
1,104,403 |
M1チップ (A15 Bionicの1.3倍) |
1,104,403 |
A15 Bionic (A14 Bionicの1.2倍) |
790,000 |
A14 Bionic (A13 Bionicの1.2倍) |
689,448 |
A13 Bionic | 612,000 |
動画編集などの重たい作業をする場合はM1以上のチップを搭載しているiPadがおすすめですが、それ以外はA15 BionicやA14 BionicのiPadでも問題ありません。
デバイスサイズ
各iPadシリーズのサイズは下記のようになっています。
映画鑑賞や電子書籍での読書などインプット中心にタブレットを使いたいならサイズは小さくても問題ありません。
しかし、イラストを描いたり画像・動画編集を行ったりとアウトプット中心にiPadを使いたらディスプレイサイズは大きい方が作業が捗ります。
iPad Pro > iPad Air > iPad(無印) > iPad mini
どんな用途でiPadを使いたいかで購入するiPadのシリーズを決めましょう。
Apple Pencil
iPadのウリはなんといってもApple Pencilが使用できる点です。
現行の各シリーズの最新モデルは全てApple Pencil(第2世代)に対応していますが、型落ちモデルの中にはApple Pencil(第1世代)対応の製品も。
第1世代でも構わないのかは意思決定の大きなポイントとなります。
第1世代 | 第2世代 | |
---|---|---|
発売日 | 2015年11月 | 2018年11月 |
ペアリング | コネクタをiPadにつなぐ | iPadくっつけるだけ |
充電方法 | ケーブル充電 | ワイヤレス充電 |
ダブルタップで設定変更 | × | ◯ |
搭載ポート
現行の各シリーズの最新モデルは全てUSB-Cポートを搭載していますが、古いモデルの中にはLightningケーブル搭載のモデルも。
Lightning端子のモデルは拡張性が乏しいので、色んな周辺機器を組み合わせてiPadを使用したい場合はUSB−Cモデルがおすすめ。
ストレージ容量
iPadは各モデルごとに搭載できるストレージ容量の上限値が異なります。
容量ごとにどんな方におすすめかの目安をまとめると以下の通り。
- 64GB
- 動画視聴、電子書籍の読書などが主な使い道の方向け
- 128〜256GB
- ゲームプレイ、画像・動画などを保存したい方向け
- 512GB〜2TB
- メインマシンとして趣味や仕事でハードに使いたい方向け
また、中古でiPadを購入する場合は自由にカスタマイズすることができないので、求めているストレージ容量を積んでいるデバイスなのかの確認も忘れずに行いましょう。
カメラ性能
iPadシリーズはカメラとインカメラの仕様に複数の違いがあります。
iPadで動画や写真を取ったり、会議をする用途がある場合にはカメラのスペックにも注目しておくと良いです。
- センターフレーム(インカメラ)
- インカメラを使ってzoom等を使用した際に人の顔を認識して自動追従する機能。
- ポートレート(インカメラ)
- インカメラで背景をぼかした自撮り写真などを撮ることが出来る機能
- 動画サイズ
- 4K映像やフルHDの映像をどれぐらいのフレームレートで撮影できるか
LiDARスキャナ
LiDARスキャナはレーザー光の反射を利用して、モノや地形の「距離」を読み取る機能です。
- 3Dスキャンする
- カメラのオートフォーカス性能が上がる
3Dスキャンは3Dプリンタのデータとして使ったり、空間の情報を3Dで記録するのに役立ちます。
引っ越す際の新居のデータを保存しておいたり、引っ越す前の部屋を3Dデータで思い出に残すなどの用途で使うのも面白いかも知れません。
宿泊先のホテルに来たらiPhone LiDARをするのが礼儀(Metascan編)
— iwama@iPhoneで3Dスキャンする人 (@iwamah1) March 15, 2022
ノーカットノー倍速の2分以内で3Dモデルが作れる pic.twitter.com/0O1EGF9Ti4
【2023年】狙い目の中古iPad 3選
