こんにちは!旅行大好きのガジェットブロガー、タカヒロ(@takahiro_mono)です。
私はカメラを持って年に10回以上旅行に出かけているのですが、快適に過ごすために持ち物を吟味して、アップデートをするようにしています。
本記事では現在使用している旅行グッズの中から特に気に入っているアイテムを厳選して紹介していきますので、海外旅行や国内旅行に使える便利な旅行グッズをお探しの方はぜひチェックしていってください!
タップできる目次
荷造りの際に便利な旅行グッズ
旅行はコンパクトに荷造りを済ませ、なるべく身軽に行動することができるようにすることを重要視して荷造りをおこなっています。まずはそんな荷造りで愛用しているアイテムを紹介します。
HOLICC PackBag(圧縮袋)
旅行に出かける際にかさばる荷物といえば衣類です。特に厚手の服を何枚か持ち歩く冬の旅行では衣類のパッキングがとにかく面倒…。
そこで旅行に行く時に必ず使っているのが圧縮袋の「HOLICC PackBag」です。
- 旅行の際の衣類をギュッと圧縮できる
- 付属のストラップをつければショルダーバッグとしても使える
- S・Lの2サイズ展開
下記は実際に3泊4日分の衣類を収納した様子。衣類を入れてグッと押さえながらファスナーをしていけば、かさばりがちな衣類を圧縮してパッキングできます。
簡単に衣類をコンパクトに収納できるのでめちゃくちゃ助かります。
またこのアイテムには付属のストラップをつければミニカバンとして使用することも可能。旅行中の荷物を減らすことができるアイデアも素敵です。
ストラップのデザインもオリジナリティがあり、かっこいいです。
信頼できるトラベルグッズなので、これからも旅の相棒として使い倒していくつもり。
泊数の多い旅行に頻繁に出かける方はぜひチェックしてみて下さい!
旅行カバン キャビンゼロ
バックパック一つで旅に出る際に愛用しているキャビンゼロのバックパック。機内持ち込みできるぎりぎりのサイズに設計されているアイテムです。
持ち手がサイドにもついており、ブリーフケースとしても使える仕様になっています。
このバックパックを一言で例えると「背負えるスーツケース」。ほぼ180度に開くケースは非常に荷造りがしやすいです。
収納スペース内のポケットは最低限のものしかありませんが、衣類などは別のケースにパッキングして収納するので問題なし。
OKOBANという紛失防止タグもついており、紛失しても発見することができる可能性を高めることができます。
ブラウン・バッファロー コンシールバックパック
スーツケースと機内持ち込み用のリュックに分けて旅行に出かける際に愛用しているブラウンバッファローのコンシールバックパック。
ナイキやノースフェイスなどのプロダクトデザインをおこなってきたデザイナーが新たに立ち上げたバックブランドから発売されているミニマルなリュックです。
コンシールという名前の通り、背面に隠しのパスポートを入れるポケットがあったり、その他にもシンプルなデザインとは裏腹にとても収納ポケットが充実しています。
また、スーツケースに固定することができるベルトがついていて、持ち運びのしやすさもグッド。
さらに取り外し可能なサコッシュがリュックの中についており、宿泊先から最低限の貴重品のみ持って出かけるときに便利です。
3WAY旅行カバン モンベル(mont-bell) トライパック30
主にカメラバッグをもって旅に出る際にセカンド旅行カバンとして愛用している「モンベル(mont-bell)トライパック30」。
3way(バックパック、ショルダー、ボストン)で使うことができるので、様々なシーンで活用することができます。
スーツケースのようにメイン気室を開くことができ、荷物の整理がしやすいです。
またショルダーやボストンバッグとして使用する際にショルダーハーネスを収納できるのがいい感じ。
ラゲージチェッカー
飛行機に乗る際、機内持ち込みできる荷物や無料で預け入れできる荷物の重さには制限があります。なので荷造りが完了したら、ちゃんと規定の重さに収まっているか確認しておくと安心です。
荷物の重さをぱっと測るならラゲッジチェッカーがあると便利。
荷物を吊すだけで、すぐに重さを確認することができます。旅行先でお土産を購入すると、往路より復路の方が荷物が重くなるので、荷物の中に忍ばせておくと帰りも安心です。
