2012年5月に電波塔・観光施設として開業した東京スカイツリー。
高さ634m、世界一高い電波塔であり、東京タワーと並び東京を代表するランドマークとして有名です。
そんなスカイツリーにはフォトジェニックな写真が撮れる撮影スポットがいくつもあります。
今回は様々な場所を巡った中からおすすめの撮影スポットを定番から穴場まで厳選して紹介していきます!
タップできる目次
ホテルウィングインターナショナルセレクト浅草駒形
スカイツリーを眺めるのにおすすめの穴場ホテルである、ホテルウィングインターナショナルセレクト浅草駒形。
このホテルの12階には宿泊者限定の展望テラスが用意されており、絵に描いたような美しい景観を楽しむことができます。
テラスと同じフロアの非常階段付近からは浅草寺を面白いアングルで撮ることも可能。こんな角度から浅草寺を眺められるのはここだけ。
展望テラスの利用時間は6:00~23:00となっており、日の出時刻が遅い冬の時期にはテラスから朝日を見ることも可能です。
とても素晴らしい景観がかなりお得な値段で楽しめるので、ぜひ宿泊してみてください。
浅草ビューホテル
浅草寺とスカイツリーの共演を眺めることができる浅草ビューホテル。
目の前に何も遮るものがなく、迫力のあるスカイツリーを撮ることができる素晴らしいホテルです。
また、浅草ビューホテルの20階には宿泊者専用の展望室があります。
ここを利用すればスカイツリー側の客室がとれなかったとしても、夜景撮影が楽しめるのも推したいポイントです。
亀戸天神
学問の神として親しまれている亀戸天神。敷地内からはスカイツリーを眺めることが可能で、下記のような構図の写真を撮ることができます。
福神橋
亀戸天神の近くにある福神橋。この場所からは水鏡に映るスカイツリーを撮ることができます。
同じような構図を撮ることができるスポットとしては後ほど紹介する十間橋の方が有名。
ただ、こちらのスポットは程よくスカイツリーから離れているので、広い画角のレンズを使わなくても、水鏡に映るスカイツリーを撮ることができるのでおすすめ。
京成橋
スカイツリーとイーストタワーを交えた構図を撮影出来る京成橋。スカイツリーに近いので、超広角レンズがないと塔が収まりきらないので注意。
スカイツリーイーストタワー30F展望台
イーストタワー30階にある無料展望台。スカイツリーの中腹までとソラマチ、そして浅草方面を一望することができるので、迫力のある写真が撮れます。
スカイツリーの方向に夕日が沈んでいくので、夕景から夜景にかけての撮影がおすすめです。
スカイツリーイーストタワー展望台が気になった方はこちらの記事もチェック▼
小梅児童遊園
スカイツリーから道を挟んで徒歩1分ほどにあるアート作品が展示された小さな公園。その中の1つを活かすと、フォトジェニックな写真が撮れます。
源森橋
東武スカイツリーラインを走る電車とスカイツリーを交えた写真を撮ることができる源森橋。川には屋形船も通るので、運が良ければ船も交えた写真も撮れます。
吾妻橋
アサヒビール本社の特徴的なモニュメントを始め、複数のビル群を交えた構図を撮ることが出来る吾妻橋。朝焼け時や西日になる14時〜15時がおすすめの撮影時間です。
言問橋西詰
橋の先にスカイツリーという構図を撮ることが出来る言問橋。橋の西側(浅草方面側)が撮影ポイントになります。
スカイツリー自転車駐車場屋上広場
押上駅付近にある駐車場の上にある広場。ライトアップされた夜にスカイツリーとイーストタワーを交えて撮るのがおすすめ。
十間橋
水鏡に映るスカイツリーを撮ることが出来る有名な写真スポット、十間橋。
二本のタワーを撮るには超広角レンズが必須です。
風が弱く、くっきりリフレクションが撮れる日にぜひ撮影に訪れたい場所。
