東京都内には美しい夜景を撮影できるスポットがいくつもあります。
東京タワーやスカイツリーなどのランドマーク、光まばゆい高層ビル群など立ち並ぶ光景は何度見ても飽きません。
僕はそんな東京の夜景が大好きで、人気の展望台や穴場の撮影スポットまで様々な場所を撮り歩いてきました。
そこで本記事ではその中でも特におすすめしたい夜景スポットを18個紹介していきます。
入場料・営業時間・三脚使用の有無なども記載していますので、気になった場所がありましたら、ぜひ訪れてみてください!
タップできる目次
東京都内の夜景が美しい有料展望台
まずは東京都内の有料展望台を9つ紹介していきます!
六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」
六本木ヒルズ46階にある東京シティビュー。
360度東京の景色を楽しむことができる都内屈指の人気夜景スポットです。
おすすめは東京タワーが見える東側と、渋谷の高層ビル群と富士山の共演が見られる東側の景色。
三脚の使用も可能ですが、撮影ができるエリアは限られていますし、週末には大変混雑します。
落ち着いて撮影するなら平日がおすすめです。
ライトアップされた東京タワーが見える東側の景色
渋谷の高層ビル群と富士山が見える西側の景色
新宿の高層ビル群が眺められる南側の景色
住所 | 東京都港区六本木6丁目11−1 |
---|---|
営業時間 |
平日・休日 10:00~23:00(最終入場22:30) 金・土・休前日 10:00~25:00(最終入場24:00) |
定休日 | なし |
入場料金 |
大人 1500円 学生(高・大学生) 1000円 子供(4歳~中学生) 500円 |
三脚利用 | ×(イベント開催時は使用不可) |
フジテレビ球体展望室「はちたま」
フジテレビ本社の25階にある天球展望台・はちたま。
絵に書いたような美しい構図のレインボーブリッジを眺めることができる定番スポットです。
天気が良い日には富士山を拝むこともできるので、快晴の日に訪れるのがおすすめ。
はちたまの営業時間は18:00までなので夜景が撮れるのは冬限定となります。
また、少し前まで三脚での撮影ができましたが、現在は使用が禁止されているので注意しましょう。
ライトアップされたレインボーブリッジ
球体展望室「はちたま」から拝む富士山
住所 | 東京都港区台場2−4−8 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00(最終入場は30分前) |
定休日 | 月曜日を除く毎日開館(祝日の場合は翌日) |
入場料金 |
大人(高校生以上)700円 小中学生 450円 |
三脚利用 | ×(ルール改正により使用不可となりました) |
フジテレビ球体展望室「はちたま」が気になった方はこちらの記事もチェック▼
渋谷スクランブルスクエア・渋谷スカイ
2019年11月にオープンした渋谷スクランブルスクエアにある展望施設・渋谷スカイ。
360度美しい東京の夜景を楽しむことができる素晴らしい展望台で、個人的には西と東の方角がお気に入りです。
屋上にも展望フロアが設けてあり、多くのお客さんがそちらへ流れていくので、夕暮れ時の混雑時なども屋内フロアは比較的空いています。
人混みを気にせずに撮影を楽しめるのは嬉しいところ。
土日の夕暮れ時の時間帯は当日券を購入することができないことも多いので、webでチケットを購入しておくことをおすすめします。
富士山、渋谷マークシティー、首都高速道路の光跡を捉えることができる西側
東京タワーや東京スカイツリーといったランドマークの撮影が可能な東側
渋谷スカイ47階にある屋上展望台の雰囲気
住所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24−12 |
---|---|
入場料 | 2,000円(税込)(大人料金) |
営業時間 | 9:00~23:00(最終入場22:00) |
休館日 | 年中無休(一部、臨時休館の可能性あり) |
三脚利用 | ◯ |
東京タワー大展望台
地上150mの大展望台、地上250mの特別展望台で構成されている東京タワーの展望台。特別展望台にはさらに600円必要となります。 六本木ヒルズ、レインボーブリッジなどの名所を見渡すことができる人気の展望台です。
写真はカメラマンの間で人気の夜になると現れる「もう一つの東京タワー」。赤羽交差点と桜田通りが道路と車のライトによってまるで東京タワーのように見えます。
住所 | 東京都港区芝公園4丁目2−8 |
---|---|
営業時間 | 9:00~22:00(最終入場21:30) |
定休日 | なし |
入場料金 |
大人(高校生以上)900円 子供(小中学生)500円 幼児(4歳以上)400円 ※特別展望台へはさらに600円必要 |
三脚利用 | ◯ |
東京スカイツリー天望デッキ
地上350mの東京スカイツリー天望デッキ。5mを超える大型のガラスを360度に配置されており、大迫力の夜景を撮ることができます。三脚も利用可能ですが、とても混雑しているので取り出すにはちょっと勇気がいるかも。。
またチケット売り場も長蛇の列ができていることが多いので、セブンイレブンで前売りチケットを購入しておくとよいかもしれません。
住所 | 東京都墨田区押上1丁目1-2 |
---|---|
営業時間 | 8:00~22:00(最終入場21:00) |
定休日 | なし |
