iPhoneやAidrroidスマホで手軽に撮ることができるようになり、身近な撮影技法となったタイムラプス。
僕は初めてスマホでタイムラプス動画を撮った時にその映像の美しさに魅せられてに、一眼カメラで本格的なタイムラプス映像を撮るようになりました。
ただ、一眼カメラでインターバル撮影する際には注意点や動画が出来上がるまでの手順が多いので、全体象を把握しづらいのがネックです。
そこで本記事では本格的なタイプラプス映像を撮りたいと考えている方に向けて、下記2つの情報をまとめてみました。
- タイムラプス映像の基本的な情報と面白い撮り方・活用シーン
- 一眼カメラを用いた本格的なタイムラプス動画の作り方の手順
この記事を読めば一眼カメラでタイムラプス動画を作るために必要な情報は網羅できると思いますので、ぜひチェックしてみてください!
タップできる目次
タイムラプス(timelapse)とは
タイムラプスは一定の間隔で撮影された写真をつなぎ合わせて作られたコマ送り動画です。(パラパラ漫画のようなイメージ)
時間操作と呼ばれる映像技法のひとつで、単に撮影した動画を早送りするだけでは表現できない面白い映像を作ることができるのが特徴です。
タイムラプスの面白い撮り方・活用シーン
当サイトで紹介してきたタイムラプス動画の作例をいくつか紹介していくので、どんな映像を撮ることができるのかチェックしていきましょう。
渋谷スクランブル交差点で撮影したタイムラプス動画。人や車が行き交う様子など、規則的に変化する被写体はタイムラプス動画との相性が良いです。
観覧車をタイムラプス動画にした作例。ゆっくり変化する被写体はタイムラプス動画にすると不思議な映像に仕上がります。
星の軌跡が変化していく様子を撮影した星空タイムラプス動画。比較明合成できるソフトを用いることで、肉眼ではみえないオリジナリティあふれる映像を作ることができます。
一眼レフカメラユーザー向け!タイムラプス動画作成の手順
それではここからは一眼レフカメラを用いてタイムラプス映像を作成する方法を紹介していきます。主なステップは下記の5つです。
- 微速度撮影に必要な機材を準備
- タイムラプス用にカメラの設定を変更
- インターバル撮影実施
- 写真のレタッチ&現像
- タイムラプス動画の編集
微速度撮影に必要な機材を準備
タイムラプスはカメラを固定して数百枚の写真を取らなければならないので三脚の準備が必須になります。
あとは撮影シーンや作りたい映像のイメージに合わせて下記のような機材を揃えていきましょう。
- タイマーレリーズ
- お手持ちのカメラにインターバル撮影機能がない場合に利用
- NDフィルター
- 日中にシャッタースピードを落として、被写体を撮りたいときに利用
- 映り込み防止機材(忍者レフ、レンズスカートなど)
- 展望台などで撮影をする際に、窓ガラスに室内の灯りが映り込むのを防ぐために利用
- バッテリーグリップ
- 一日かけて微速度撮影するときなどにバッテリー切れを防ぐために利用
- 夜露防止ヒーター(レンズヒーター)
- 山間部など夜に気温が急激に下がる場所で星景タイムラプスを撮る場合などにレンズが曇ってしまうことを防ぐために使用
- ジーニー(モーションコントローラー)
- タイムラプスにパンニングを加えるために必要な機材。より迫力のあるタイムラプス映像を作りたい上級者向けの機材
タイムラプスに必要な機材はこちらの記事で詳しく説明しています▼
タイムラプス用にカメラの設定を変更
インターバル撮影に必要な機材を揃えたら、次にカメラの設定をチェックしていきましょう。
WB(ホワイトバランス)はオート以外を指定
ホワイトバランスをオートにしておくと、撮影の途中にカメラが勝手に設定してしまい、動画にばらつきがでてしまう可能性が出てきます。
インターバル撮影したデータをRAWではなくJpegで保存する場合は必ずWBをオート以外に設定しましょう。
手ぶれ補正はオフにする
三脚を扱った撮影ではカメラやレンズの手振れ補正をオンになっているとブレが発生する可能性があります。
タイムラプスでは数百枚の写真を同じ場所から撮るので、手振れ補正をオフにして無駄なミスショットを増やさないようにしましょう。
ノイズリダクションをオフにする
暗い場所でインターバル撮影を行う場合、ノイズリダクションがオンになっていると、すぐに次のシャッターを切ることができなくなります。
そうすると予め設定していたインターバル通りにシャッターが切れず、綺麗な映像に仕上がらなくなるので、この機能はオフにしておきましょう。
インターバル撮影を実施
カメラの設定をタイムラプス用に変更したら、さらに撮影に向けて下記の4点を決めていきます。
- タイムラプス動画の再生時間
- 撮影時間
- 撮影インターバル
- 撮影枚数
- シャッタースピード
ここからは撮影シーン別にどのように設定しているのかをみていきましょう!撮影間隔やシャッタースピードの目安などご参考にしてみて下さい。
昼間の撮影方法・設定例
こちらは昼間に車が行き交う様子を撮影したタイムラプス動画です。作例として簡単に撮りたかったので、動画再生時間短めに設定することを軸に各種数値を決定しました。
動画再生時間 | 4秒 |
---|---|
撮影時間 | 3.2分 |
撮影枚数 | 96枚 |
フレームレート | 24fps |
撮影インターバル | 2秒 |
シャッタースピード | 1/1250 |
iso値 | 800 |
F値 | 5.6 |
撮影モード | マニュアル |
夕景〜夜景の撮影方法・設定例