駒形橋東詰
交差点の中央にスカイツリーがちょうど入る駒形橋東詰。夜に車の光跡を交えて撮るのがおすすめ。
隅田川テラス
隅田川両側に沿って整備されたにテラス。撮る位置によって色々な構図を楽しむことができます。
隅田公園
隅田テラスのすぐ近くにある隅田公園。この場所は春になると桜が咲き、花見客で賑わう場所です。春に東京を訪れたらぜひ写真を取りに行きたいポイントです。
浅草観光センター
浅草寺雷門付近にある観光案内所。この建物の8階にあるテラスからビルの間から顔を出すスカイツリーを撮ることができます。
すらっと伸びる浅草寺の仲見世通りを撮るのもおすすめ。
浅草寺
浅草寺とスカイツリーを撮ることが出来る定番の構図。昼に撮るものいいですが、ライトアップされた夜も絵になります。
五重の塔
新旧2つの塔を撮ることができる定番スポット。ちなみスカイツリーは法隆寺の五重の塔を参考に建てられてるそうです。
東武橋
スカイツリーのすぐそばにある東武橋。この橋の周りには2月上旬~3月上旬頃に咲く河津桜の木が植えられおり、スカイツリーとの共演を撮ることができます。
満開の時期には多くの人で賑わうスポットなので場所を譲りながら撮影を楽しみましょう。
石川島公園「パリ広場」
石川島公園「パリ広場」からは永代橋とスカイツリーを交えた構図で写真を撮影することが可能。永代橋のライトアップは21:00までなので撮影時間には注意が必要です。
隅田川大橋
中央区と江東区を結んでいる隅田川大橋。
歩行者だけでなく自転車も通行できる幅が広い橋からはスカイツリーとライトアップされた清洲橋を拝むことができます。
橋とスカイツリーが同じ色になる瞬間がシャッターチャンスです。
この橋は反対側の景色も大きな見どころ。
ライトアップされた永代橋とタワマン群の共演は東京ならの景色です。
どちらの景色も大変美しいですし、水天宮前からすぐの場所にありアクセスも良好なのでぜひ訪れてみてください。
アルカキット錦糸町屋上広場
JR錦糸町北口付近にあるアルカキット錦糸町11階の屋上広場。スカイツリーをちょうどいい距離で撮ることができます。開放されている時間は19時までと短めなので注意。
サンシャイン60の展望台
サンシャイン60にある展望台の東方面から撮ったスカイツリー。
三脚の使用は可能ですが、写り込みが激しく、窓が少し離れていて撮りづらいのが難点。忍者レフなど写り込み防止の補助機材が必須です。
タワーホール船堀展望台
タワーホール船堀にある展望台。スカイツリーを綺麗な構図で撮ることができるおすすめスポットです。嬉しいことに入場料は無料。
撮影で訪れる場合は、総合受付5Fにいき、撮影許可をいただく必要があります。
タワーホール船堀が気になった方はこちらの記事もチェック▼
アイ・リンクタウン展望施設
千葉県市川市の高層ビル「ザタワーズウェスト」の45階にあるアイ・リンクタウン展望施設。この場所からはスカイツリーと富士山の見事なコラボレーションを撮影することができます。上記のような写真の撮影には望遠レンズが必須。また、三脚の使用は禁止されているので注意しましょう。
東京夜景の専用サイトも運営中
東京の夜景の魅力を伝えたるべく、専用サイトの運営を開始しました!
本ブログよりも細かく東京の夜景について発信しているので、気になった方はぜひこちらも遊びに来てください▼
東京スカイツリーを綺麗に撮れるおすすめ写真スポット25選 まとめ
東京のランドマーク・スカイツリーをかっこよく撮れるオススメの写真スポットを25ヵ所紹介してきました。
日中に訪れても夜景時に訪れても美しい写真が撮れる場所ばかりですので、東京の観光に訪れた際には今回紹介した撮影ポイントからぜひスカイツリーを撮影してみてください!