入場料金 |
大人(高校生以上)2,060円 高校生・中学生 1,540円 小学生 930円 幼児(4歳以上)620円 |
三脚利用 | ◯ |
サンシャインシティ60
サンシャイン池袋の60Fにある展望台。東には東京スカイツリーや東京タワー、南には新宿高層ビル群を撮影することができますが、一番のおすすめは側の方角にあるには池袋駅。駅を俯瞰して撮影することができる珍しさと、光量が多さに圧倒されると思います。
施設内にはアミューズメントパークや売店が併設されており、あまり落ち着いて夜景を撮ることができる雰囲気ではありませんが、景色はとてもいいです。
住所 | 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 |
---|---|
営業時間 | 10:00~22:00(最終入場は1時間前) |
定休日 | なし |
入場料金 | 大人 1800円 学生(高校、大学、専門学校) 1500円 こども(小中学生) 900円 幼児(4才以上) 500円 シニア(65才以上) 1500円 |
三脚利用 | ◯ |
テレコムセンター展望台
夜景遺産にも選ばれているテレコムセンターの展望台。
20Fに位置する展望台からはお台場や汐留方面の眺望を満喫することができます。
休日でも人がとても少なくゆっくり撮影を楽しむことができますし、デートにもおすすめです。
テレコムセンター展望台から撮影したお台場方面の夜景
テレコムセンター展望台から撮影した汐留方面の夜景
テレコムセンター展望台の館内の様子
住所 | 東京都江東区青海2丁目5−10 |
---|---|
営業時間 | 火~金 15:00~21:00 土日祝 11:00~21:00 |
定休日 | 月(祝日の場合は翌営業日) |
入場料金 | 大人:500円 小中学生:300円 |
三脚利用 | ◯ |
MAGNET by SHIBUYA109 「CROSSING VIEW」
外国人観光客に人気の渋谷スクランブル交差点を俯瞰して撮影することができるMAGNET by SHIBUYA109の「CROSSING VIEW」。多くの人が交差点を渡る姿は圧巻の一言です。
入場料は500円ですが、時期によっては無料で開放されている場合もあります。
住所 | 東京都渋谷区神南1丁目23−10 |
---|---|
営業時間 | 11:00~23:00 ※最終入場22:30 |
定休日 | なし |
入場料金 | 500円 |
三脚利用 | × |
世界貿易センタービル「シーサイド・トップ」
東京タワーを間近に撮ることができる世界貿易センタービルの展望台。太陽が東京タワーの後ろに沈んでいくので、マジックアワーの夜景が非常に美しいです。
現在は再開発が進み、世界貿易センタービルの前にビルが建設されてしまって、景観が少し損なわれてしまいましたが、それでもおすすめの展望台です。
住所 | 東京都港区浜松町2丁目2−4−1 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:30(最終入場20:00) |
定休日 | なし |
入場料金 | 大人・高校生620円 中学生・小学生360円 幼児260円 |
三脚利用 | ◯ |
世界貿易センタービル展望台は2021年1月31日にて閉館しました
東京都内の夜景が美しい無料展望台
ここからは無料で撮影を楽しむことができる展望台を紹介していきます!
東京都庁展望室
東京都庁の45階にある展望台。高層ビル群が立ち並ぶ東京ならではの夜景を撮影することができます。
無料で見ることができる展望室としては間違いなく最高レベルです。
南展望室と北展望の2ヵ所がありますが、撮影にいくなら室内の照明が暗く、お台場方面まで見渡せる南展望室がおすすめ。
三脚の使用は禁止ですが、カメラを置くスペースがあるので工夫すればスローシャッターでの撮影も十分に可能です。
新宿パークタワーや富士山が見える西側
高層ビル群が林立する北東側の景色
都庁南展望室の館内の様子
住所 | 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 |
---|---|
営業時間 | 北展望室 9:30 ~ 23:00 南展望室 9:30 ~ 17:30 |
定休日 | 北展望室 第2及び第4月曜日 南展望室 第1及び第3火曜日 |
三脚利用 | × |
東京都庁展望室が気になった方はこちらの記事もチェック▼
恵比寿ガーデンプレイス・スカイガーデン
恵比寿ガーデンプレイス38階・39階にある無料の展望台「スカイラウンジ」。港区方面を一望することができる展望台で東京タワーや高層ビル群の撮影を楽しむことができます。
住所 | 東京都渋谷区恵比寿4丁目20−番 |
---|---|
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
三脚利用 | ◯ |
恵比寿ガーデンプレイス「スカイラウンジ」が気になった方はこちらの記事もチェック▼
JPタワーKITTE屋上庭園「KITTEガーデン」
東京駅丸の内駅舎の撮影スポットとして有名なJPタワーKITTE屋上庭園「KITTEガーデン」。超広角レンズがあると、レンガ造りの駅舎と大手町の高層ビル群を交えた迫力のある写真を撮影することが可能です。
休日だと高層ビル群の明かりが少なく、寂しい印象になってしまうため、撮影に訪れるから平日がおすすめ。
