【保存版】東京駅丸の内駅舎のおすすめ撮影スポットまとめ

東京駅丸の内駅舎のおすすめ撮影スポットまとめ

2012年10月に保存・復原工事が完了し、創建当時の姿へとよみがえった東京駅丸の内駅舎。

ドーム型屋根が美しい赤レンガ駅舎は、東京を訪れた方の多くが記念写真を撮影する人気の観光スポットです。

そんな東京駅赤れんが庁舎周囲に高層ビル群が立ち並んでいることもあり、美しい外観を撮影できる場所が数多く点在しています。

そこで本記事では東京駅を定番撮影スポットや変わり種スポットを合わせて6つ紹介していきます。

東京観光へ訪れた際はぜひ気になったポイントから記念に写真を撮ってみてください!

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

メディア掲載・受賞歴

KITTE 6階屋上庭園 「KITTEガーデン」

最初の撮影スポットは、「KITTE」6階にある屋上庭園 「KITTEガーデン」です。

KITTE6階テラスの写真

テラス北西の角からはSNSなどにもよく登場する人気の構図で写真が撮れます。

東京駅の横顔、迫力ある高層ビル群、東京駅丸の内中央広場をバランスよく一枚に収めることができます。この景観は2018年には日本夜景遺産に登録されました。

KITTE6階テラスから撮影した東京駅丸の内駅舎の写真

少し角度を変えれば、東京駅丸の内駅舎の後ろに広がる鉄道を交えて写真を撮ることができます。線路の上を行き交う電車を画角に収めるのもいいかもしれません。

KITTE6階テラスから撮影した東京駅丸の内駅舎の写真

丸ビル、新丸ビルなどのビル群だけを撮ってみても非常に絵になります。

KITTE6階テラスから撮影した東京駅丸の内駅舎の写真

休日だとビル群の明かりが少なく、迫力が半減してしまうので、平日の夜に訪れるのがおすすめです。

KITTE6階テラスから撮影した東京駅丸の内駅舎の写真

営業時間
11:00-23:00(日・祝 11:00-22:00)
三脚
使用不可

KITTE 4階「旧東京中央郵便局長室」

2つ目は上記と同じくKITTEの4階にある「旧東京中央郵便局長室」。

KITTE 4階「旧東京中央郵便局長室」の部屋の様子

この場所からは東京駅のドームと同じ目線で写真を撮ることができ、「KITTEガーデン」とは違った写真を楽しむことができます。

旧東京中央郵便局長室から撮影した東京駅の夜景

営業時間
11:00-23:00(日・祝 11:00-22:00)
三脚
使用不可

丸ビル 5階テラス

3つ目の撮影ポイントは丸ビル5階、イタリアンレストラン「ISOLA SMERALDA」の隣にあるテラス。開放時間が20:00までと短いので、早めに立ち寄っておくのがおすすめです。

