東京の港区芝浦地区と台場地区を結ぶ吊り橋として、1993に開通したレインボーブリッジ。お台場のランドマークとしても有名で、様々なドラマにも登場しています。
そんなレインボーブリッジにはフォトジェニックな写真を撮れる場所がいくつもあります。今回はその中からおすすめの撮影スポットを8箇所紹介します。
Contents
お台場・レインボーブリッジのおすすめ撮影スポット8選
今回、紹介するレインボーブリッジの撮影ポイントは下記の8箇所。撮影ポイントはゆりかもめ沿線のものと6箇所と少し離れた場所から2箇所選びました。1日で回るのは難しいですが、気になった場所から撮影を楽しんでみてください!
今回紹介する撮影スポットの位置関係は下記の地図にまとめているのでチェックしてみてください▼
それでは、さっそく1つずつ詳細を紹介していきます!
フジテレビ球体展望室 「はちたま」
1つ目はフジテレビ本社にある天球展望台「 はちたま」。入場料は550円です。
レインボーブリッジに加え、東京タワー、都庁、六本木ヒルズ、東京スカイツリーなどを一望することができる人気の撮影ポイント。
三脚の使用も可能なので、ゆっくり撮影を楽しむことができます。
営業時間が18:00までなので、夜景の撮影は日の入りが早い冬限定になります。
屋台船の動きも面白いのでタイムラプス撮影もおすすめ▼
レインボーブリッジ遊歩道の展望台
2つ目はレインボーブリッジの遊歩道(レインボープロムナード)。芝浦側出入口から台場側出入口まで所要時間20~30分程度で橋を歩いて渡ることが可能で、途中にある展望台が撮影ポイントになります。ノ
ースルートと、サウスルートの2つの通路があるのですがどちらもいい写真を撮ることができるので、両方とも歩いてみるのもおすすめ。
ノースルートからの眺め
こちらはノースルートからの写真。大迫力のレインボーブリッジは圧巻の一言です。
サースルートからの眺め
そして、こちらはサースルートからの写真。大きな弧をかくループ橋を間近に眺めることができます
レインボーブリッジ遊歩道を歩いて渡れる時間は時期によって異なり、下記のようになるので注意しましょう。
4月1日~10月31日日 | 午前9時から午後9時まで(最終入場は閉館の30分前) |
---|---|
11月1日~3月31日 | 午前10時から午後6時(最終入場は閉館の30分前) |
休館日 | 毎月第三月曜日。祝日にあたる時はその翌日 |
お台場海浜公園
3つ目はお台場海浜公園。広大な敷地の公園では様々な角度からレインボーブリッジの撮影を楽しむことができます。
自由の女神像付近▼
海上バスの桟橋付近▼
クリスマスシーズン限定のイルミネーションと合わせて撮ったレインボーブリッジ。
台場公園
4つ目は遊歩道の入口付近にある台場公園。ちょっと場所がわかりづらいですが、大迫力のレインボーブリッジを間近で見れる撮影スポットです。橋の支柱の間からは東京タワーも見えます。
屋台船が橋の下を通過するタイミングをスローシャッターで捉えると、より面白い写真を取ることができると思います。
芝浦ふ頭/ループ橋前
5つ目は芝浦ふ頭から撮影可能な「ループ橋」。レインボーブリッジ西側の大きくループしている箇所で、王冠のような面白い写真を撮ることができます。大きな光芒ができるように撮影するのがポイント。超広角レンズがないとループ橋の全景が収まらないので注意が必要です。
撮影ポイント周辺には塀があり、その先は私有地で立ち入ることができないので、塀にカメラを置いて撮影に臨みましょう。ライトアップされている夜もおすすめですが、朝焼けも時に撮るのもおすすめの撮影スポットです。
芝浦南ふ頭公園運動広場
6つ目は上記のループ橋撮影ポイントの付近にある芝浦南ふ頭公園運動広場。
この場所からは、スッと伸びるレインボーブリッジの裏側を撮影することが可能です。対岸にはお台場を望むことが見えます・
東京タワー展望台
7つ目は高さ150mの東京タワー大展望台。レインボーブリッジとお台場方面を一望することができます。花火が行われる際にこの場所から撮影を行う人も多いようです。
晴海埠頭
最後は夜景の穴場スポット晴海埠頭。東京駅から都営バスに乗りアクセス可能です。この場所からはレインボーブリッジの全景を撮影することができます。
撮影ポイントにある池を利用すれば、きれいなリフレクションのレインボーブリッジ撮ることができます。
晴海ふ頭はこのほかにも魅力的な撮影ポイントがたくさんあります。気になった方は下記の記事をチェック▼
まとめ
レインボーブリッジのおすすめ撮影ポイントを8箇所紹介しました。
夜に撮るレインボーブリッジは明かりのともった高層ビル群が背景にくることもあり、とにかく美しいです。どれもおすすめの場所ですので、東京・お台場を訪れた際はぜひ紹介した場所からレインボーブリッジを撮ってみてください!
【関連】