それではここからは狙い目の中古iPadを3つに厳選して紹介していきたいと思います。
動画や電子書籍の閲覧などが主な用途ならiPad mini 6
iPadの主な利用用途が動画や電子書籍の閲覧といったインプット作業に絞られており、動画編集などをやる予定がない方は、iPad mini (第6世代)がおすすめです。
- 8インチの程よい大きさの画面
- 携帯性に優れたコンパクトな筐体
- Apple Pencil第2世代に対応
- USB-Cポート搭載で周辺機器の拡張性も高い
- 在庫の数もそこそこ豊富かつ安価
iPad miniシリーズが気になる方の中には2019年発売のiPad mini 5が気になっている方もいるかも知れません。
しかしiPad mini 6と5は発売年月日が2年半ほど離れており、スペック的な差がとても大きいので、小型iPadを買うならiPad mini 6を選んでおいたほうが後悔しない買い物ができると思います。
在庫の数も豊富に出回っているので、狙い目のモデルです。
良コスパの万能モデルがほしいならiPad Air 4
初めてiPadを購入する方やそこそこの価格でインプット作業もアウトプット作業もバランスやりたいという方は2020年発売のiPad Air(第四世代)がおすすめです。
- 10インチの大画面で幅広い作業ができる
- Apple Pencil第2世代に対応
- USB-Cポート搭載で周辺機器の拡張性も高い
- 在庫の数もそこそこ豊富かつ安価
最新機種のiPad Air5はM1チップを搭載しており処理性能が非常に高いのが魅力ですが、本格的な動画作成などをしないなら底までのスペックは必要ありません。
また、iPad Air5のWi-Fiモデルは新品だと10万弱の価格になってきますが、iPad Air4なら良い状態の商品が6万円台で購入が可能と価格帯も魅力的です。
iPadを使ってノートを取ったり、動画を楽しんだり、様々な用途を楽しみたい方はぜひiPad Air4を検討してみてください。
動画や写真の編集までやりたいならiPad Pro12.9インチ 5
iPad Air 4よりも高いスペックで動画編集など重たい処理もバッチリ対応できるデバイスが欲しい方は2021年5月発売のiPad Pro12.9インチ(第5世代)がおすすめ。
- M1チップ搭載のパワフルなマシーン
- 12.9インチの大画面ディスプレイ
- USb-Cポート搭載で周辺機器の拡張性も高い
最新機種はM2チップを搭載していますが、M1チップでも重たい処理に十分耐えることができます。
その他の進化しているポイントは微々たる差なので、今からハイエンドモデルのiPadが欲しいならiPad Pro12.9インチ(第5世代)がバランスが良いでしょう。
iPad Air4などと比べると中古の在庫が少なめなので、希望するストレージ容量のモデルを発見したら迷わず購入するのがおすすめです。
中古iPadどこで買う?おすすめECサイト4選
中古iPadを購入する場合は、在庫も検索しやすく動作チェックや傷の有無をしっかり確認して買取を行なっている業者の商品を選ぶのがおすすめです。
ということで、ここからは中古iPadを購入するのにおすすめのECサイトを4つ紹介します。
イオシス
中古iPadを購入するのにおすすめのECサイト1つ目はイオシスです。
全国9ヶ所に店舗を運営している老舗買取業者で僕も頻繁に下記のような点がおすすめのポイント。
- iPadの在庫数が豊富
- 中古品の状態評価が見やすい
- Amazon Payで購入可能
- 購入後の初期不良にもしっかり対応してくれる
付属品の有無や中古ランクもしっかり提示されているので、安心して中古iPadを購入しましょう!
リコレ(ビックカメラグループ)
中古iPadを購入するのにおすすめのECサイト2つ目はリコレです。
ビックカメラグループのソフマップが運営しているECサイトで下記のような点がおすすめです。
- 中古のiPadの数が豊富にある
- Amazon Payで購入可能
- 10日間の返品保証 / 1ヶ月初期不良サポートがある
イオシスと同様に付属品の有無や中古ランクもしっかり提示されていて安心して中古iPadを購入しちゃいましょう!
