大阪、新世界の中心に建つ展望塔、通天閣。2007年5月15日に、国の登録有形文化財にも登録された大阪のランドマークタワーです。
大阪旅行に行った際、新世界と天王寺周辺で通天閣を色々な角度から撮ってみたので、その中からかっこいい構図で通天閣を撮れるオススメの撮影スポットを9つ紹介したいと思います。
大阪観光で新世界や天王寺周辺に遊びにきた方は、ぜひ本記事を参考に通天閣を撮ってみてください!
今回紹介する撮影スポット一覧はの地図をチェック▼
タップできる目次
新世界・南側
1つ目は超定番の撮影スポット、新世界の南側です。この場所からは賑やかな商店街の看板と通天閣を交えた構図の写真を撮ることができます。
オススメの撮影時間は太陽が南側に移動する正午付近。綺麗に看板や通天閣に光が当たって看板の鮮やかさが際立ちます。
こちらは夜景バージョン▼
新世界スパワールドの階段
2つ目は上記の撮影ポイントからすぐ近くにあるスパワールドの階段。「TWO天閣」が撮れると話題になった人気の撮影スポットです。
階段付近にある大理石の壁にピタッとカメラやスマホをくっつけてみると、通天閣が反射して2つの塔を撮ることができます。
新世界・北側エリア
3〜5つ目は新世界の北側。新世界の北側は通天閣をに向かうように3つの道が作られています。それぞれの道から撮る通天閣もフォトジェニックです。
日中は逆光であまり綺麗に撮ることができないので夜に撮るのがおすすめ。絞りを絞ってライトアップされた通天閣と街灯の光芒を撮ってみましょう!
新世界・北西側
新世界・北側
新世界・北東側
天王寺公園
6つ目は天王寺公園のてんしば周辺。この場所からは、緑豊かな公園と通天閣を交えた構図を撮影することができます。てんしばは夜22:00になると立ち入り禁止になるので、ライトアップされた通天閣を撮る場合は注意が必要。
阿倍野歩道橋
7つ目はあべのハルカスのほぼ真下にあるサークル状の阿倍野歩道橋。この場所からは電車や車の光跡と通天閣を交えた写真を撮ることができます。歩行者がいると揺れるので、人通りが少なくなる遅めの時間に撮影するのがおすすめ。
あべのルシアス
8つ目はあべのルシアス15階にある展望スペース。この場所からは通天閣と高層ビルを交えた構図の写真を撮ることができます。映り込みが激しいので、撮影には忍者レフなどの映り込み防止アイテムが必須です。
あべのハルカス
最後はあべのハルカス展望台「ハルカス300」。この場所からは大阪の街並みに溶け込む通天閣を撮ることができます。
あべのハルカス展望台の入場料は1500円とちょっと高めですが、通天閣以外にも光量の多い大阪の夜景を堪能できる場所なので、ぜひ訪れてみてください!
まとめ
通天閣をかっこよく撮れる撮影スポットを9つ紹介してきました。大阪観光に訪れた際は、ぜひ気になった撮影ポイントまで足を運んで記念撮影してみてください!