コンパクト メガネケース
荷造りをしていると地味にかさばる眼鏡ケース。少しでも荷物をコンパクトにまとめたい方には余分なスペースをなくすことができる三角形の形状をしたメガネーケースがおすすめ。
私が愛用しているのはAmazonで購入したハードケースタイプのメガネケースです。
純正のJINSのメガネケースと大きさを比べる体積が半分くらいに済むので、パッキングの際に余計なスペースを取らず重宝しています。
快適に旅行を楽しむのに便利なファッションアイテム
次に快適に旅をするために愛用しているファッションアイテムを紹介していきます。
リバーフライヤー セキュリポ
海外旅行の観光中にはスキミングなどの犯罪に気をつけたいところ。パスポートやクレジットカードなどの貴重品を安全に持ち運ぶならセキュリポというポーチがおすすめです。
スキミング100%防止のRFID素材が使用されており、安心してクレジットカードを持ち運ぶことができます。
製品開発までに300人のユーザーにアンケートを取っており、細かなニーズが吸い上げられて使い勝手抜群のウエストポーチです。
パスフィット(パスポートケース)
パスポートと一緒に旅行中の貴重品をまとめて管理したいという方には「パスフィット」というアイテムがおすすめ。
見開きタイプのパスポートケースで、パスポート以外にクレジットカード、お札、コイン、ボールペンなどを一元的管理することができます。
折りたたみ傘 バーブレラ
移動中の急な天候の変化に備えて旅行バッグに入れておくと便利な折りたたみ傘。私はマッキントッシュフィロソフィーから発売されている「バーブレラ」という軽量・コンパクトなアイテムを愛用しています。
重さ94gとスマホよりも軽く、通常の折りたたみ傘よりもスリムでカバンに入れてもおいても、最低限のスペースしか取らないので、お守りがわりに収納しておくと便利です。
アンダーアーマー(コールドギア&ヒートギア)
旅行で1日歩き回ると、下半身に疲労がたまります。
そこで愛用しているのが知り合いの整体師さんに勧められたアンダーアーマーのタイツです。
これを着用していると、一日中歩き回った後の疲れ具合がだいぶ違いますスポーツする時に使われるぐらいから当然ですかね。
アンダーアーマーは下記の2種類があるので、時期によって使い分けるのがおすすめです。
- コールドギア・・・冬用のタイツで温かい
- ヒートギア・・・夏用のタイツでひんやりする
旅行を快適にするおすすめのガジェット
3つ目は、快適に旅行を楽しむために欠かせないガジェット類を紹介していきます。
Kindle端末(電子ペーパーディスプレイ)
電車や飛行機での移動中って暇ですよね。特に海外旅行の場合は長時間を機内の中で過ごすことになるので何をするのかちゃんと決めておきたいところ。
そこでおすすめしたいのが電子ペーパーディスプレイのKindle端末です。
- 大量の本を一度に持ち歩くことができる
- 8~12週間バッテリーが持つので旅行中に充電の必要がない
- スマホ並みに軽いから持っていて疲れない
このアイテムがあれば漫画をまとめ読みしたり、仕事に役立つ本を呼んだりして移動時間を有意義に使えるようになること間違いなし。
バッテリー持ちがかなり良いので事前に充電しておけば、旅行中にバッテリー切れの心配がないのも嬉しいポイント。
モバイルバッテリー Anker PowerCore Slim 10000 PD
旅行中は調べものをしたり、地図アプリで目的地まで移動したり、写真を撮ったりと、普段よりもスマホを使用する機会が増えるので大容量のモバイルバッテリーは必需品。
私が愛用しているのは「Anker PowerCore Slim 10000 PD」という大容量かつ非常に薄型のモバイルバッテリー。
このモバイルバッテリーの優れている点はPD対応の充電器を使えば3.5時間でフル充電することできるというところ。
通常の10,000mAhクラスのモバイルバッテリーは本体の充電に6~7時間かかるものが多いので、かなり早く給電を終えることができて便利です!
Fire TV Stick 4K
宿泊するホテルで時間を過ごす際、面白いテレビもやってなくてちょっと暇を持て余してしまうときとかありませんか?
