都庁展望台から夜景を撮影してきた!都内屈指のおすすめ無料夜景スポット

都庁展望台から夜景を撮影してきた!都内屈指のおすすめ無料夜景スポット

先日、用事があって金曜日に東京へいってきました。平日は光量の多い夜景を撮ることができるチャンス!ということで、東京都庁の北展望室へ行ってきました。

北展望室と南展望室って何が違うの?展望台から見える景色はどんな感じ?など初めて訪れる方はよく抱く疑問にもお答えしつつ、撮影に訪れた際の様子を紹介していきます!

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

メディア掲載・受賞歴

都庁展望台とは

ライトアップされた都庁の外観

都庁展望台は地上202m、45階部分にある無料の夜景スポット。新宿副都心に位置しており、高層ビル群の迫力ある夜景を撮影することができます。

その景観は夜景100選にも選ばれており、外国人観光客にも人気が高いです。

都庁展望台への行き方・アクセス

都庁の最寄り駅は都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」です。改札を出て3分程度であ癖薄することが可能。ちなみにJR新宿駅西口からアクセスする場合は、徒歩で10分程度かかります。

北展望室と南展望室の違い

都庁には北展望室と南展望室の2つの展望台があります。それぞれの展望室の主な違いは下記の2つです。

  • 営業時間
  • 眺めることができる景色

下記は2つの違いを比較した表になります▼

北展望室 南展望室
開室時間 9:30~23:00 9:30~17:30 ※北展望室が定休日の時は22:30まで
休室日 第2及び第2月曜日 第1及び第3火曜日
景観の特徴 北・西・南の方角を眺めることができる ※東側はレストランになっており、撮影目的のみの立ち入りは不可。 ほぼ360°都内を一望することができる

北展望室と南展望室、どちらがおすすめ?

都庁展望台の見どころは西側と東側の夜景です。もしもどちらの展望室も選べる状況であれば南展望室をおすすめします。

都庁展望台から都内屈指の夜景を撮ってきた!

ここからは実際に都庁展望台を訪れた際の様子を紹介していきます。

今回都庁を訪れたのは夜景を撮るベストシーズンを迎えた12月中旬の平日。JR新宿駅の西改札口から10分ほど歩いて、東京都庁へ到着。

都民広場からみた都庁。ゴシック建築であるパリのノートルダム寺院をモチーフに建てられた都庁の外観は正面から撮るととにかくかっこいい!荘厳な都庁の外観を楽しんだら展望台へ。

都庁の外観を超広角レンズで撮影した写真

簡易的な手荷物検査を通過したらエレベーターに乗って45階北展望室へ。フロア内にはお土産売り場やレストランなどもあり、賑やかな雰囲気の展望台です。

都庁展望台のフロアを撮影した写真

展望台の窓は大きく開放感があります。平日ということもあり、それほど混雑していなかったのでじっくり撮影を楽しめそう!

都庁展望台のフロアを撮影した写真

都庁展望台から眺める景色

まずは南西方面。三連の三角屋根がトレードマークの「新宿パークタワー」や高さ、222mの高層ビル「東京オペラシティ」を眺めることができます。都庁展望台で1番有名な高い構図をパシャり。