ゲオオンラインストア
おすすめのECサイト3つ目は全国に1000店舗以上を展開するゲオのオンラインストアです。
- 返金の保証あり
- 商品検索しやすい画面
- 大手中古ECサイトの安心感
ゲオオンラインストアは中古iPadの在庫が豊富かつ、商品検索しやすいので狙っているモデルが見つけやすいです。
上記のサイトでも狙っているモデルがなかった時にチェックするのがおすすめです。
Amazon Renewed(整備済み品)
おすすめのECサイト4つ目はAmazon整備済み品を購入できるAmazon Renewedです。
Amazon整備済み品は正常に機能し新品同様に見えるよう、Amazon認定出品者により整備された再生品のことを指します。
- 購入時にAmazonポイントが付与される
- セール価格で購入できるチャンスがある
上記で紹介したサイトに比べると商品の在庫数が限られている点や検索しづらい点がデメリット。
ただし、Amazonユーザーの方であれば決済情報を新規で登録する必要もないので、一度覗いてみてはいかがでしょうか。
中古iPadを買う際の注意点
中古のiPadを購入する際は下記のポイントに注意して購入する端末を選びましょう。
中古iPadを買う際の注意点
- サポート切れを意識する
- iPad発売から5年ほど経つとiPad OSのサポート対象から外れる場合が多いです。古すぎる端末は購入してすぐにサポート切れ対象となる場合があるので注意しましょう。
- Apple Care+には加入できない
- Apple製品が故障したときに、格安で修理を依頼できるApple Care+。残念ながら中古iPadを購入した場合は、保険に加入することができません。故障のリスクに備えたい場合は中古iPadでも保証対象にできる「モバイル保険
」を検討しましょう。
- アクティベーションロックの有無を確認
- メルカリやヤフオクなどで個人から中古iPadを購入する場合、アクティベーションロックがかかったまま商品が届く場合があります。個人から購入する場合はこの点に注意しましょう。
- 赤ロム端末に注意
- 中古市場のiPadの中には「赤ロム」と呼ばれる端末があります。これはキャリアで購入したものの、端末代金が完済されないまま中古市場に出回った端末で、SIMを指してもネット接続ができないデメリットがあります。セルラーモデルの中古iPadを購入する場合は赤ロムに注意しましょう。
- 保証期間の長い中古ECサイトで購入する
- 中古iPadを購入した場合、少なからず不良品が当たる可能性が考えられます。そのためできるだけ保証期間を長く設けてくれているECサイトで購入するのがおすすめ。
下記は主要中古ECサイトの購入後保証期間をまとめた表。保証期間を3ヶ月設けてくれているイオシスが一押しです。
ECサイト | 保証期間 |
---|---|
イオシス | 未使用品:6ヶ月保証 中古 (A/B/Cランク):3ヶ月保証 |
リコレ(ビックカメラグループ) | 1か月の商品保証 |
ゲオオンラインストア | 30日間の商品保証 |
パソコン工房 | なし~3ヶ月間(商品によって異なる) |
じゃんぱら | なし~1ヶ月間(商品によって異なる) |
歴代iPadの進化した点一覧表
歴代iPadの違いを比較した表を5パターンまとめました。
スペックの違いにどんな差があるのかぱっと確認するのにお役立てください!
iPad Pro 12.9 第6世代と第5世代の違い
iPad Pro 12.9 (第6世代) |
iPad Pro 12.9 (第5世代) |
|
---|---|---|
イメージ | ||
発売日 | 2022/10 発売 | 2021/5 発売 |
処理性能 | M2チップ | M1チップ |
画面サイズ | 12.9インチ | 12.9インチ |
重さ | 682g | 682g |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 |
搭載ポート | USB-C Thunderbolt対応 |
USB-C Thunderbolt対応 |
ディスプレイ | Retina XDR Display ProMotion |
Retina XDR Display ProMotion |
認証方法 | Face ID | Face ID |
インカメラ | ポートレート センターフレーム |
センターフレーム |
ビデオ撮影 | 1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
LiDARスキャナ | ◯ | ◯ |
スピーカー | 4つ | 4つ |
リンク | 中古価格 | 中古価格 |
iPad Pro 11 第4世代と第3世代の違い
iPad Pro 11 (第4世代) |
iPad Pro 11 (第3世代) |
|
---|---|---|
イメージ | ||
発売日 | 2022/10 発売 | 2021/5 発売 |
処理性能 | M2チップ | M1チップ |
画面サイズ | 11インチ | 11インチ |
重さ | 466g | 466g |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 |
搭載ポート | USB-C Thunderbolt対応 |
USB-C Thunderbolt対応 |
ディスプレイ | Retina Display ProMotion |
Retina Display ProMotion |
認証方法 | Face ID | Face ID |
インカメラ | ポートレート センターフレーム |
センターフレーム |
ビデオ撮影 | 1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
LiDARスキャナ | ◯ | ◯ |
スピーカー | 4つ | 4つ |
リンク | 中古価格 | 中古価格 |
iPad Air第5世代と第4世代の違い
iPad Air (第5世代) |
iPad Air (第4世代) |
|
---|---|---|
イメージ | |
|
発売日 | 2022/3 発売 | 2020/9 |
処理性能 | M1チップ | A14 Bionic |
画面サイズ | 10.9インチ | 10.8インチ |
