Amazonブラックフライデー おすすめ商品

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューから夜景を撮影してきた!

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューから夜景を撮影してきた

東京観光に訪れた際、六本木ヒルズ展望台・東京シティビューから都内の夜景を撮影してきました。アクセス方法・入場料などの基本的な情報と展望台から眺めることができる景色を紹介していきたいと思います。

六本木ヒルズ展望台に行ってみたいという方はぜひ参考にしてみてください!

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

メディア掲載・受賞歴

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューとは

六本木ヒルズの外観の写真

六本木ヒルズ展望台は高さ238mの高層オフィスビル・六本木ヒルズ森タワーの52階部分にある展望台です。

展望台からは、東京のランドマーク、東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジなどを眺めることができ、非常に美しい夜景を眺めることができます。

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューへの行き方・アクセス方法

六本木ヒルズの最寄り駅は六本木駅。東京メトロ日比谷線と都営地下鉄大江戸線が通っていますが、最寄り出口はそれぞれ下記になります。

  • 東京メトロ日比谷線「六本木駅」→ 1C出口
  • 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」→ 3出口

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューの入場料

六本木ヒルズ展望台の入場券の写真

六本木ヒルズ展望台の入場料は下記の通り。

一般 高校・大学生 4歳~中学生
1800円 1200円 600円

前売りチケット・年間パスポートについて

セブンイレブンやローソンなどのコンビニで前売りチケットを買うと300円お得です。また6000円の年間パスポートも購入可能。撮影目的で年に複数回展望台に登りそうな方は年パスを買うことを検討してもいいかもしれません。

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューから夜景を撮影してきた

5月中旬の休日、天気雲も少なくすっきりした天気だったので、六本木ヒルズ展望台へ行ってきました。

六本木ヒルズ展望台の入口の写真

チケットカウンターで事前にコンビニで購入してきた前売り券をチケットに交換したら、エレベーターで52階へ。開放感のある窓が印象的な展望台へあっという間に到着。

六本木ヒルズ展望台の写真

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューからの眺め・景色

まずは何と言っても目の前に東京タワーが見える東側の景色。そのすぐ後ろには東京湾があり、なんとも素晴らしい構図で写真を撮ることができます。

六本木ヒルズ展望台からの眺め・東京タワー

レインボーブリッジやフジテレビを眺めることができるお台場方面の眺めも美しいです

六本木ヒルズ展望台からの眺め・レインボーブリッジ

西側には迫力のある新宿エリアの高層ビル群。望遠レンズでぐっと寄って撮影してみました。

六本木ヒルズ展望台からの眺め・新宿高層ビル群

眼下には独特な形状が特徴の国立新美術館も。

六本木ヒルズ展望台からの眺め・国立新美術館

屋上展望台・スカイデッキ

東京シティービュー展望台とは別に、別途500円払うと屋上スカイデッキにあがることができます。ヘリポートの周りを歩いて、開放的な空気の中、景色を眺めることができるのが特徴。

六本木ヒルズ屋上展望台・スカイデッキの写真

屋上へ持っていけるものはスマホ、カメラのみとなっていて、その他の荷物はロッカーに預ける必要があります。

六本木ヒルズ屋上展望台・スカイデッキからの眺め

三脚の使用も可能

六本木ヒルズ展望台は三脚の使用も可能です。日没の時間が迫ってきたら東側を見渡せるエリアで三脚のセット開始。

ただし、多くのお客さんが窓の近くで記念撮影をするので、結構揺れます。利用するなら休日は避けたいところです。

六本木ヒルズ屋上展望台に三脚をセットしている様子

夜景撮影開始

日が落ちてきたらいよいよ夜景撮影タイム。まずは昼にも撮った定番の構図で一枚。さすが夜景100選にも選ばれている景色、息をのむような美しさがあります。

六本木ヒルズ展望台で撮影した夜景・東京タワー

東京タワーの近くにひしめく高層ビルは東京駅や皇居などが並ぶエリア。遠くにはライトアップされたスカイツリーも眺めることができます。

六本木ヒルズ展望台で撮影した夜景・丸の内の広守ビル群

丸の内エリアの高層ビルと東京タワーを交えて撮影。

六本木ヒルズ展望台で撮影した夜景・東京タワー

東京タワーはどんなふうに撮って絵になるシンボル。望遠レンズに交換して展望台へ寄って一枚。

六本木ヒルズ展望台で撮影した夜景・東京タワー

お台場方面にレンズを向けるとライトアップされたレインボーブリッジとフジテレビ

六本木ヒルズ展望台で撮影した夜景・レインボーブリッジ・フジテレビ

同じ方向にはライトアップされた東京ゲートブリッジも見えます。ここまで東京の名所が一望できるのはすごい。

六本木ヒルズ展望台で撮影した夜景・東京ゲートブリッジ

西側には夕日が沈む方角には新宿の高層ビル群。東側が暗くなった後も西側の空はまだ明るいですね。

六本木ヒルズ展望台で撮影した夜景・新宿高層ビル群

最後は再び東側に戻り、特別ライトアップの東京タワーをぱしゃり。ダイヤモンドベールに包れた東京タワーを撮影して、展望台を後にしました。

六本木ヒルズ展望台で撮影した夜景・東京タワー

六本木ヒルズ展望台・東側の夕景から夜景にかけての様子はタイムラプスにもしてみたので、こちらもぜひチェックしてみてください。

東京夜景を満喫できるおすすめスポット

東京の夜景が見えるホテル

当ブログでは東京の夜景を満喫できるおすすめの撮影スポットやホテルを数多く紹介しています。

下記の記事を読めばきっと六本木ヒルズ展望台・東京シティビュー以外にも気になる場所にたくさん出会えると思いますので、ぜひチェックしてみてください!

【保存版】東京の夜景が綺麗なホテルおすすめ10個をランキング形式で紹介【保存版】東京の夜景が綺麗なホテルおすすめ11個をランキング形式で紹介 東京で美しい夜景が撮影できる展望台まとめ!定番から穴場スポットまで18ヶ所紹介東京で美しい夜景が撮影できる展望台まとめ!定番から穴場スポットまで18ヶ所紹介 【保存版】東京タワーのおすすめ撮影スポットまとめ【保存版】東京タワーのおすすめ撮影スポットまとめ

撮影機材について

夜景撮影時に愛用しているおすすめ撮影機機材

下記の記事では都市夜景大好きの僕が愛用している撮影機材や夜景撮影方法を解説しています。

こちらもあわせてぜひチェックしてみてください!

Sony α7IIIと一緒に使っている周辺機器 ・レンズ・アクセサリーまとめSony α7IIIと一緒に使っている周辺機器 ・アクセサリーまとめ 綺麗な夜景の撮り方まとめ!カメラの設定・撮影テクニックを紹介綺麗な夜景の撮り方まとめ!カメラの設定・撮影テクニックを紹介【一眼カメラ初心者向け】

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューで撮影した感想

六本木ヒルズ展望台・東京シティビューから夜景は見どころ満載で撮影がとても楽しい場所でした。特に東京タワーを眺めることができる東側の景色は都内屈指の美しさを誇っていると思います。

気になった方はぜひ実際に訪れてみてください!

住所 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52F
営業時間 平日・休日10:00~23:00(最終入館22:30) 金・土・休前日10:00~25:00(最終入館24:00) スカイデッキ11:00~20:00(最終入場19:30)
入場料金 一般1800円、高校・大学生1200円、4歳~中学生600円 ※スカイデッキは別途500円(4歳~中学生は300円)が必要
交通 【電車】東京メトロ六本木駅1C出口すぐ(コンコースにて直結)

コメントを残す