夕景〜夜景のタイムラプス動画。日没から空が暗くなりきるまではだいたい1時間ほどかかるので、撮影時間を60分に設定することと、最終的に15秒程度の尺の動画することを軸に各種数値を設定。
夕景から夜景など露出が大きく変化していく時間帯に微速度撮影を行う際は、シャッタースピードが変化していくことに気を配らなければいけません。
空が真っ暗になったときも時にもインターバル時間よりもシャッタースピードが上回らないように余裕をもってISO値、F値を設定しましょう。
動画再生時間 | 15秒 |
---|---|
撮影時間 | 60分 |
撮影枚数 | 360枚 |
フレームレート | 24fps |
撮影インターバル | 10秒 |
シャッタースピード | 1/25秒 → 4秒 |
iso値 | 400 |
F値 | 8 |
撮影モード | AVモード |
夕景タイムラプスの撮影や編集では注意すべきポイントが多いです。詳しい設定方法やちらつきを補正する方法は下記の記事で紹介しています。
夜景の撮影方法・設定例
最後は観覧車を被写体にした夜景のタイムラプス動画。
撮影間隔を空けすぎると観覧車がすごく早く回っているように見えてしまうため、インターバルを1秒に設定することと、画の再生時間は7秒程度と短尺にすることを軸に各種数値を計算しました。
動画再生時間 | 7秒 |
---|---|
撮影時間 | 2.8分 |
撮影枚数 | 168 |
フレームレート | 24fps |
撮影インターバル | 1秒 |
シャッタースピード | 0.8秒 |
iso値 | 250 |
F値 | 11 |
撮影モード | マニュアルモード |
タイムラプスの設定はタイムラプス 用計算機を使おう
下記のタイムラプス用計算機を利用すると効率よく微速度撮影の設定を計算することができます。
タイムラプス用計算機
- 撮影間隔(最大値は60秒)
- 秒
- 撮影枚数(最大値は999枚)
- 枚
- フレームレート
タイムラプス用計算機の使い方や計算する際に重要なキーワード(撮影間隔、撮影枚数、フレームレート)の説明はこちらの記事で詳しく紹介しています▼
写真のレタッチ&現像
現地での撮影が終わったら、画像をレタッチして現像をおこなっていきます。
※jpegデータで撮影を行った方はこの工程は飛ばしても構いません。
Rawデータのレタッチ&現像にはAdobeのLightroomがおすすめ。
撮影した1枚目の写真でレタッチを行ったら、その設定をその他の写真すべてに同期させます。
レタッチを終えたら、ファイル名が連番になるように指定して撮影したが画像を一気に書きだしましょう。
タカヒロ
一度に大量の画像を書き出すので、作業が終わるのには少し時間がかかりますが、気長に待ちましょう。
タイムラプス動画の編集
jpegに画像を書き出したら、いよいよ映像として見れるように仕上げていきます。
インターバル撮影した写真をタイムラプス動画に仕上げる編集ソフトの種類は様々ですが、本記事では2パターンの編集方法を紹介します。
panalaps + PowerDirector + の場合
1つ目はpanalapsというタイムラプス動画専用のソフトとPowerDirectorという動画編集ソフトを使う方法。工程が面倒くさいですが、編集ソフトの費用が安くむのが大きな特徴
- panalaps
- タイムラプス動画政策専用のフリーソフト。BGMやテキストを加える必要がなければ、panalapseで写真をつなぎ合わせて動画にすれば編集完了です。疑似的にパンニングやズームを設定することが可能なのが便利なソフトです。
ただし無料のトライアル版は1280pxまでしか対応しておらず、youtubeにアップロードするとかなり画像が荒く見える。最終的にyoutubeなど動画サイトにアップロードしたい場合は、Pro版(1万円程度)を購入する必要があります。
- PowerDirector
- panalapseで制作した動画にさらにテキストやBGMの追加をおこないたい場合はさらに動画編集ソフト「PowerDirector」で手を加えていきます。
Adobe Premiere Proの場合
- Adobe Premiere
- 上記の2つの工程をまとめてまかなうことができるAdobeのソフト。月1240円のクラウド版もあります。
Lightroom&Adobe Premiere Proで撮影したデータをタイムラプス動画のするまでの手順はこちらの記事で詳しく解説しています▼
タイムラプス動画の作り方・撮影方法まとめ
タイムラプス動画作成の手順をまとめました。設定すべき項目や、注意しなければいけない点がたくさんあり、ちょっと複雑に感じたかもしれません。
ただ実際に今回紹介した工程で動画を作成してみれば、やり方を把握することができると思いますので、ぜひタイムラプス動画の作成に挑戦してみてください。
参考 フォトグラファーが「タイムラプス&夜景撮影」に愛用している機材10選マイベストiphoneでタイムラプスを撮る方法はこちらの記事をチェック▼
GoProでタイムラプスを撮る方法はこちらの記事をチェック▼
canon EOS Kiss x9を使っているのですが
タイムラプス動画の項目に、撮影間隔の設定はあったのですが撮影時間の設定はどこにもなく、どうやったら撮影時間(シャッタースピード)をいじれるのか教えていただきたいです、、!
ご質問ありがとうございます!
canon EOS Kiss x9に搭載されているタイムラプス機能は撮影した写真を自動で映像に仕上げてしまうタイプのようなので撮影時間をいじる事はできません。
付属のタイムラプス機能を使うのではなく、外付けのレリーズを購入すれば、自由に撮影時間も調整できますよ!