京都のランドマークとして有名な京都タワー。京都駅烏丸中央口の目の前にあるので、観光に訪れた際に見たことがある方も多いのではないでしょうか。
烏丸中央口周辺で色々な角度から京都タワーを観察してみると、面白い写真や美しい写真が撮れる場所がたくさんあったので、おすすめ撮影ポイントを紹介したいと思います。
タップできる目次
京都駅内で撮れる京都タワーの撮影スポット8選
京都タワーは、京都駅烏丸中央口前に立つ高さ131mの世界一高い無鉄骨建築の建物です。
京都のランドマークであり、季節や時期に応じて様々な色のライトアップを眺めることができます。
京都タワーのライトアップの点灯時間やカラーの確認は公式facebookアカウントで確認から▼
そんな京都タワーを面白い構図で撮れる場所を8つ紹介。撮影ポイントは20分ほどあれば全て撮ることが可能です。
それでは、1つ目から詳しく紹介していきます!
羅城門
1つ目は京都駅北口広場にある羅城門とタワーを交えた構図。
羅城門は日没からライトアップが始まり、さらに冬にはその周辺でイルミネーションも行われてるので夜には一層華やかに撮影することが可能です。
駅ビルの支柱
2つ目は、ポルタへの入り口付近にある支柱。
柱の中から京都タワーを見上げると見事な額縁構図を撮影できます!
さらにこの柱にはもう1つ撮影ポイントがあります。壁の側面を見てみると京都タワーがくっきりと反射しているのがわかります。
ここは一眼レフカメラだと撮影しづらいので、スマホをピタッと壁につけて撮るのがおすすめです。
駅ビルの壁
3つ目は京都駅ビルに反射する京都タワーから。
アクアファンタジーの入り口前から駅ビルを見るとちょうどいい具合に反射してるのが見えます。
バスターミナル
4つ目はバスターミナルの屋根と京都タワーを交えた構図。
バス乗り場総合案内板付近が撮影のベストスポットです。ダイナミックなかっこいい写真が撮れます。
バスチケットセンター前のオブジェクト
5つ目は建物の間に挟まれる構図の京都タワー。
バスチケットセンター前にあるオブジェクトが目印です。
烏丸小路広間
6つ目は、駅ビルの烏丸小路広間。ここからは大理石の壁に見事な京都タワーを撮ることができます。先ほど紹介した柱に映る京都タワーよりもこちらの方が有名かも。
一眼レフカメラで撮るとピントがなかなか合わない場合はマニュアルでピントを合わせましょう。
大理石でできた床も活用すると、さらに京都タワーのリフレクションが増え、4本の京都タワーを撮影することができます。
室町小路広場
7つ目は烏丸小路広間の反対側、室町小路広場から。
このポイントからはまるでスマホの電波アイコンのような構図の写真を撮ることができます。
駅ビルの空中回廊
そして最後は駅ビルの空中回廊から。
この場所は京都タワーを俯瞰して眺めることができるベストポジションです。
周辺のビルも交えて撮れるので夜景観賞にも最適な撮影スポット。
おまけ
京都タワーとは関係ありませんが、京都駅烏丸中央部口の玄関部にある吹き抜けにも面白く撮れるポイントを発見。
一見ただの吹き抜けに見えますが、少し角度をずらすと人の顔のように撮れます!こちらも併せて是非撮ってみてください。
まとめ
京都駅周辺で京都タワーを面白く撮れるポイントを8つ紹介しました。
京都観光で京都駅に訪れた方は是非紹介したポイントからインスタ映えする写真を撮影してみてください!
関連記事▼