Amazonで人気のガジェットメーカーであるAnkerから発売されている完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Neo」を購入しました。
当記事ではAnkerの完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty」シリーズの製品比較を紹介した上で、Soundcore Liberty Neoの使い方、使用してみた感想をまとめていきます。
Ankerの完全ワイヤレスイヤホンの購入を検討している方、使い方を最短で把握したい方は、ぜひチェックしてみてください!
タップできる目次
AnkerのSoundcore Liberty Neoレビューの外観
それでは今回新たに購入した完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Neo」を外観からチェックしていきます。
パッケージから本体を取り出すと、光沢感のあるかっこいい充電ケースの登場。
手のひらに収まるようなコンパクトなサイズ感のイヤホンケースです。ポケットの中やシャツの胸ポケットにいれていても邪魔になりません。
付属品について
Soundcore Liberty Neoの付属品は下記の通りです。
- イヤホン本体
- 専用充電ケース
- イヤーチップ(XS/S/M/L)
- イヤーウィング(XS/S/M/L)
- micro USBケーブル
- 取扱説明書
- 安全マニュアル
Liberty Neo と Liberty Liteのスペックの比較
ここで Soundcore Liberty Neoのスペック・仕様について紹介。
Soundcore Liberty NeoはSoundcore Liberty Liteの進化版という位置づけのイヤホンです。
ただし、基本的なスペックに際立った変化はなく、Bluetooth接続の安定性が高まり、音楽を聴いている最中に音飛びしづらくなった点や充電ケースの素材変更などが主に進化した点となっています。
製品名 | Anker Soundcore Liberty Neo | Anker Soundcore Liberty Lite |
---|---|---|
発売日 | 2019年4月 | 2018年7月 |
重量 | 約51g | 約51g |
音楽再生時間 | 最大3.5時間 ※充電ケース併用で最大12時間 | 最大3.5時間 ※充電ケース併用で最大12時間 |
イヤホン充電時間 | 約1.5時間 | 約1.5時間 |
ドライバー | 6mmダイナミック型(グラフェン採用) | 6mmダイナミック型(グラフェン採用) |
Bluetooth | Bluetooth5.0 | Bluetooth5.0 |
ハンズフリー通話 | 対応 | 対応 |
防水規格 | IPX5(生活防水) | IPX5(生活防水) |
自動ペアリング | 対応(PUSH AND GO™機能搭載) | 対応(PUSH AND GO™機能搭載) |
音声アシスタント | 対応 | 対応 |
特徴 |
Liberty Liteよりも接続の安定 光沢感のあるメタリックコーディングの充電ケース | マットな材質の充電ケース |
AnkerのSoundcore Liberty Neoの使い方
ここからはAnkerのSoundcore Liberty Neoのペアリングの設定方法、操作方法、充電の仕方など快適に使うために必要な情報をまとめていきます。
ペアリングの設定方法について
iPhoneでbluetooth接続する際は下記の3ステップで設定完了です。
- イヤホンを取り出し、設定画面を開く(歯車アイコンをタップ)
- Bluetoothをタップ
- デバイスの中から、「Soundcore Liberty Neo」をタップ
「Push and Go」機能で簡単にBluetooth接続可能
Soundcore Liberty Neoは「Push and Go」という機能に対応しています。
これは一度ペアリングを設定すると、充電ケースからイヤホンを取り出すと自動でBluetooth接続が開始され、イヤホンをケースに戻すと、自動で接続が解除される機能です。
以前購入した、enac firedにも同様の機能がありましたがbluetoothの接続がイマイチ安定しないところがあり、スムーズに音楽を聴けないことがありました。
Soundcore Liberty Neoは接続した際の精度とても高く、快適に使用できます。
操作方法について
Soundcore Liberty Neoには左右にボタンが設置されており、下記のような操作をすることが可能です。
1回押す (右or左) | 再生/一時停止/受話/終話 |
---|---|
右1秒押し | 曲送り(次の曲) |
左1秒押し | 曲戻し(前の曲) |
着信中に1秒押し (右or左) | 通話拒否 |
通話中に右1秒押し | 通話切替 |
2回押す (右or左) | 音声操作起動(Siri/Googleアシスタント) |
充電方法について
Soundcore Liberty Neoは最大3.5時間音楽を再生することができます。通勤や通学に使用するだけでなく、旅行の際などにも十分活躍しそうです。※3回分の充電も使えば約12時間音楽再生が可能
充電が必要になったら、ケースの背面にあるUSB端子にコネクタを接続して給電を行います
また、バッテリー残量は3段階に点灯するLEDランプで確認することができます。
点灯しているランプの数とバッテリー残量の目安は下記の通り▼
LED点灯 | バッテリー残量 |
---|---|
3つ | 100%~70% |
2つ | 30%〜70% |
1つ | 30%未満 |
AnkerのSoundcore Liberty Neoの音質について
イヤホンなので一番気になるのは音質ですよね。Soundcore Liberty NeはiPhoneで使える高音質コーデックAACに対応しており、中高音域はとてもクリアで聴きやすいなーと感じました。
ただ、低音については若干物足りないというのが正直な感想です。
音質については感じ方に個人差が出るところだと思いますので、Amazonの口コミをご確認ください。
Soundcore Liberty Neoを使用してみた感想まとめ
AnkerのSoundcore Liberty Neoは比較的安価な値段で購入することが可能ながら、とても使いやすくコスパが高い完全ワイヤレスイヤホンだと思いました。
特に気に入ったのか下記のポイント▼
- 音飛びなどがほとんど起きなく、快適に音楽を聴くことができる
- 毎回のBluetooth接続がとてもスムーズ
- クリアな音質
初めて完全ワイヤレスイヤホンを購入したいと考えている方や、手持ちの完全ワイヤレスイヤホンのBluetooth接続に不満を持っている方はぜひご検討してみてはいかがでしょうか。




コメントを残す