重さ | 461g | 458g |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 |
搭載ポート | USB-C | USB-C |
ディスプレイ | Liquid Retina Display | Liquid Retina Display |
認証方法 | Touch ID | Touch ID |
インカメラ | センターフレーム | – |
ビデオ撮影 | 1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
LiDARスキャナ | × | × |
スピーカー | 2つ | 2つ |
リンク | 中古価格 | 中古価格 |
iPad mini 第6世代と第5世代の違い
iPad mini (第6世代) |
iPad mini (第5世代) |
|
---|---|---|
イメージ | |
|
発売日 | 2021/9 発売 | 2019/3 発売 |
処理性能 | A15 Bionic | A12 Bionic |
画面サイズ | 8.3インチ | 7.9インチ |
重さ | 293g | 300g |
Apple Pencil | 第2世代 | 第1世代 |
搭載ポート | USB-C | Lightning |
ディスプレイ | Liquid Retina Display | Retina Display |
認証方法 | Touch ID | Touch ID |
インカメラ | センターフレーム | – |
ビデオ撮影 | 1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(30fps) |
LiDARスキャナ | × | × |
スピーカー | 2つ | 2つ |
リンク | 中古価格 | 中古価格 |
iPad 無印 第10世代と第9世代の違い
iPad (第10世代) |
iPad (第9世代) |
|
---|---|---|
イメージ | |
|
発売日 | 2022/10 発売 | 2021/10 発売 |
処理性能 | A14 Bionic | A13 Bionic |
画面サイズ | 10.9インチ | 10.2インチ |
重さ | 477g | 487g |
Apple Pencil | 第1世代 | 第1世代 |
搭載ポート | USB-C | Lightning |
ディスプレイ | Liquid Retina Display | Retina Display |
認証方法 | Touch ID | Touch ID |
インカメラ | センターフレーム | センターフレーム |
ビデオ撮影 | 1080p(60fps) 4K(最大60fps) |
1080p(30fps) |
LiDARスキャナ | × | × |
スピーカー | 2つ | 2つ |
リンク | 中古価格 | 中古価格 |
歴代iPadの発売日一覧表
製品名 | 発売日 |
---|---|
iPad Pro12.9インチ (第6世代) |
2022年10月26日 |
iPad Pro11インチ (第4世代) |
2022年10月26日 |
iPad Pro12.9インチ (第5世代) |
2021年5月21日 |
iPad Pro11インチ (第3世代) |
2021年5月21日 |
iPad Pro11インチ (第2世代) |
2020年3月25日 |
iPad Pro12.9インチ (第4世代) |
2020年3月25日 |
iPad Pro11インチ | 2018年11月7日 |
iPad Pro12.9インチ (第3世代) |
2018年11月7日 |
iPad Pro10.5インチ | 2017年7月6日 |
iPad Pro12.9インチ (第2世代) |
2017年7月6日 |
iPad Pro9.7インチ | 2016年3月31日 |
iPad Pro12.9インチ | 2015年11月11日 |
製品名 | 発売日 |
---|---|
iPad Air 5 | 2022年3月18日 |
iPad Air 4 | 2020年10月23日 |
iPad Air 3 | 2019年3月18日 |
iPad Air 2 | 2014年10月24日 |
iPad Air | 2013年11月1日 |
製品名 | 発売日 |
---|---|
iPad mini 6 | 2021年9月24日 |
iPad mini 5 | 2019年3月18日 |
iPad mini4 | 2015年9月20日 |
iPad mini3 | 2014年10月24日 |
iPad mini2 | 2013年11月14日 |
iPad mini | 2012年11月2日 |
製品名 | 発売日 |
---|---|
iPad 10 | 2022年10月26日 |
iPad 9 | 2021年9月24日 |
iPad 8 | 2020年9月18日 |
iPad 7 | 2019年9月30日 |
iPad 6 | 2018年3月28日 |
iPad 5 | 2017年3月25日 |
iPad 4 | 2012年11月2日 |
iPad 3 | 2012年3月16日 |
iPad2 | 2011年4月28日 |
iPad | 2010年5月28日 |
【2023年】狙い目の中古iPadまとめ
iPadは旧モデルでも十分な性能を誇っているので、必要な機能がはっきりしていれば型落ち品を購入しても全く問題ありません。
ただし、型落ち品を購入する際は今後2~3年はサポート対象になっているモデルを選ぶのが大事です。
その上で本記事ではiPadの各シリーズごとの違いを解説した上で狙い目のモデルとして下記3つを紹介しました。
- 動画や電子書籍などインプット作業メインのiPadがほしい方
- iPad mini (第6世代)
- コスパに優れた万能モデルがほしい方
- iPad Air(第4世代)
- 動画編集など処理の重い作業をしっかり行いたい方
- iPadPro 12.9(第5世代)
iPadが欲しいけど「現行モデルは値段がちょっと…。」とお悩みの方は本記事を参考に素敵なデジタルライフを迎えてもらえれば幸いです!
3ヶ月保証がつくおすすめ中古ECショップ