12月の上旬に京王プラザホテルに宿泊してきました。
理由は海外の写真SNSサイトで発見した京王プラザホテルの客室から撮った写真に衝撃をうけたため。
タカヒロ
都庁第一庁舎の全景をダイナミックに捉えた一枚がとにかく強い記憶に残っていました。
いつか撮りに行きたいなーと思っていたところ、GoToトラベルで安く泊まれる状況になったので、行くなら今しかない!ということで一泊した次第です。
実際に宿泊した感想は「この場所からの夜景は東京夜景ファンなら絶対いくべき!」強く言えるほど素晴らしかったです。
ということで、本記事では京王プラザホテルの客室から大迫力の夜景を撮影してきた様子をご紹介したいと思います。
タップできる目次
京王プラザホテルとは
京王プラザホテルは1971年に開業した老舗ホテルです。地下3階-地上47階建てとなっており開業当時は世界一の超高層ホテルだったそう。
客室数は1,438室あり、西側の客室からは対面にそびえ立つ都庁を眺めることができます。
京王プラザホテルへの行き方・アクセス方法
京王プラザホテルは都庁の目の前にあるホテルということもあり、徒歩5分圏内で駅が複数あります。お好みの手段でアクセスが可能です。
- 都庁前駅(都営大江戸線):徒歩1分
- 新宿駅西口(JR・私鉄・地下鉄):徒歩5分
京王プラザホテルの客室から夜景を撮影してきた
だいぶ肌寒くなってきた12月上旬、京王プラザホテルへ宿泊するために、黄色く色づくイチョウの木が印象的な新宿を訪れました。
都庁の目の前にあるホテルということもあり、行き方に迷うことは一切ありません。
京王プラザホテルの客室からの眺望
15時の受付開始時刻直後にフロントへいき、チェックインを済ませたらさっそく客室へ。
今回宿泊したのはスタンダードダブルルームというお部屋。とてもシンプルで居心地のよい空間だなーという印象でした。
そして、カーテンを広げると窓の向こうには都庁第一本庁舎!この光景を見るのをずっと楽しみにしていたんです。存在感のあるビルに圧倒されます。
Booking.comで予約する際に「なるべく都庁が真正面に見える部屋に泊まりたい」とリクエストしていたこともあり、かなりいいアングルで撮れる部屋をご用意いただけました。
客室からの全景はこんな感じ。京王プラザは都庁第一本庁舎との距離が近いので、全景を撮るには超広角レンズが必須です。
この写真はフォクトレンダー ULTRA WIDE HELIAR 12mmという単焦点レンズで撮っています。
都庁の背後には秋色になった木々が残る新宿中央公園も見えます。
京王プラザホテルからの眺める夕景と夜景
客室からの眺めを堪能していると、あっという間に夕暮れ時。都庁の真後ろに太陽が沈んでいきます。
雲ひとつない快晴。マジックアワーにはどんな光景が見れるのかどんどん期待が膨らみます。
そして日没から30分後。夜景が最も綺麗に撮れる時間へ突入です。宿泊したのが平日だったのもあり、ビル灯りがとても華やか。
大迫力の建物を縦構図で。豆知識ですが、都庁はパリのノートルダム大聖堂をモチーフに作られているそう。他の高層ビルとは一線を画すカッコ良さがありますよね。
こちらも圧倒的な光量のビル灯りで存在感がある都庁第二本庁舎。
ちょっとアングルを左側に寄せて都庁第一本庁舎と都庁第二本庁舎交えて。
お次はアングルを右側に寄せてHyatt Regency Tokyoや新宿住友ビルを交えて。
通行量の多い中央通り、長時間露光で車の軌跡を撮影。
スマホ越しの都庁。撮影できる構図が限られている時は小道具を使うと写真のパターンが増えておすすめ。
都庁のライトアップも見所
空が真っ暗になった後には都庁のライトアップが開始。時期によってライトアップカラーは異なりますが、この日は鮮やかなブルーでした。
青く輝くツインタワーの天辺部分。
ライトアップされた庁舎を俯瞰して撮れるのは貴重な経験だなーと思いながら撮影を楽しみました。
夜は新宿ナイトフォトウォーク
客室からの夜景を堪能したあとは、カメラをもってふらっと夜の新宿をフォトウォーク。
青海街道新都心交差点の歩道橋の上から新宿のネオン街を望遠レンズで一枚。
青海街道新都心交差点の歩道橋の上からから撮影。新宿の摩天楼を味わえるおすすめスポット。
待ち合わせ場所としても人気の新宿アイランドタワー LOVEオブジェ。イルミネーションが始まっていることもあり華やかでした。
最後は都庁の目の前から一枚。超広角レンズのパースが効いて面白い写真が撮れました。
星の軌跡を描いた星景写真も撮影
新宿のナイトフォトウォークを楽しんで客室へ戻ってきた後は星の軌跡を描いた星景写真の撮影にも挑戦。
90分ほどの撮影時間でしたが、綺麗な星の軌跡を捉えることができました。
東京夜景を満喫できるおすすめスポット
当ブログでは東京の夜景を満喫できるおすすめの撮影スポットやホテルを数多く紹介しています。
下記の記事を読めばきっと京王プラザホテル以外にも気になる場所にたくさん出会えると思いますので、ぜひチェックしてみてください!
撮影機材について
下記の記事では都市夜景大好きの僕が愛用している撮影機材や夜景撮影方法を解説しています。
こちらもあわせてぜひチェックしてみてください!
京王プラザホテル宿泊記 まとめ
京王プラザホテルに宿泊し、客室から夜景撮影を楽しんだ様子を紹介しました。
撮影できる構図はかなり限られるものの、都庁の黄昏時の美しい姿やブルーライトアップされた様子を楽しむことができてとても満足です。
タカヒロ
他の人がいない空間で心ゆくまで写真撮影が楽しめるホテル夜景はこれだからやめられない。笑
東京の夜景が好きな方にはたまらないホテルだと思いますので、気になった方はぜひ宿泊してみてください。