鉄道の旅をお得に楽しむことができる青春18きっぷ。このきっぷを使って旅行に出かけようと思い、ネットで使い方などを調べていたら意外とルールが複雑で理解するのに苦労しました。
そこで初めて利用する方向けに、わかりやすく青春18きっぷの使い方やお得に入手する方法を伝えられればと思い、まとめ記事を作成したので、参考にしてみてください!
タップできる目次
青春18きっぷとは
青春18きっぷは全国のJR線に1日乗り放題の乗車券が5回分セットになっているお得な切符です。
1人で5回分(5日)使ってもよし、5人でわけあって旅に出るもよし。そんなのんびりとした旅を味わうことができます。
その名前から年齢制限があるのかと思われがちですが、誰でも利用可能。そもそもの名前の由来は「いくつになっても若かった頃の気持ちに戻って旅をしませんか?」という思いからきています。
引用:「青春18きっぷ/wikipedia」
青春18きっぷの購入期間と使用期間について
青春18きっぷの購入・使用ができる期間は大きく分けて年に3回です。
お盆休みや、年末年始の長期休暇、春休みなどの時期に重なっているので、多くの方がお得な旅をする際に利用できます。
発売期間 | 使用期間 | |
---|---|---|
春 | 2月20日~3月31日 | 3月1日~4月10日 |
夏 | 7月1日~8月31日 | 7月20日~9月10日 |
冬 | 12月1日~12月31日 | 12月10日~1月10日 |
青春18きっぷの値段と購入方法
出典:wikipedia
青春18きっぷの値段は、大人、子どもと共に一律で11,1850円です。
1枚で5回分なので、2370円で1日電車乗り放題になる計算です。
購入先として一番身近なのは、全国のJR各駅にあるみどりの窓口ですが、指定席券売機でも購入可能なほか、JTBなどの大手旅行代理店でも取り扱っています。
オークションやフリマアプリ、金券ショップや購入するのもおすすめ
青春18きっぷを使ってお得に旅をしてみたい!でも5回分も必要ないという方も結構いると思います。
そんな方は、オークションやフリマアプリ、金券ショップでバラ売りされている青春18切符を購入する方法おすすめです。
青春18きっぷは利用できる期間が決まっているため、利用できる残り日数が少なくなるほど安くなる傾向があります。
中古で購入する場合の使用期間と相場の変化については下記の表を参考にしてください。
利用期間終了までの日数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
回数 | 40日前~30日前 | 30日前~20日前 | 20日前~15日前 | 15日前~10日前 | 10日前~5日前 | 5日前 |
5回 | 11300円 | 10800円 | 8800円 | 5300円 | 3800円 | – |
4回 | 10000円 | 9200円 | 8400円 | 4400円 | 3200円 | – |
3回 | 8700円 | 8100円 | 7500円 | 5700円 | 4500円 | 3000円 |
2回 | 6400円 | 6000円 | 5600円 | 4700円 | 3500円 | 2600円 |
1回 | 3500円 | 3200円 | 3000円 | 2700円 | 2500円 | 2200円 |
引用:「青春18きっぷの金券ショップの相場」
ヤフオクやメルカリでの購入する場合
手っ取り早く希望する回数分のきっぷを購入するならヤフオクやメルカリなどのサービスがおすすめです。
上記のサイトで青春18きっぷを検索すると1回分、2回分、3回分など希望する回数乗車することができるきっぷが多数出品されています。
ヤフーオークションで青春18きっぷを探す
メルカリで青春18きっぷを探す
金券ショップで購入する場合
ネットで購入するのに抵抗がある場合は、金券ショップで購入する手段を検討しましょう。ただし、自分が希望する回数のきっぷを購入できるかは運次第になります。
大手日本全国に店舗を展開する大黒屋ではネットで青春18きっぷの在庫状況を確認することができます。
大黒屋の青春18きっぷの取扱を調べる
使用回数が余ったきっぷを売却する方法
青春18きっぷは一度でも使ってしまうと払い戻しをすることができません。そのため、利用期間内にすべて使い切れない場合は上記で紹介したオークションサイトや金券ショップでの売却を検討しましょう。
利用できる期間が長いほど高く買い取ってもらえる傾向にあり、残り日数が5日前などになると売却できない場合が多いので、高値で売るには早めに売却するか判断するのが重要です。
ちなみに一度も使わなかった場合は、利用期間内であれば、手数料220円で払い戻しが可能です。
下記は金券ショップで売却した場合の料金相場になります。参考にしてみてください。
利用期間終了までの日数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
回数 | 40日前~30日前 | 30日前~20日前 | 20日前~15日前 | 15日前~10日前 | 10日前~5日前 | 5日前 |
5回 | 10500円 | 10000円 | 8000円 | 5000円 | 3500円 | – |
4回 | 8800円 | 8000円 | 7200円 | 4400円 | 3200円 | – |
3回 | 6900円 | 6300円 | 5700円 | 3900円 | 2700円 | – |
2回 | 4800円 | 4400円 | 4200円 | 3400円 | 2200円 | – |
1回 | 2500円 | 2500円 | 2300円 | 2000円 | 1800円 | – |
引用:「青春18きっぷの金券ショップの相場」
青春18きっぷの使い方
青春18きっぷを使って旅をするにはいくつかルールがあります。ここではその内容を紹介していきます。
乗車できるのは普通列車のみ
青春18きっぷで乗車できる列車は、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州の普通列車のみです。
快速列車は普通列車の仲間なので、乗車可能ですが、新幹線を含む特急・急行列車には乗車できません。
下記の列車は、指定座席券を別途購入すれば乗車可能になります。
- 夜行列車
- ムーンライトながら(東京-大垣)
- ムーンライト信州(東京-白馬)
- 観光列車
- リゾートしらかみ(秋田-青森)
- リゾートみのり(仙台-新庄)
- きらきらうえつ(新潟-酒田)
- おいこっと(長野-十日町)
- 瀬戸内マリンビュー(広島-三原)
- いさぶろう・しんぺい(熊本-吉松)
- トロッコ
- くしろ湿原ノロッコ(釧路-塘路)
- 富良野・美瑛ノロッコ号(旭川-富良野)
- しまんトロッコ号(窪川-宇和島)
- 奥出雲おろち号(出雲市-備後落合)
- SL
- SL銀河(花巻-釜石)
- SLばんえつ物語(新潟-会津若松)
- SLみなかみ(高崎-みなかみ)
- SL北びわこ号(米原-木ノ本)
- SLやまぐち号(新山口-津和野)
- SL人吉(熊本-人吉)
有人改札で日付印を押して貰う
使用開始日を買う人するため、青春18きっぷで乗車するときは必ず有人改札で日付印を押してもらうようにしましょう。
もし、無人駅から乗車する場合は乗車後に乗務員さんに申し出て日付印を押してもらえば問題ありません。
また、自動改札も使用できないので注意しましょう。
青春18切符旅行記
実際に青春18きっぷを利用して電車旅をした様子をまとめた記事を紹介します。




おすすめのモデルルートを探すのにおすすめの書籍
本記事を読んでいる方の中には青春18きっぷを利用したいけれど行き先は決まっていないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、様々なモデルルートがまとめられている書籍から興味のあるものを選ぶというのがおすすめです。
その他の青春18きっぷ関連のおすすめ書籍
まとめ
青春18きっぷの基本的な使い方やお得な購入方法、売却方法などを紹介しました。
今回紹介した内容をもとに長期休暇は青春18きっぷでお得にのんびりと電車旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
僕の青春18きっぷ旅行記は後日紹介したいと思います!それでは。
コメントを残す