こんにちは、takahiroです。7月下旬に名古屋港周辺で夜景を撮影してきました。
神戸港や横浜港に比べると地味な印象があって、夜景スポットとしては微妙かな?と思っていましたが、良い被写体がいくつもあったので、写真スポットを紹介したいと思います。
名古屋港周辺ではどんな写真が撮れるの?と、気になっている方はぜひチェックしてみてください!
タップできる目次
名古屋港周辺のおすすめ写真スポットまとめ
日本の主要な国際貿易港のひとつである名古屋港。名古屋駅からだと地下鉄を乗り継いで20分程度でアクセス可能ですし、大型の駐車場もあるので車でのアクセスも便利です。
そんな名古屋港周辺の写真撮影スポットを5カ所紹介していきます。写真スポットの位置関係は下記の地図をチェックしてみてください。
名古屋港ポートビル 展望室
まずは訪れたのは名古屋港ポートビルの7階にある展望室。入場料は大人300円ととてもお得。地上53mの高さから360度名古屋港周辺を見渡すことができる写真スポットです。
普段は17:00に閉まってしまうのですが、夏休み期間には20時まで営業時間が延長されていて夜景を撮ることができます。
一番の見どころは名古屋港水族館やシートレインランドなどを眺めることができる西側の景色。夕日が沈んでいくのを撮ることができます。
マジックアワーが訪れると、鮮やかな空と商業施設の美しい明かりが一面に広がります。
名古屋ポートビルと同じく夏休みの期間中、営業時間が延長されている名古屋港水族館。夜にもイルカショーが開かれており、その様子を撮ることもできます。
ぞくぞくとらとアップカラーが変化していく観覧車が特徴のシートレインランド。
北側の方角には名古屋駅の高層ビル群。画面いっぱいに高層ビル群をおさめたい場合は200mm程度の望遠レンズが必要です。
南側には名古屋港のシンボル、名港トリトン。日没から徐々にライトアップされていくので、こちらのおすすめの写真撮影ポイントです。
展望室から撮影した「タイムラプス動画」もどうぞ▼
ポートブリッジ
ポートビルからの眺めを満喫したら、1階に降りて名古屋ポートビルと名古屋港水族館を結ぶポートブリッジへ。ユニークな形状の橋で、夕景をバックに撮影するとシルエットがとても美しいです。
橋の中腹から撮るシートレインランドもいい感じです。
ライトアップされた「南極観測船ふじ」も間近に撮影可能。
JETTY周辺
食事や買い物をすることができる商業施設「JETTY」の周辺にも写真スポットがいくつもあります。イルミネーションと名古屋ポートビル。
こちらは2頭のイルカのイルミネーションと名古屋ポートビル。通年イルミネーションをおこなっているので、夜景撮影の練習にもうってつけです。
俯瞰して撮影したJETTY周辺のイルミネーションの様子。
こちらは別日に撮影した「名古屋水上芸術花火」の様子。JETTY周辺はポートビルやポートブリッジ越しに花火を撮影できる穴場スポットです。
ガーデンふ頭臨港緑園
名古屋港ポートビルの近くにある「ガーデンふ頭臨港緑園」は、豪華客船が寄港しているときにおすすめの撮影スポット。
程よい高さから、豪華客船を撮影することができます。
シートレインランド
最後は無料で入場することができるシートレインランド。定番のメリーゴーランドと観覧車の構図で一枚。観覧車がレインボーに点灯しているタイミングがシャッターチャンスです。
とても小さい遊園地なので撮影できるポイントは少ないのですが、訪れたらぜひ立ち寄りたい写真スポットです。
最後はメリーゴーランドと観覧車の構図を別角度から。
まとめ
名古屋港周辺で夜景を撮影できる写真スポットを5ヵ所紹介してきました。
横浜港や神戸港などに比べると魅力的な被写体が少なく寂しいですが、栄や名駅周辺の撮影スポットとはまた違う、いい写真を撮ることができるおすすめの場所です。
人も少なく落ち着いていて、短い時間で色々なタイプの被写体を撮ることができるので、夜景撮影の練習にもうってつけの場所だと思うます。ぜひ今回紹介した場所から写真撮影を楽しんでみてください!
名古屋の夜景スポットをまとめて知りたい方はこちらの記事をチェック▼

コメントを残す