京都の夜景を満喫できるおすすめの穴場スポット『将軍塚青龍殿』にいってきました。アクセス方法や口コミについて、そして実際に訪れた様子について紹介していきます。
観光で訪れたいと思っている方は是非チェックしてみて下さい!
タップできる目次
将軍塚青龍殿とは
将軍塚青龍殿は、奈良大仏殿のおよそ横幅半分の木造大建築物で、国宝 青不動をお祀りする建物。清水寺の大舞台の約4.6倍に当たる1046平方メートルにも及ぶ木造の展望台があり、そこからは京都の夜景を一望することができます。
将軍塚青龍殿の大舞台の大きさがよくわかる動画があったのでご紹介▼
ガラスの茶室の展示について
世界的なデザイナー吉岡徳仁氏によって作られた「 ガラスの茶室 – 光庵 」は、2017年9月10日(日)で展示が終了となっているので、現在は見学することができません。
将軍塚青龍殿の夜間特別拝観について
将軍塚青龍殿の通常営業時間は、 9時00分~17時00分となっています。大舞台から夜景鑑賞することができるのは、毎年春と秋に行われている夜間特別拝観の時期のみになるので、注意しましょう。
将軍塚青龍殿への行き方・アクセス方法
自家用車がなく、公共交通機関等で将軍塚青龍殿を訪れる場合のアクセス方法は、大きく分けて下記3つになります。
循環バスの場合
ひとつ目の手段は京阪バスが運行している循環バスに乗る方法。運行日は土日祝日、11月の毎日、および4・5月の連休中です。
交通費が一番安く済む方法ですが、運行本数が1時間に1本と少ないのがデメリット。さらに16時台には最終便が出てしまうので、夜景を観たい場合、復路では他の手段を検討しなければいけません。
徒歩の場合
ふたつ目の方法は徒歩。最寄り駅である蹴上駅から徒歩でアクセスした場合の所要時間は、大体30分程度です。
徒歩で向かった場合の紹介はコチラのブログが写真付きでとてもわかりやすかったので、気になる方はチェックしてみてください。
タクシーの場合
最後はタクシーで向かう方法。発着時間を気にする必要もなく、短時間で目的地にたどり着けるので、一番おすすめの方法です。
最寄り駅の蹴上駅からは所要時間は5分程度、運賃も1,000円以内で行くことができます。
将軍塚青龍殿の口コミ・評判
twitterで将軍塚の口コミ・評判を調べてみると、大舞台から見る京都の町並みに感動する声や人が少なくゆっくり観光できたという声が多数ありました。
久しぶりに京都に来ました
青蓮院の将軍塚青龍殿に行って来ました
高台からの景色はとてもキレイでした! pic.twitter.com/C7RpY2IX5l— こうし (@kousi14) 2017年11月21日
将軍塚青龍殿。景色よかった~
意外と人もいないしゆっくりできる(^o^)/ pic.twitter.com/vKYuPVSege— azu (@azudi_a3) 2017年7月1日
天気良い!どこか高いところから景色を眺めたい!と思った勢いで観光バス乗って行ってきた。将軍塚青龍殿の大舞台!京都にもこんなところがありました。人混みじゃなくて良い感じ。 pic.twitter.com/DHbjJSeFaR
— みゆき (@M0Y1K19_Miyuki) 2017年10月8日
将軍塚青龍殿の展望台からの夜景とライトアップされた紅葉を満喫してきた
ここからは実際に将軍塚青龍殿を訪れた様子をご紹介。
今回将軍塚青龍殿を訪れたのは多くの人でにぎわう紅葉シーズン。最寄り駅である蹴上駅からタクシーでアクセスしました。
将軍塚青龍殿の受付である大日堂前についたら拝観料500円をお支払いし、拝観券を受け取ります。
将軍塚青龍殿を拝観・御朱印もいただく
拝観券を受け取ったら、さっそく将軍塚青龍殿へ。堂内には正面には修復された青不動の複製画が飾られていました。写真撮影禁止です、堂内の様子は実際に拝観して見てみてください。
拝観を済ませたら、記念の御朱印もいただきました。
将軍塚青龍殿の大舞台からの景色
そしていよいよ大舞台へ。将軍塚青龍殿付近にある階段を上がると・・・。そこには一面に広がる大パノラマ!雨上がりで虹が出ていたので感動も倍増。
しばらく京都の街並みを眺めます。
京都河原町方面▼
納涼床などが有名な鴨川▼
人気紅葉スポットの南禅寺▼
大舞台から見た将軍塚青龍殿。
以前は「ガラスの茶室」が展示されていたので、少し寂しい感じもします。
ちなみに、大舞台から少し離れた場所には西展望台があり、さらに高い場所から京都の街並みを見渡したり、将軍塚青龍殿の大舞台を俯瞰してみることができます。
西展望台かの眺め▼
将軍塚青龍殿の庭園を散策
大舞台からの眺めを満喫したら、紅葉が美しく色づく庭園内を観光。
回遊式の庭園には見どころがたくさんあります。
夜のライトアップ時はどんな美しい景色が見れるのかなーなんて考えながら、ゆっくり庭園の眺めを楽しみます。
大舞台からの夜景とライトアップされた紅葉を眺める
日本庭園を眺めてしばらく散策しているとすっかり日も沈み、再び大舞台に戻って京都夜景を堪能。
西展望台にもあがって、ライトアップされた紅葉と京都の夜景をおさめた構図の写真も一枚ゲット。
ライトアップされた日本庭園をもう一度散策して、紅葉を楽しんで将軍塚青龍殿を後にしました。
将軍塚青龍殿を訪れた感想
将軍塚青龍殿から見た景色は本当に美しく、見どころも多くて訪れてみてよかったです。
公共交通機関でのアクセスが不便なこともあり、多くの人でにぎわう秋の京都にも関わらず、それほど混んでいませんでした。人混みから離れゆっくり景色を満喫したい方におすすめの観光スポットなので、ぜひ訪れてみてください!
コメントを残す