屋外で撮影中にレンズ交換するのって面倒くさいですよね。
一度カメラを置いてかばんからレンズを取り出したり、誰かに持ってもらいながら交換するのはとにかく手間です。
今回そんな手間を解消し、レンズ交換を素早く行えるようにするために、peakデザイン社の「capture lens」を購入しました。
撮影スタイルが劇的に変わる便利なアイテムですので、紹介したいと思います。
タップできる目次
Peak Designとは
Peak Designは、アメリカに本社を構えるカメラアクセサリー群の製造・販売を手がけるメーカー。
2010年にキックスターターでカメラホルスター「Capture Camera Pro」で出資を募り、見事に資金を獲得。
その後も、フォトグラファーのちょっとした不便を解消してくれたり、こんなのあったらいいなーという要望をかなえる製品をいくつも発売しています。
ピークデザインの「Capture LENS」とは
引用:『https://www.peakdesign.com/』
「Capture LENS Kit」は交換レンズを装着して持ち運ぶためのレンズホルダー。
2本のレンズをホルダーに装着できるようになっており、画角を変えたい時に素早くレンズ交換が可能です。
ホルダーはネックストラップや同社の製品であるキャプチャーカメラクリップに固定して使います。
使い方のイメージはPeak Design公式サイトの商品紹介動画が参考になります▼
キャノン、ニコン、SONYと3社のメーカーのマウントに合わせたモデルが用意されています。また、ホルダーとカメラクリップのセット、ホルダー単品での購入が可能です。
ピークデザインの「Capture lens」レビュー
それでは、さっそく「Capture lens」を詳しく紹介していきたいと思います。
今回は「キャノンモデル・ホルダー単体」の「Capture lens」を購入しました。
パッケージを開けるとさっそくレンズホルダーの登場です。
パッケージに入っていた付属品は下記の通り。
- レンズホルダー本体
- レンズホルダーの蓋
- ネックストラップ用のアンカー
(同社のネックストラップ「slide SL-2」で使うことができます) - マイクロファイバーポーチ
こちらがレンズホルダー「Capture lens」。
マウント部が金属でできておりしっかりした作りです。またアクセントカラーのレッドが映えたかっこいいデザインが特徴的。
ホルダーの左右にそれぞれレンズを装着することができます。
ホルダーの土台はキャプチャーカメラクリップに固定できるようになっており、さらにストラップの用の穴もついているので様々な方法で固定が可能。
また、土台部分を引っ張りながら左右にひねるとホルダーを回転させることができます。
こちらが以前に単体で購入したキャプチャーカメラクリップです。
溝にスライドさせるとカチャッと気持ち良い音がして装着完了です。
「Capture LENS」の使い方
ここからは、実際にどんな感じで使うのか簡単に紹介していきます。
キャプチャカメラクリップをショルダーストラップに固定し、その上にキャプチャーレンズを装着すればセット完了。
レンズ交換が必要なったらまずは、カメラからレンズを取り外し、キャプチャーレンズの上側にレンズを装着します。
次に、キャプチャーレンズの下側に装着してあったレンズをホルダーから外し、カメラに取り付けます。
そして、キャプチャーレンズの土台部分を引っ張りながらクルッと回させレンズの向きを変更していきます。
上側に装着したレンズを下に回転させれば、今まで面倒だったレンズ交換がたったの数秒で完了!とてもシンプルだけどこの使い勝手の良さ一度体験すると離れられなくなります。
ピークデザインの「Capture LENS」を購入した感想
「Capture LENS」は使い方がシンプルで、レンズ交換の手間を感じなくなるとても便利な商品だと思いました。
実際に屋外で撮り歩きをしてみると、レンズ交換の手間が省け、身軽に撮影ができるようになったことを実感します。
撮影時にカメラやレンズを置ける場所を探したり、カバンをがさごそしてレンズ交換を行うことに不便さを感じる方は、ぜひチェックしてみてください!

コメントを残す