都庁展望台から撮影した南西方向の風景

次に北東側。「ラ・トゥール新宿」をはじめ、複雑に高層ビルが立ち並んでいます。

都庁展望台から撮影し北東方向の風景

さらに少し視点をずらして新宿駅方面。特徴的な形のコクーンタワーをはじめ、こちらも複数のビルが連なって立っており、とても迫力があります。

都庁展望台から撮影し北東方向の風景

都庁展望台から眺める夕景と夜景

そして、日没間近。冬は12月は太陽が南側に南西側に沈むので、定番の構図の画角に夕日が収まる写真を撮ることができます。

都庁展望台から撮影した夕暮れの写真

トワイライトタイムの都庁からの景色。光量の多さと空の美しさ。これぞ東京というような迫力ある景色です。夕日が沈んでいった方面にはうっすらと富士山も見えます。

都庁展望台から撮影した夕暮れの写真

日没から20分ほどが経過すると街の明かりがはっきり見えるようになり、とても美しい夜景が目の前に広がります。

都庁展望台から撮影した夜景の写真

新宿パークタワーのそばを通る曲線が綺麗な道路をアップで一枚。

都庁展望台から撮影した夜景の写真

東京オペラシティと富士山を交えた構図の写真。

都庁展望台から撮影した夜景の写真

東京オペラシティの近くを通る十字に交差した首都高。

都庁展望台から撮影した夜景の写真

ライトアップで青く光る都庁を交えて撮ってみるのもおすすめ。

都庁展望台から撮影した夜景の写真

北東側の「ラ・トゥール新宿」周辺の高層ビル群も光量が多く綺麗です。

都庁展望台から撮影した夜景の写真

大迫力の高層ビル群をまじかに見ることができ、ビル夜景好きにはたまらない景観です。

都庁展望台から撮影した夜景の写真

最後はお台場方面の夜景撮ることができる東側。エレベーター付近にある展望スペースで帰り際に気がつきました。

まずはドコモタワーと東京タワーを交えた構図の写真。

都庁展望台から撮影したドコモタワーと東京タワーの写真

さらにドコモタワーと新宿駅を交えた構図。背景に光量の多い高層ビル群も連なり、とても綺麗です。薄暮の時間帯に撮っておきたかったと少し後悔。

都庁展望台から撮影した夜景の写真

青くライトアップされた都庁を魚眼レンズでパシャり。夜景を心ゆくまで堪能した後はエスカレーターで一階へ降り、再び都民広場へ。

魚眼レンズで撮影したライトアップされた都庁の写真

都庁展望台で綺麗に夜景を撮るコツ

都庁展望台は三脚の使用が禁止されています。また、映り込みも激しいので夜景の撮影は色々と工夫が必要です。

都庁展望台の窓はカメラを置くことができるスペースが十分にあるので、三脚がなくても長時間露光が可能。

映り込みは着用している上着などをカメラに被せればなんとか防止することができます。

東京夜景を満喫できるおすすめスポット

東京の夜景が見えるホテル

当ブログでは東京の夜景を満喫できるおすすめの撮影スポットやホテルを数多く紹介しています。

下記の記事を読めばきっと都庁展望台以外にも気になる場所にたくさん出会えると思いますので、ぜひチェックしてみてください!

【保存版】東京の夜景が綺麗なホテルおすすめ10個をランキング形式で紹介【保存版】東京の夜景が綺麗なホテルおすすめ11個をランキング形式で紹介 東京で美しい夜景が撮影できる展望台まとめ!定番から穴場スポットまで18ヶ所紹介東京で美しい夜景が撮影できる展望台まとめ!定番から穴場スポットまで18ヶ所紹介

撮影機材について

夜景撮影時に愛用しているおすすめ撮影機機材

下記の記事では都市夜景大好きの僕が愛用している撮影機材をまとめて紹介しています。

なるべく最小構成でいい写真を撮れるように考え抜いた機材たちですので、ぜひチェックしてみてください!

Sony α7IIIと一緒に使っている周辺機器 ・レンズ・アクセサリーまとめSony α7IIIと一緒に使っている周辺機器 ・アクセサリーまとめ 綺麗な夜景の撮り方まとめ!カメラの設定・撮影テクニックを紹介綺麗な夜景の撮り方まとめ!カメラの設定・撮影テクニックを紹介【一眼カメラ初心者向け】

都庁展望台から夜景を撮影した感想

都庁展望台は大迫力のビル群や東京タワーやスカイツリーを撮ることができる撮影スポットでした。こんな景色を無料で見ることができるなんて信じられない!というのが実際に訪れてみての感想です。

平日に夜景を撮る時間ができたらぜひ訪れてみてください!

東京の夜景撮影スポットを多数収録▼

コメントを残す