こんにちは!ガジェットブロガーのtakahiro(@SmartpartyJP)です。
普段生活する空間はなるべくおしゃれで快適な場所にしたいと思っていて、日々使う生活雑貨や日用品もこだわりを持って選んでいます。
- インテリアに馴染むおしゃれなデザイン
- 色はなるべくモノトーンで統一
- 使いやすくて便利
ということで、本記事では上記のようなこだわりを持って選んで、これは買ってよかったなーと思う生活雑貨・日用品をまとめて紹介したいと思います!
楽天ルームでもお気に入りの生活雑貨・日用品を紹介しているので、こちらも合わせてチェックしてみてください▼

タップできる目次
ドローアライン(DRAW A LINE)
様々なインテリアを配置すると、ちょっとしたデッドスペースが生まれてしまうことってありますよね。
そんなデッドスペースを有効活用することができる突っ張り棒のドローアライン。
豊富なオプションパーツが用意されており、様々なカスタマイズを楽しむことができます。
アイテムを置くだけでなく、空間に彩りを加えてくれるとてもお洒落なアイテムです。



アクセサリーストッカー NuAns CADDY
煩雑になりがちなUSBケーブルや電池などの小物類をおしゃれに収納することができるNuAns(ニュアンス)のアクセサリーストッカー。陶器のような見た目がおしゃれなアイテムです。
蓋の中には可動式の仕切りがあり、収納したいアイテムの大きさに合わせて0〜4分割にレイアウトを変更することができるようになっています。
ケースの底には、くるっと回しながら外すと現れるサブの収納スペース。遊び心もあるおすすめの小物収納入れです。



aarke Carbonator II(炭酸水メーカー)
自宅で炭酸水を気軽に楽しむために購入した炭酸水メーカー。
数ある炭酸水メーカーの中から購入したのはaarke Carbonator IIというアイテムです。この製品とにかくデザインがかっこいいのが特徴。
専用ボトルもキャップやそこ面がスチールでできていてとてもお洒落。
一本20円程度のコストで500mlのペットボトル120本分の炭酸水を作ることができて、QOLが爆上がりしました。



バルミューダ LEDランタン
間接照明としてお洒落な雰囲気を演出するために購入したバルミューダのLEDランタン。
ランタンの形状が流麗でインテリアとしてもとても馴染みます。
充電式でどこにでも気軽に持ち運べるのがいいです。僕は寝るときの読書灯として活用するのが大好き。



Kochel(ケッヘル) ティッシュケース
ステンレス製のお洒落な外観が特徴のKochel(ケッヘル) のティッシュボックスカバー。
生活感が出やすいティッシュケースを空間に馴染ませてくれるアイテムです。
見た目も洗練されているし、ティッシュの交換もとても簡単なのでおすすめです。
sarasa design ウェットティッシュホルダー
ウェットティッシュの乾燥を防ぐために購入したsarasa desiginのウェットティッシュホルダー。
コルクでできた蓋やグレージュカラーのケースがインテリアに馴染んでお洒落です。
ハンドドリップコーヒー道具一式
ハンドドリップコーヒーを淹れるための道具って一つ一つがカッコよくてインテリアにもとても馴染みます。
お洒落な空間を演出するのにも一役買ってくれるし、単純に自分で淹れるコーヒーってとても美味しいので、おすすめ



OGON カードケース
普段あまり財布にはカードを入れないようにしているので、カードは専用ケースで必要な時にだけ持ち出すようにしています。
そこで愛用しているのがOGONというフランスのメーカーから発売されているカードケース。
蛇腹式なので収納しているカードの一覧性が高く、取り出しやすさも抜群です。
イデアコ TUBELOR (二重構造ダストボックス)
生活感が出やすいインテリアの代表格といえば、ゴミ箱ではないでしょうか。せっかくインテリアや雑貨にこだわってもゴミ箱が生活感丸出しだと、ちょっと残念ですよね。
そこでわたしが愛用しているのはイデアコ のTUBELORというゴミ箱。
二重構造になっていて、ゴミ袋をセットしたダストボックスの上にフタをかぶせて使います。ゴミ箱らしからぬ洗練されたデザインがとても素敵です。
フェローズ バンカーズボックス
自宅の小物や書類の保管に愛用しているのはフェローズのバンカーズボックスというダンボールでできた収納ボックス。
白を基調としたシンプルな見た目と、蓋がついていて中が見やすいのがとても気に入っています。



monotone スクエアポンプボトル
風呂場の容器を揃えルために購入した白を基調としたシンプルな詰め替え用のボトル。
手軽な値段で風呂場の容器を統一できるおすすめのアイテムです。





MAWA すべらないハンガー
クローゼット収納で活躍している洗練されたデザインが特徴のMAWAの滑らないハンガー。
++
名前の通り、シャツやジャケットなどどんな衣類に使っても滑らずに利用することができるアイテムです。
MAWA すべらないハンガー シングルパンツ・スラックス用
上記で紹介したMAWAの滑らないハンバーのパンツ用。
すっとパンツをハンバーにかけることができるし、マフラーなどにも使えて便利です。
卓上収納ボード PEGGY
普段身につけている時計や文房具をおしゃれに収納できる「卓上収納ボード PEGGY」。収納したい小物のサイズや形状によって自由にトレイやフックの位置を変更することができるのが特徴です。
コンテナやトレイの種類も充実しており、簡単に見せる収納ができるオススメアイテムです。



マグネットキーフック&トレイ
一人暮らし用のマンションなどでは玄関にものを置くスペースがない場合が多いと思います。
私もその一人で、鍵やアクセサリーなど外出するときにしか身につけないものや、郵送物受けとりの際の印鑑の置き場所に困っていたんです。
そんなときに購入したのがマグネットキーフック&トレイ!強力なマグネットのトレイをつければ上記であげたような悩みが一発で解消されます。
ものの置き場所が決まるとちょっとした不便がなくなり、快適になります。とても良いアイテムなので、鍵やアクセサリー類の置き場所に困っている方はぜひお試しあれ。



8年タオル(バスタオル)
バスタオルを日々利用していると悩ましいことの一つといえば「乾きにくい」ということが挙げられると思います。そこで購入したのが「8年タオル」というバスタオル。
パイルが短くやや薄めにできているバスタオルは、乾きやすくて、生乾きの嫌な匂いがつきづらいのが気に入っています。
糸がほつれにくくて、商品名の通り劣化が遅いのも素晴らしいですし、カラーバリエーションも豊富なのでおすすめです。




買ってよかったおすすめの生活雑貨・日用品まとめ
普段愛用しているシンプルな見た目が特徴の便利な生活雑貨・日用品をまとめて紹介してきました。
今回ご紹介したアイテムを参考にし、ぜひ統一感のある空間を作るのにお役立てください。
コメントを残す