雲海テラスといえば、北海道の星野リゾートトマムが有名ですよね。
しかし、雲海が見れる確率は決して高くないですし、トマムは札幌からもアクセスするのに時間がかかるので、実際に見に行くに気が引けると感じる方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、今回紹介する長野県にある雲海テラスが「SORA terrace」おすすめ!
タップできる目次
SORA terrace(ソラテラス)とは
SORA terraceは、2015年8月28日に長野県の竜王マウンテンパークの山頂にオープンした雲海を見ることができるテラス。
標高1,770mに位置する山頂にできたテラスには併設されたカフェ「SORA cafe」もあり、食事を楽しみながら絶景を味わうことができます。
ソラテラスで雲海を見れる確率
ソラテラスで雲海を見ることができる確率は60%程度。
天気が悪いときでも、竜王山頂では晴れていることが多く、街中が曇りや雨の時は、雲海のチャンスです。
公式ホームページではライブカメラ映像を見ることができるので、事前に確認してからいくと良いです。
ソラテラスのライブ映像を確認する
ソラテラスの口コミ・評判
twitterでソラテラスの口コミ・評判を調べてみると「雲海を見ることができて満足!」という声が多数ありました。
長野のどこが素晴らしいかって、こういうとこですよ!!!ずーっとずーっとずーっと行きたかったソラテラス!来て良かったまた来たいソラテラス! pic.twitter.com/8NYG9b7wSK
— ゆ@てぇぶる…っ。゚(゚´Д`゚)゚。! (@oyuoyuoyukya) 2016年8月28日
ソラテラスめちゃ綺麗だった!
最後雲海になって感動した!
どっさむかったけど…w pic.twitter.com/tcBxJJd7uX— ゆうすけ (@ogiyu0623) 2015年10月31日
長野県の竜王高原ソラテラスからの眺め。ホントに気持ち良いのでおすすめです。今年もここで昼飯食べて本読んだりする避暑に行くか〜 pic.twitter.com/fW9mdEmzHz
— つる (@juvenile_tsuru) 2016年7月20日
SORA terraceへのアクセス
ソラテラスへのアクセスは、上信越道信州中野ICを降りたら、竜王スキーパークに行き、そこからロープウェイで向かいます。
ロープウェイの営業時間と乗車料金について
ロープウェイは9:00~19:00まで20分間隔で運行しています。
乗車料金は下記の通りです。
大人 | 子供 | シニア(65歳以上) | |
---|---|---|---|
片道乗車券 | 1,100円 | 600円 | 1,000円 |
往復乗車券 | 2,000円 | 1,000円 | 1,900円 |
竜王にあるソラテラスへいってきた
お盆休みを利用して名古屋からソラテラスへ行ってみました。上信越道信州中野ICを降りて竜王スキーパークへ向かいます。青空が気持ち良い。
竜王スキーパークに到着したら、さらにソラテラスのロープウェイ近くの駐車場まで移動します。
上信越道信州中野ICから大体30~40分で無料駐車場に到着。
無料駐車場に車を停めたら早速、ゴンドラ乗り場へ!
まずは、チケットを購入するため、発券所へ向かいます。
こちらがゴンドラの乗車券。
日本最大の166人乗りのゴンドラ。約8分で山頂まで連れて行ってくれます。
到着してすぐにゴンドラの乗車時刻を迎えることができたので、早速山頂へ!
ゴンドラの中からは、とても美しい景色を望むことができます。
山頂の方には雲がかかっています。山頂に近づくに連れて、気温が低くなっていきます。
ゴンドラを降りて、早速テラスへ向かいます。
しっかりとした雲海は見ることができませんでしたが、間近に雲を見ることができました!
テラスの近くにはソラカフェ。雲の上をイメージしたふわふわのデザートスフレ「Vanilla Sky」や、竜王名産ネマガリダケが入ったクリーミーなスープを雲海に見たてたパイで包んだ「雲海パイ包みスープ」といったメニューが揃います。
その他にもしっかりとした食事やソラテラスのおみやげを購入することができるレストラン「シャルム」も付近にあります。
んー。雲海をばっちり見ることができず残念!いつかリベンジしたいです。
まとめ
長野県の竜王スキーパークにあるソラテラスに訪れた様子をご紹介しました。
今回は残念ながらキレイな雲海を見ることができませんでしたが、ソラテラスは北海道トマムの雲海テラスよりも雲海を見ることができる確率が高く、アクセスもし易いので、一度雲海を間近に見てみたいという方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
【ソラテラス】
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町竜王11700 |
---|---|
電話番号 | 0269-33-7131 |
営業時間 | 9:00~19:00 | 営業期間 | 5月の下旬から11月の初旬 |
コメントを残す