丸ビル5階テラスから撮影した夜の「東京駅丸の内駅舎」の写真

八重洲側の高層ビル群を背景にしながら、輝く東京駅を撮影することができます。駅舎全体を写真に収めるためには、超広角レンズが必要になります。

丸ビル5階テラスから撮影したライトアップされた東京駅丸の内駅舎の写真

丸の内南口とKITTEに寄って撮影してみた写真。

丸ビル5階テラスから撮影したライトアップされた東京駅丸の内駅舎の写真

営業時間
11:00~20:00(日・祝11:00~19:00)
三脚
使用不可

新丸ビル 7階テラス

4つ目は、新丸ビル7階にあるガーデンテラス。

新丸ビル7階テラスの写真

このテラスからは丸ビルと同様に東京駅を俯瞰して眺めることができます。

新丸ビル7階テラスから撮影したライトアップされた東京駅丸の内駅舎の写真

おすすめはKITTEと八重洲側の高層ビル群を背景に丸の内駅舎南口を主題においた構図。

新丸ビル7階テラスから撮影したライトアップされた東京駅丸の内駅舎の写真

さらに丸の内駅舎北口と日本生命丸の内ビルをアップで撮影した写真も綺麗です。

新丸ビル7階テラスから撮影したライトアップされた東京駅丸の内駅舎の写真

営業時間
11:00~23:00
三脚
使用不可

行幸通り

5つ目は丸ビルと新丸ビルの間にある行幸通り。望遠レンズを使って撮影すると、駅舎と街路灯をバランス良く取り入れた写真を撮影することができます。

行幸通りから撮影したライトアップされた東京駅丸の内駅舎の写真

正面だけでなく、斜め構図で撮影してみても面白い写真が撮れると思います。

行幸通りから撮影したライトアップされた東京駅丸の内駅舎の写真

今回紹介する撮影スポットの中で唯一三脚を使用することができる場所なので、タイムラプス動画を撮ってみるのも面白いです。

東京駅が徐々にライトアップされていく様子を撮影したタイムラプス動画▼

営業時間
24時間開放※東京駅丸の内駅舎のライトアップは日没から21:00まで
三脚
使用可能

東京駅丸の内中央広場

2017年12月7日に工事が完成し、行幸通りまで一体化した優雅な空間に生まれ変わった東京駅丸の内中央広場。

東京駅丸の内中央広場から撮影した東京駅丸の内駅舎の写真

これまで紹介した撮影スポットとは異なり、様々な角度からライトアップされた丸の内駅舎を撮影することができます。

東京駅丸の内中央広場から撮影した東京駅丸の内駅舎の写真

丸の内駅舎南口をKITTEを交えて撮影した写真。

東京駅丸の内中央広場から撮影した東京駅丸の内駅舎の写真

丸の内駅舎北口を正面から撮影した写真。

東京駅丸の内中央広場から撮影した東京駅丸の内駅舎の写真

雨の日には広場にできた水たまりを活用して幻想的なリフレクション写真を撮ることができます。

雨の日に撮影した東京駅の夜景

営業時間
24時間開放※東京駅丸の内駅舎のライトアップは日没から21:00まで
三脚
使用不可

メトロポリタン丸の内

赤煉瓦庁舎を後ろから撮ることができるホテルメトロポリタン丸の内。

メトロポリタン丸の内から撮影した東京駅

東京駅を真上から眺めることができ、圧巻のトレインビューや東京駅周辺の高層ビル群の迫力のある夜景を堪能することができます。

メトロポリタン丸の内から撮影した東京駅

【宿泊記】ホテルメトロポリタン丸の内から東京駅方面の夜景とトレインビューを撮ってきた【宿泊記】ホテルメトロポリタン丸の内から東京駅方面の夜景とトレインビューを撮ってきた
ホテルメトロポリタン丸の内の宿泊代を見る

東京夜景を満喫できるおすすめスポット

東京の夜景が見えるホテル

当ブログでは東京の夜景を満喫できるおすすめの撮影スポットやホテルを数多く紹介しています。

下記の記事を読めばきっと東京駅以外にも気になる場所にたくさん出会えると思いますので、ぜひチェックしてみてください!

【保存版】東京の夜景が綺麗なホテルおすすめ10個をランキング形式で紹介【保存版】東京の夜景が綺麗なホテルおすすめ11個をランキング形式で紹介 東京で美しい夜景が撮影できる展望台まとめ!定番から穴場スポットまで18ヶ所紹介東京で美しい夜景が撮影できる展望台まとめ!定番から穴場スポットまで18ヶ所紹介

東京夜景の専用サイトの運営を開始しました!

東京夜景ナビのサムネイル写真

東京の夜景の魅力を伝えたるべく、専用サイトの運営を開始しました!

本ブログよりも細かく東京の夜景について発信しているので、気になった方はぜひこちらも遊びに来てください▼

東京夜景ナビ

東京駅のおすすめ撮影ポイント まとめ

ライトアップされた東京駅丸の内駅舎を美しく撮影できる撮影スポットを6つ紹介しました。

気になった場所はあったでしょうか?

今回紹介した撮影スポットは無料で立ち入ることができる場所ばかりですし、狭いエリアに点在しているので一日で回ることが十分に可能です。

下記2点に注意してぜひライトアップされた東京駅の撮影を楽しんでください!

  • ライトアップされるのは21:00まで
  • 三脚の使用についてのマナーを守る

コメントを残す