【保存版】レインボーブリッジのおすすめ撮影スポットまとめ

【保存版】レインボーブリッジのおすすめ撮影スポットまとめ

東京の港区芝浦地区と台場地区を結ぶ吊り橋として、1993年に開通したレインボーブリッジ。

お台場のランドマークとしても有名で、様々なドラマにも登場しています。

そんなレインボーブリッジにはフォトジェニックな写真を撮れる場所がいくつもあります。

今回はその中からおすすめの撮影スポットを11カ所紹介します。

1日で回るのは難しいですが、気になった場所から撮影を楽しんでみてください!<

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から400以上の商品を紹介しています!

プロフィール詳細

三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス

2020年のオープンした三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス。

このホテルの客室からはレインボーブリッジと富士山の見事な共演を撮ることが可能。

三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスから撮影した富士山とレインボーブリッジ

レインボーブリッジ以外にも晴海のタワーマンション群を撮影できたり、見どころ満載の夜景が撮れる場所です。

何度も泊まりたくなるような素晴らしい景観のホテルなので、とてもおすすめ。

三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスから撮影した富士山とレインボーブリッジ

【宿泊記】三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスで絶景夜景を堪能してきた【宿泊記】三井ガーデンホテル豊洲プレミアで絶景夜景を堪能してきた
三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスを予約する

フジテレビ球体展望室 「はちたま」

フジテレビ本社の25階にある天球展望台・はちたま。

この場所からは絵に書いたような美しい構図のレインボーブリッジを眺めることができます。

めざましテレビの天気予報中継などで登場する機会も多いので目にしたことがある方も多いはず。

フジテレビ球体展望室 「はちたま」から撮影したレインボーブリッジ

天気が良い日には富士山を拝むこともできるので、快晴の日に訪れるのがおすすめです。

はちたまの営業時間は18:00までなので夜景が撮れるのは冬限定。

また、少し前まで三脚での撮影ができましたが、現在は使用が禁止されているので注意しましょう。

フジテレビ球体展望室 「はちたま」から撮影したレインボーブリッジの写真

球体展望室「はちたま」から絶景の夜景を撮影してきた!球体展望室「はちたま」から絶景の夜景を撮影してきた!

カレッタ汐留展望台「SKY VIEW」

カレッタ汐留の46階にある無料の展望スペース「SKY VIEW」。

この場所からはレインボーブリッジやビルとビルの間を通るゆりかもめ線を眺めることができます。

カレッタ汐留から撮影したレインボーブリッジの写真

また、晴海エリアのタワーマンション群がライトアップされた橋を撮影することもでき、見どころが多いのも魅力。

休日でも人がまばらで落ち着いて夜景撮影を楽しみことができる穴場スポットです。

カレッタ汐留の無料展望室から撮影した夜景写真

カレッタ汐留の展望台「SKY VIEW」から夜景を撮影してきた話。カレッタ汐留の展望台「SKY VIEW」から夜景を撮影してきた話。

レインボーブリッジ遊歩道の展望台

レインボーブリッジの遊歩道(レインボープロムナード)。

芝浦側出入口から台場側出入口まで所要時間20~30分程度で橋を歩いて渡ることが可能で、その途中にある展望台が撮影ポイントになります。

遊歩道にはノースルートとサウスルートの二つの道がありますが、ライトアップされたレインボーブリッジを撮るならノースルートがおすすめです。

レインボーブリッジの遊歩道(レインボープロムナード)の写真

レインボーブリッジ遊歩道を歩いて渡れる時間は時期によって異なり、下記のようになるので注意しましょう。

4月1日~10月31日日 午前9時から午後9時まで(最終入場は閉館の30分前)
11月1日~3月31日 午前10時から午後6時(最終入場は閉館の30分前)
休館日 毎月第三月曜日。祝日にあたる時はその翌日

