東京の穴場夜景撮影スポット「スカイツリーイーストタワー展望台」にいってきました。
撮影の様子やタイムラプス動画を紹介するので、スカイツリーイーストタワー展望台を訪れたいと思っている方はぜひチェックしてみてください!
タップできる目次
スカイツリーイーストタワー展望台とは
スカイツリーイーストタワー展望台は、スカイツリーイーストタワー(東京ソラマチ)の30階・31階のレストラン街にある無料の展望フロア。です
大迫力のスカイツリービューを眺めることができる穴場の夜景鑑賞スポット。
スカイツリーイーストタワー(東京ソラマチ)へのアクセス方法
東京ソラマチの最寄駅は東京メトロ押上駅。東京駅からは約20分程度でアクセス可能です。
スカイツリーイーストタワー展望台から夜景を撮影してきた
2月下旬のよく晴れた休日、スカイツリーイーストタワーを訪れました。
展望フロアがある30階へは直通のエレベーターで上がります。
北・東の方角を一望できる展望エリア
30階まで上がると、エレベーターの昇降口付近には北・東の方角を一望できる展望エリア。
この場所からは隅田川や東武スカイツリーラインのトレインビューを眺めることができます。
南・西の方角を一望できる展望エリア
そして、レストラン街の奥にある南・西の方角を一望できる展望エリア。
この場所の見所はなんといってもスカイツリーを間近に撮影することができるところ。
さらに空気が澄んでいる日には富士山や東京都心の高層ビル群もくっきり見えます。
スカイツリーイーストタワー展望台から眺めた夜景
夕暮れの時間までソラマチで時間を潰したら、再び展望フロアへ。まずは北・東方面を眺められる展望台からみた夜景。
ゆるやかなカーブを描き流れる隅田川と街並みのあかり。
北・東方面の景色の中で一段と目を引く高層マンション「イーストコア曳舟」。
北十間川が流れる東側には、「逆さスカイツリー」が撮れる人気のスカイツリー撮影スポット、北十間橋が小さく見えます。
そして、南・西方面の展望エリアからの夜景。昼間とは違った迫力のあるスカイツリーの姿。スカイツリーの後ろには富士山のシルエットも。
日没からしばらくするとスカイツリーが白色にライトアップされ始めます。スカイツリー周辺の街並みも光量が多く、とても迫力があります。
さらに日没から1時間ほど経つとライトアップカラーが変化。この日の点灯カラーは隅田川の水をモチーフとした淡いブルー「粋」。
スカイツリーの奥に流れる隅田川を眺めていると浅草寺の五重の塔を発見。
スカイツリー周辺の景色を楽しんだら、東京都心の景色が広がる南側の夜景を撮影。まずは東京タワーと高層ビル群が建ち並ぶ港区方面。
お次は高層マンションが建ち並ぶ晴海方面。
ドコモタワーや東京都庁が見える新宿方面。
最後はスカイツリーイーストタワー展望エリアから撮影した、タイムラプス動画を紹介。
とても迫力のある映像に仕上がったので、ぜひチェックしてみてください!
東京夜景を満喫できるおすすめスポット
当ブログでは東京の夜景を満喫できるおすすめの撮影スポットやホテルを数多く紹介しています。
下記の記事を読めばきっとスカイツリーイーストタワー展望台以外にも気になる場所にたくさん出会えると思いますので、ぜひチェックしてみてください!
撮影機材について
下記の記事では都市夜景大好きの僕が愛用している撮影機材や夜景撮影方法を解説しています。
こちらもあわせてぜひチェックしてみてください!
スカイツリーイーストタワー展望台 撮影記まとめ
東京スカイツリーを間近に見ることができる穴場撮影スポット「スカイツリーイーストタワー」を訪れた際の様子を紹介してきました。
スカイツリー以外にも見所がたくさんある素晴らしい展望エリアだったので、気になった方はぜひ撮影に訪れてみてください!
あくまでレストラン街にある展望フロアなので、マナーには注意して撮影を楽しみましょう。