住所 | 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 |
---|---|
営業時間 | 平日・土曜日 11:00~23:00 日曜日・祝日 11:00~22:00 |
定休日 | 1月1日 |
三脚利用 | × |
タワーホール船堀
タワーホール船堀にある2階建ての展望室。撮影の場合は撮影許可書を窓口で受け取り、下層階に案内してもらうことになります。
回廊式の展望室からは東京都内を360度眺めることができますが、見どころはスカイツリーを撮影することができる西側の眺め。トワイライトタイムには茜色の空とライトアップされた東京スカイツリーを交えた幻想的な写真の撮影することができます。
また、冬には南西の方角に夕日が沈む、富士山の姿を撮影することも可能です。
住所 | 東京都江戸川区船堀4-1-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~21:30 |
定休日 | なし |
三脚利用 | × |
タワーホール船堀が気になった方はこちらの記事もチェック▼
スカイツリーイーストタワー 30F展望台
スカイツリーイーストタワー30Fのレストランフロアの一角にある展望台。
ソラマチとスカイツリーの中腹までを撮影することができます。光量も多く、美しい夜景を撮ることができる穴場の撮影スポットです。
住所 | 東京都墨田区押上一丁目1番2号 |
---|---|
営業時間 | – |
定休日 | – |
三脚利用 | ◯ |
スカイツリーイーストタワー展望台が気になった方はこちらの記事もチェック▼
文京シビックセンター展望ラウンジ
文京シビックセンター25階にある展望ラウンジ。快晴で空気が澄んでいるときに訪れると、新宿の高層ビル群と富士山を交えた構図の写真を撮影することができます。
200mm〜300mmほどの望遠レンズを準備して、撮影に訪れてるのがおすすめです。
住所 | 東京都文京区春日1丁目16−21 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:30 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
三脚利用 | × |
カレッタ汐留・SKY VIEW
カレッタ汐留46階にある展望ラウンジ「SKY VIEW」。
フジテレビやレインボーブリッジがあるお台場方面やタワーマンションが連なる晴海エリアを眺めることができる小さな展望台です。
休日でも人数はまばらで、無料とは思えない美しい夜景を楽しむことができます。
ライトアップされたレインボーブリッジや茜色の空が美しい南側の夜景
光量が多くて美しい景色が広がる東側の夜景
パープルにライトアップされた築地大橋
住所 | 東京都港区東新橋1丁目8番1号 |
---|---|
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | なし |
三脚利用 | ◯ |
東急プラザ銀座屋上展望台「キリコテラス」
東急プラザ銀座の11階にある屋上展望台「キリコテラス」。数寄屋橋交差点を行き交う車の光跡をダイナミックに撮影することができる変わり種の展望台です。
眼下に広がる数寄屋橋交差点をダイナミックに撮影するには16mm程度の超広角レンズが必要。魚眼レンズで撮影してみても面白い写真が撮れるかもしれません。
住所 | 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座6F |
---|---|
営業時間 | 21:00まで |
定休日 | なし |
三脚利用 | ×(ルール改正により使用不可となりました) |
小田急百貨店 12階展望フロア
新宿駅に直結しているデパートである小田急百貨店の12階にある展望フロア。曲線美の美しい東京モード学園や新宿駅のバス停、高層ビル群を撮ることができます。
住所 | 東京都新宿区西新宿1丁目1−3 |
---|---|
営業時間 | 22:00まで |
定休日 | なし |
三脚利用 | ◯ |
東京の夜景が綺麗なおすすめホテル
ここまでで東京都内のおすすめ展望台を厳選して紹介してきましたが、さらに夜景を満喫したいなら眺望をウリにしているホテルに宿泊するのもおすすめです。
下記の記事ではこれまでに実際に宿泊したホテルの中から特に夜景が美しかった施設を9つ厳選して紹介しています。
客室であれば周りの人を気にせず存分に撮影が楽しめますし、今までに味わったことがない撮影体験ができます。
気になった方は是非チェックしてみてください!
写真素材を販売中
本ブログ内に掲載している都市風景の写真を購入したいというリクエストをよく頂く機会が多いため、過去に撮影した写真の販売をはじめました。
購入を希望される写真がある場合はぜひ一度ご覧になってください。希望する写真がない場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
東京のおすすめ夜景撮影スポット まとめ
東京都内で綺麗な夜景を撮影できる展望台を18ヶ所紹介してきました。まだ訪れたことのない展望台もありますので、随時更新していきたいと思います!
渋谷スカイは三脚禁止になってませんか??
公式サイトだとカメラは首掛け以外持ち込みできないぽいです。
教えてくださりありがとうございます!
記事の方も更新させていただきます。