こんにちは!ガジェットブロガーのタカヒロ(@takahiro_mono)です。
いつも身軽に動きたい私にとってガジェットを購入する際の基準は軽量・コンパクト・多機能の3つ。また、必要最低限のアイテムしかもたないことも心がけています。
今回はそんな私が、普段外出してブログの更新をしたり、プログラミングをする際に持ち歩いているカバンの中身を紹介します!
タカヒロ
さまざまな製品をレビューする中で特に気に入っていっているものばかりですので、ぜひチェックしていってください。
タップできる目次
ブラウンバッファロー コンシールバックパック
まずは愛用しているPCリュックからご紹介。私がいつも使っているのはブラウンバッファローのコンシールバックパックというアイテムです。
ナイキやノースフェイスなどでプロダクトデザインを行ってきたデザイナーが2005年に立ち上げたバックパックブランドのリュックで、ミニマムですっきりした見た目でありながら、機能的な点がとても気に入っています。
マチの厚さが14cmほどの薄型リュックなので電車などに乗った時に邪魔にならないのも素晴らしいところ。
メイン収納部には使い勝手のよいオーガナイザーが搭載されており、様々なアイテムをきれいに収納することができますし、ノートパソコンも15インチの大きさまで対応。
取り外し可能なコサッシュを完備しているなどのギミックもいい感じです。
Apple MacBook 12インチ
メインのノートPCとして使っているMacBookの12インチ。薄くて軽いボディがとても気に入っています。
最新のMacBook Proにも憧れますが、ブログの執筆やプログラミングがメインの用途の私にはこのノートPCで必要十分なので、しばらくメインのモバイルPCとして愛用していくことになりそうです。
ノートパソコンスタンド MOFT
外でMacBookを触る際に、なるべく快適な環境で作業するのにノートパソコンスタンドは必需品。これまでにいくつかのノートパソコンスタンドを試してきていますが、今はMOFTのというアイテムを愛用しています。
1つ目のお気に入りポイントは収納時にコンパクトに折りたためる点。
2つ目のお気に入りポイントは折りたたみ式のノートパソコンスタンドとしては珍しく、傾斜を2段階に調整できるという点。状況に応じて、傾斜を変化できるのでとても便利です。
ノートパソコンスタンドはMOFT以外にも様々なタイプのものを試してきています▼
タブレット端末 iPad mini5
移動中に電子書籍を読んだり、セミナーでメモを取ったりするときに使用しているiPad miniの第5世代。
簡単なブログ執筆作業であれば、Macbookではなく、iPad miniだけで完結させてしまうこともあります。軽くてコンパクトな頼れるサブデバイスです。
ガジェットポーチ デイズポーチ
MacBook、iPad、iPhoneなど複数のデバイスを持ち出して快適に作業する際には、細かなガジェット類を持ち運ぶ必要があります。
そんなアイテムの収納のために、現在愛用しているのはユウボク東京のデイズポーチというガジェットポーチです。
立てて使うことができるので、収納しているガジェットが取り出しやすいですし、省スペース性にも優れているので作業スペースが狭い時に使いやすいです。
ガジェットポーチの中身はこちらの記事で紹介します▼
ガジェットケースはデイズポーチ以外にも様々なタイプのものを試してきています▼
折りたたみ傘 マッキントッシュフィロソフィー バーブレラ
急に天気が崩れてきたときなどにさっと取り出して雨風を防ぐのに便利な折りたたみ傘。様々な製品の中から、私が愛用しているのはマッキントッシュフィロソフィーのバーブレラというアイテム。
通常の折りたたみ傘は300gぐらいの重さが一般的なのですが、バーブレラの重さは94gしかなく、驚くほど軽いのでカバンにいつも入れておいても邪魔になりません。
見た目もオシャレでとても気に入っている折りたたみ傘です。
財布 monogoods(モノグッズ) ポケット財布
どんな状況でも必ず持ち運ぶであろうアイテムの1つである財布。身軽な状態で出歩きたい私にとっての財布選びの基準は薄くてポケットにいれていても邪魔にならないこと。
財布もいくつも種類を試してきていますが、現在愛用しているのは、monogoodsから発売されているポケット財布です。
外側の素材にコーデュラバリスティックナイロン、引き手やマチの素材に革が使用されており、あまり他では見ないおしゃれな外観なのがとても気に入っています。
また、コンパクトなサイズでありながら、カードやお金の取り出しやすさも抜群で使いやすいです。
イルビゾンテ キーケース
自宅の鍵はイルビゾンテのキーケースにしまって持ち歩いています。シンプルな形状で経年劣化(エイジング)を楽しむことができる牛革でできているのがポイント。
キーフックは4つ。ナスカンでできており、鍵の取り付けやすさも抜群です。鍵と一緒に「紛失防止タグ」も取り付けています。
完全ワイヤレスイヤホン Apple AirPods Pro
移動中やブログの執筆作業中に音楽を聴くのに使用している完全ワイヤレスイヤホン。私が使用しているのはApple AirPods Proです。
Apple純正のアイテムなので連携がとてもスムーズで使いやすいので、AirPods2から愛用しています。
ノイズキャンセリング機能が搭載され、遮音性が高まり、音楽に没入する感覚を味わうことが可能です。
筆箱 NuAns(ニュアンス) FLIPTRAY
iPad miniとApplePencilを購入して以来、ノートにメモを取るという機会は減ってきているのですが、場合によってはボールペンやシャーペンを使いたい時が出てきます。
そんな時に利用しているのが NuAns(ニュアンス)というブランドのFLIPTRAYです。非常にミニマルな見た目と手触りのよいウルトラスエードが使われている点がとても気に入っています。
- ウルトラスエード
- 東レの最先端繊維技術で作られた、水性の液体や汚れに強い素材
フタをクルッと回すだけのワンアクションで開閉が可能で、ペントレイとしても使えるなど機能的なのも素晴らしいです。
無印良品 ミニポーチ
外出時のちょっとしたアクシデントに備えて、頭痛薬やコンタクトレンズなどを収納して持ち歩いている無印良品のミニポーチ。シンプルなデザインが気に入っています。
moyo(モヨウ)歯ブラシケース
外出先で食事をとった後に使用する携帯用の歯ブラシって気がつくとニオイが気になったりすることってありますよね。このいやなニオイは歯ブラシが生乾きしたことで起こるそう。
いつでも衛生的に歯ブラシを利用するために使っているのがmoyoの歯ブラシケース。
今治タオルでできているので、歯ブラシを使用した後にケースに収納しておけば、簡単に水気を取ることができ、キャップを付けるよりも清潔に保管することができます。
また、歯磨きをしたあとに手を洗うこともできますし、タオルを洗濯すれば汚れもとれてすっきり。とてもおすすめの歯ブラシケースです
名刺入れ CLAUSTRUM(クラストルム)
ブロガーとして活動していると、名刺交換する機会がたまにあるので、必要だと感じた時に持ち歩いているCLAUSTRUM(クラストルム)の カードケース。
ケースをスライドさせると蓋が開いて収納しているカードケースが出てくるというギミックとシンプルなデザインが気に入っています。
ガジェットブロガーのカバンの中身・愛用のモノまとめ
いつも身軽に動けることをモットーにガジェットを選んでいる私のカバンの中身を紹介してきました。
これからも持ち運ぶアイテムはアップデートしていき、より快適に動いていける環境を整えていきたいと思います。