東京へ観光した帰りに富士急行が運営する観光列車「富士山ビュー特急」に乗車してきたので、その時の様子を紹介したいと思います。
富士山ビュー特急の乗車料金、時刻表など、予約する際に必要な情報もまとめているので、ぜひチェックしてみてください!
タップできる目次
富士山ビュー特急とは
引用:『http://iko-yo.net/』
富士山ビュー特急は、富士急行が運営する3両編成の観光列車。2016年4月23日に富士急行創立90周年事業として、運行が開始されました。
車両は、様々な観光列車のデザインを手掛けている水戸岡鋭治氏が担当。以前に紹介した「伊予灘ものがたり」も同氏がデザインした車両です。
富士山ビュー特急の料金表
富士山ビュー特急の1号車は、富士急ハイランドオフィシャルホテルのパティシエ、橋本道郎氏が手がけるスイーツを堪能することができる“スイーツプラン専用車両”。乗車するには事前予約が必要です。
2号車、3号車は自由席車両で、特急料金を別途支払えば誰でも乗車することができます。
それぞれの車両の料金表は下記の通り。
特別車両(1号車) 指定席 : 事前予約制 | 2、3号車 自由席 : 予約不要 | |
---|---|---|
通常列車 | 運賃+特急料金(400円) +特別車両料金(900円) | 運賃+特急料金(400円) |
スイーツプラン 設定列車 | 大人 : 4,000円 子ども : 3,000円 | 運賃+特急料金(400円) |
富士山ビュー特急の時刻表
富士山ビュー特急は、大月駅~河口湖駅間を平日2往復、休日3往復運転しています。時刻表は下記の通り。
上り(大月駅 → 河口湖駅)
平 日 | 土 休 日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
駅 | 5号 | 9号 | 5号 | 9号 | 13号 |
大月 | 10:48 | 14:55 | 10:48 | 14:55 | 17:44 |
都留文科大学前 | 11:05 | 15:15 | 11:05 | 15:15 | 18:04 |
富士山 | 11:30 | 15:38 | 11:28 | 15:37 | 18:27 |
富士急ハイランド | 11:33 | 15:41 | 11:31 | 15:40 | 18:30 |
河口湖 | 11:36 | 15:44 | 11:34 | 15:43 | 18:33 |
引用:「http://www.fujikyu-railway.jp/」
下り(河口湖駅 → 大月駅)
平 日 | 土 休 日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
駅 | 4号 | 8号 | 2号 | 8号 | 12号 |
河口湖 | 9:18 | 13:00 | 9:05 | 13:00 | 16:49 |
富士急ハイランド | 9:21 | 13:03 | 9:08 | 13:03 | 16:52 |
富士山 | 9:26 | 13:07 | 9:15 | 13:08 | 16:57 |
都留文科大学前 | 9:46 | 13:28 | 9:36 | 13:28 | 17:19 |
大月 | 10:09 | 13:46 | 10:00 | 13:46 | 17:36 |
引用:「http://www.fujikyu-railway.jp/」
富士山ビュー特急の口コミ・評判
富士山ビュー特急に乗車した方の口コミ・評価を調べてみると、スイーツがおいしい!、富士山の眺めがとても綺麗!という声がであることがわかります
今日はデビュー間もない富士山ビュー特急に乗車してきました。車窓から富士山を眺めながら頂くスイーツとコーヒーは格別でした(*´ω`*) pic.twitter.com/iS9MfmGlxY
— 豊田陽平 (@yh_toyo) 2016年4月30日
富士山ビュー特急のスイーツプラン最高でしたよん♪
スイーツのメニューが変わる頃また乗り行きたいな(*´▽`*) pic.twitter.com/U0oXuMkJBP— こしろはごりら (@onsenbuta546) 2016年8月6日
富士山ビュー特急 スイーツプラン
美味しかったw pic.twitter.com/J1yi89wgws— DAICHI@名古屋タルカス (@JmnTrain56) 2016年7月31日
富士山ビュー特急乗車記
それでは、前置きが長くなりましたが、ここからは実際に乗車した際の様子をご紹介。
新宿から大月駅へ
今回の乗車記のスタートは新宿駅。
富士山ビュー特急の始発駅である大月駅にまずは向かいます。
今回は大月駅を14:55に出発するコースを予約したので、13:30発、14:32着の特急列車かいじに乗り込みます。
1時間後、大月駅へ到着。
富士山ビュー特急に乗車!
