こんにちは!カメラブロガーのタカヒロ(@takahiro_mono)です。
展望台からの夜景撮影やテーブルフォトで重宝するミニ三脚。
これまでいくつかのミニ三脚を購入してレビューしていますが、新たにLeofoto MT-03+LH-25というアイテムを購入しました。
様々なシーンで使えるおすすめのミニ三脚(卓上三脚)だったので、紹介していきたいと思います。
- 2段の脚をもっておりコンパクトに持ち運べるのに全伸高が高い
- 変幻自在の脚のおかげで不整地でも水平を取りやすい
- フルサイズの一眼カメラも載せられる6kgの耐荷重
- 拡張性のある三脚穴

Leofoto MT-03+LH-25の外観
今回購入したミニ三脚「MT-03+LH-25」。中国のLeofotoというカメラ機材を扱う会社から発売されているアイテムです。
パッケージを開封するとミニ三脚「MT-03」と自由雲台の「LH-25」の登場。
アルミ削り出しでかっこいいデザインのミニ三脚。
Leofoto MT-03+LH-25の付属品
付属品は下記の通り▼
- 三脚本体(MT-03)
- 自由雲台(LH-25)
- ネジ
- 取扱説明書
Leofoto MT-03+LH-25の大きさ・サイズ感
Leofoto MT-0の収納高21.2cm、重さ340gとなっており、ミニ三脚としては小ぶりなサイズ。以前レビューした「DECADEの卓上三脚」と比べると一回り小さいことがわかります。
コンパクトで使いやすい自由雲台
とても小ぶりなサイズの自由雲台「LH-25」。アルカスイス互換なので、運用しやすいのがグッド。
レバーは程よい大きさなので操作しやすいです。
Leofoto MT-03+LH-25の特徴
外観をさくっとチェックした後はLeofoto MT-03+LH-25の特徴を3つ紹介していきます!
変幻自在の脚
特徴の1つ目は自由自在に脚の角度や形を変えることができる点。
まず足の開閉は3段階に調整可能です。1段目の開閉角度は35°。
2段目の開閉角度は55°
3段目の開閉角度は85°です。地面すれすれのローアングルで撮影する際に重宝します。
さらにここからがMT03の大きな魅力。この三脚、なんと脚が折りたたまれており、写真のように脚を伸ばすことができのです。
折りたたまれた脚を開けば全身高が一気に7センチほどプラスされます。持ち運び時はコンパクトだけど、ポケット三脚としてはかなり全伸高を稼ぐことができるようになっています。
さらに折りたたみ可能な脚は自由に角度を調整することができるので、不整地での利用に活躍してくれること間違いなし。
脚を折りたたんだ時の脚が固定強度も問題なく、1時間以上のタイムラプスにも十分耐えてくれます。
私が主にミニ三脚を使うのは展望台がメインになるのですが、これまで窓と床の間に段差があるケースなどでは、レンズキャップなどで頑張って水平を作っていました。
「Leofoto MT-03」を使えばもうこのようなシーンでも快適に撮影を楽しむことができそうです。
フルサイズの一眼カメラも載せられる耐荷重
Leofoto MT-03+LH-25の耐荷重は6㎏。フルサイズの一眼カメラ+ズームレンズといった構成でも問題なく載せることが可能です。
タテ構図はちょっと安定性に欠けるので、使用したい場合は L型ブラケットなどを併用するのがおすすめです。
拡張性のある三脚穴
Leofoto MT-03には1つの脚に1/4ネジ穴が5つあり、オプションのアームを取り付けることができるようになっています。アームを脚に付けてその先にLEDライトを組んだりすればテーブルフォトの撮影が捗ります。
Leofoto MT-03+LH-25のスペック
最後に「Leofoto MT-03+LH-25のスペック」をまとめます。
MT-03+LH-25 | |
---|---|
耐荷重 | 6㎏ |
重量 | 0.340㎏ |
全伸高 | 249㎜ |
最低高 | 99㎜ |
折り畳み時長さ | 212㎜ |
段数 | 2段 |
開閉角度 | 35°/55°/85° |
ミニ三脚(卓上ポケット三脚)Leofoto MT-03+LH-25レビュー まとめ
Leofoto MT-03+LH-25は撮影シーンに応じて様々な使い方のできるとても使い勝手の良いミニ三脚でした。
どんな不整地でも無理せずにカメラの水平が保てるのは本当に便利です。
ちょっと値が張るのがネックですが、買って間違いなしのポケット三脚なので、気になった方は是非チェックしてみてください!
おすすめのカメラバッグまとめ記事はこちら▼

トラベル三脚のおすすめアイテム一覧はこちら▼

ミニ三脚(卓上三脚)のおすすめアイテム一覧はこちら▼

カメラを買ったら一緒に揃えたいアクセサリーまとめ記事はこちら▼