台場公園

レインボーブリッジ遊歩道・台場側の入口付近にある台場公園。

大迫力のレインボーブリッジを撮ることができる定番の撮影スポットです。橋の支柱の間からは東京タワーも見えます。

台場公園から撮影したレインボーブリッジの写真

芝浦ふ頭/ループ橋前

芝浦ふ頭から徒歩5分の場所にあるループ橋を正面に撮ることができる撮影ポイント。

撮影ポイント周辺には塀があり、その先は私有地で立ち入ることができないので、塀にカメラを置いて撮影に臨みましょう。

F値を絞ると、大きな光芒ができて、まるで王冠のような写真を撮ることができます。

超広角レンズや魚眼レンズがないと全景が収まらないので注意が必要です。

写真は13mmの超広角レンズ(フォクトレンダー ULTRA WIDE HELIAR 12mm)で撮影しています。

芝浦ふ頭から撮影したレインボーブリッジループ橋の写真

芝浦南ふ頭公園運動広場

ループ橋撮影ポイントの付近にある芝浦南ふ頭公園運動広場。レインボーブリッジの裏側を撮影することができることで有名な場所です。

芝浦南ふ頭公園運動広場から撮影したレインボーブリッジ

おすすめ公園内の一番南側まで歩いたところから撮れるこの構図。まるで竜のようなダイナミックな写真を撮ることができます。

芝浦南ふ頭公園運動広場から撮影したレインボーブリッジ

お台場海浜公園

フジテレビの目の前にある広大な敷地のお台場海浜公園。

季節ごとのイベントと合わせバラエティー豊かなレインボーブリッジの姿を撮ることができるスポットです。

過去に撮影した写真をいくつかご紹介します。

クリスマスシーズン限定のイルミネーションと合わせて撮ったレインボーブリッジ。

お台場海浜公園のイルミネーション付近から撮影したレインボーブリッジの写真

東京オリンピック2020の時に撮影したレインボーブリッジ。

お台場海浜公園の自由の女神像付近から撮影したレインボーブリッジの写真

毎年冬に行われる「お台場レインボー花火」のときに撮影したレインボーブリッジ。

お台場海浜公園から撮影したレインボーブリッジの写真

富士見橋

江東区豊洲と有明を結ぶ富士見橋の歩道。ライトアップされたレインボーブリッジと螺旋状の道路を交えて撮るのがおすすめです。

富士見橋から撮影したレインボーブリッジの写真

豊洲ぐるり公園

豊洲埠頭をぐるりと囲むように歩道などが整備された「豊洲ぐるり公園」。上記で紹介した富士見橋とも近く、レインボーブリッジを中心にお台場・晴海埠頭まで見渡すことができます。

豊洲ぐるり公園から撮影したレインボーブリッジの写真

晴海埠頭

東京駅から都営バスに乗りアクセス可能な穴場撮影スポットの晴海埠頭。この場所からはレインボーブリッジの全景を撮影することができます。

晴海ふ頭から撮影したレインボーブリッジの写真

撮影ポイントにある池を利用すれば、きれいなリフレクションのレインボーブリッジ撮ることができます。

晴海ふ頭から撮影したレインボーブリッジの写真

晴海ふ頭はこのほかにも魅力的な撮影ポイントがたくさんあります。気になった方は下記の記事をチェック▼

晴海埠頭・旅客ターミナルの夕景と夜景を撮ってきた。風のオブジェの美しさに感動晴海埠頭・旅客ターミナルの夕景と夜景を撮影してきた。風のオブジェの美しさに感動

東京の夜景が見えるおすすめホテル

東京の夜景が見えるホテル

今回レインボーブリッジのおすすめ撮影スポットを厳選して紹介してきましたが、さらに東京の景色を満喫したいなら眺望をウリにしているホテルに宿泊するのもおすすめです。

下記の記事ではこれまでに実際に宿泊したホテルの中から特に夜景が美しかった施設を厳選して紹介しています。

客室であれば周りの人を気にせず存分に撮影が楽しめますし、今までに味わったことがない撮影体験ができます。

気になった方は是非チェックしてみてください!

【保存版】東京の夜景が綺麗なホテルおすすめ10個をランキング形式で紹介【保存版】東京の夜景が綺麗なホテルおすすめ11個をランキング形式で紹介

レインボーブリッジのおすすめ撮影ポイント まとめ

レインボーブリッジのおすすめ撮影ポイントを11カ所紹介しました。

夜に撮るレインボーブリッジは明かりのともった高層ビル群が背景にくることもあり、とにかく美しいです。どれもおすすめの場所ですので、東京・お台場を訪れた際はぜひ紹介した場所からレインボーブリッジを撮ってみてください!

東京都内の夜景撮影スポットをもっと知りたい方はこちらの記事をチェック▼

東京で美しい夜景が撮影できる展望台まとめ!定番から穴場スポットまで18ヶ所紹介東京で美しい夜景が撮影できる展望台まとめ!定番から穴場スポットまで18ヶ所紹介

コメントを残す