大月駅に着いたら、改札を出ずに富士急行に乗り換えです。
事前予約した際に配布された乗車券のデータをスマホに表示して、車掌さんに見せると改札を通らしてくれます。
改札を抜けると、すでに富士山ビュー特急が入線しています!
深紅のボディと流線型のフロントがかっこいい。
車両に描かれたロゴとかフォントのディテールも洒落てるなー。
ちなみに富士山ビュー特急はJR東海の特急列車「あさぎり」を富士急行が購入し、改造した車両。
改造される前の車両はこんな感じでした。全然雰囲気が違いますね!
引用:『http://www.n-sharyo.co.jp/』
かっこいい車両を眺めた後はいよいよ車内へ。再度予約表の画面をアテンダントさんへ見せて席へ案内してもらいます。
絵画が飾られた連絡通路を抜け車内に入ると・・・。
そこには和モダンでおしゃれな空間が広がっています!
車内には様々なタイプの座席が用意されています。
まずは運転席付近にある一人掛けのベンチシート席。
最大人数の6人掛けの円形テーブル席。
そして、2人掛けテーブル席と、4人掛けテーブル。
今回は一人で予約したのにもかかわらず、空席があったとのことで、4人掛けシートをとっていただきました。
ドリンクの注文などができるカウンター周りもおしゃれな作り。
車内販売されるオリジナルグッズや富士急行で購入できるお土産などが展示されています。
乗車券と400円の特急券で乗車することができる2号車,3号車の車内はこんな感じ。
1号車同様和モダンでおしゃれな車内ですが、4列の座席が並ぶシンプルな構成です。安く乗ることができるので1号車よりも混雑しています。
富士山ビュー特急のスイーツコースを堪能
車内の散策を終えるとちょうど出発時刻になったので、席へ戻ります。
テーブルの上には、スイーツの重箱やパンフレットなどが用意されています。
富士山ビュー特急のスイーツメニューはシーズンによって異なります。
メニュー表をみると冬用のスイーツメニューとして下記4つが紹介されていました。
- 季節のマカロン
- マンゴープリン
- パティシエ特製フルーツサンド
- フジヤマ・ショコラ
ウェルカムドリンクを注文したら、いよいよ楽しみにしていた重箱をオープン!
重箱の中にはとても美味しそうなスイーツがずらり。事前に見ていた口コミ通り、どれも本当に美味しくて、あっという間に完食です。
富士山ビュー特急の車内販売でオリジナルグッズを購入
スイーツを堪能し、車窓を眺めているとアテンダントさんから車内販売のご案内。様々な商品を丁寧に説明してもらいました。甲州ワイン、オリジナルクッキー、マスキングテープなど色々あって迷いますね。
そんな中から今回はデザインが気に入った4枚入りの絵はがきとクリアファイルを購入。
今後も観光列車にどんどん乗る予定だから乗車記念グッズ増えていきそうだなー。
車窓から富士山の雄大な景色を眺める
乗車から20分もすると車窓には雄大な富士山の景色が広がります!
この日は残念ながら山頂が雲で隠れてしまっていましたが、それでも圧巻の迫力です。
最初は進行方向左側に富士山が見えますが、富士山駅に着くとスイッチバックして列車が進み、右側の車窓から富士山を眺めることがきます。
どの席からの富士山を眺めやすいタイミングがあるので安心です。
終点河口湖駅に到着
富士山の絶景を堪能し、アテンダントさんと今まで乗車した観光列車について雑談していると、もうすぐ終着駅。
最後に忘れずに乗車記念のスタンプもゲットしました。
そして出発から45分、終点の河口湖駅に到着です。
もうちょっと乗車していたかったーなーとも思いましたが、観光列車を十分楽しむことができて満足!
富士山ビュー特急に乗車した感想
初めて乗車した富士山ビュー特急。おしゃれな空間とアテンダントさんの丁寧なおもてなしに感動しました。
また、45分という短い乗車時間の中に美味しいスイーツメニューや富士山の絶景など様々な面白い仕掛けがあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
河口湖へ観光で訪れる際はぜひ乗車してみてください!
富士山ビュー特急の予約は、富士急行公式ホームページから行えます▼
コメントを残す