そんな方におすすめしたいのがAmazonのFire TV Stick 4K。youtubeでホリエモンが旅行するときに持ち歩いていると聞いて真似してみたんですが、これとても便利です。
このデバイスをテレビのHDMI端子に挿せば、 youtubeやプライムビデオを大画面で見たり、BGM替わりに動画を流しておいたりすることができるようになります。
ちなみにリモコンまで持ち運ぶのは荷物になるので専用アプリでスマホから操作できるようにしておくのがおすすめです。
AirTag(紛失防止タグ)
見知らぬ土地で行動していると注意が散漫になって、貴重品を紛失してしまうリスクが高くなる可能性も。
旅行先での貴重品紛失のトラブルは一大事なので、これはなんとか避けたいところです。そこでおすすめしたいのが紛失防止タグのApple AirTag。
- 最強の精度を誇るクラウドトラッキング
- 電池交換可能
- 捜索モードも充実している
- Apple製品と貴重品を1つのアプリで管理できる
- アクセサリー類も豊富
これがあれば、万が一貴重品をなくした時も発見する確率を格段にあげることができます。
ただし、紛失防止タグはGPS機能がついているわけではないので、リアルタイムにタグの位置を特定することができません。
もしもリアルタイムで場所の位置を確認したい場合はTRE GPSなどの端末を検討しましょう。
折りたたみキーボード iClever IC-BK06
旅行の時にはなるべく重い荷物は減らしたいのでノートパソコンは持ち歩かずに済ませたいところ。ただ、旅行中でも移動の間にブログの記事を書いたり、メールの返事を出したり以外に長文を書きたいシーンがあるものです。
そんなときに便利なのがスマホにBluetooh接続できる折りたたみキーボード。私はiCleverのIC-BK06という折りたたみキーボードを愛用しています。
長時間入力しても疲れないように、キーボードがV字に開いているデザインなのが特徴のアイテムです。最初は若干の使いにくさがあるのですが、慣れるととても快適に文字入力ができて、旅行中にとても重宝します。
折りたたみキーボードはタイピングした時の感覚が安っぽいものも多いですが、このアイテムはノートPCに近い打感を得ることができます。
宿泊先のホテルで役立つ便利な旅行グッズ
旅行中も宿泊先ではなるべく普段自宅で使っている化粧品などを使って、次の日に備えたいもの。最後に宿泊先のホテルで利用している旅行グッズを紹介していきます。
無印良品「吊して使える洗面用具ケース」
旅行の際も最低限の化粧品を持ち歩いていますが、その中で使用しているのは多くの旅行好きから支持されている定番の化粧ポーチ「無印良品・吊して使える洗面用具ケース」です。
名前の通り、つるして使えるところや、マチがひろく収納しているけし用品が取り出しやすいところが気に入っています。
moyo(モヨウ)歯ブラシケース
旅行先で食事をとった後に使用する携帯用の歯ブラシって気がつくとニオイが気になったりすることってありますよね。このいやなニオイは歯ブラシが生乾きしたことで起こるそう。
いつでも衛生的に歯ブラシを利用するために使っているのがmoyoの歯ブラシケース。
今治タオルでできているので、歯ブラシを使用した後にケースに収納しておけば、簡単に水気を取ることができ、キャップを付けるよりも清潔に保管することができます。
また、歯磨きをしたあとに手を洗うこともできますし、タオルを洗濯すれば汚れもとれてすっきり。とてもおすすめの歯ブラシケースです
電動歯ブラシ ポケットDolts
普段自宅では電動歯ブラシで歯磨きをしているのですが、旅行先でも電動歯ブラシで綺麗に歯を磨きたい。そこで私が愛用しているのは、パナソニックから発売されているポケットDoltsというアイテム。
ボールペンサイズのコンパクトな電動歯ブラシで、ポーチに入れてもかさばらないしとても使いやすいのが気に入っています。
無印良品 小分けボトル
旅の途中でも普段つかっている化粧水や乳液を使いたいところ。必要最低限の量だけ持ち運ぶために無印良品のボトルを利用しています。
100円以下で購入すこることができるのでダイソーやセリアなどの100均ショップで購入するよりもお得ですし、使い勝手もなかなかいい感じです。
VENEX (ベネクス) アイマスク
宿泊先での睡眠や、飛行機内での仮眠をとるときなど快適な睡眠環境を整えるのに便利なアイマスク。
私が愛用しているのはスポーツウェアを製造しているVENEX (ベネクス) というメーカーのアイマスクです。ストレッチ性があり心地よくフィットしてくれる点や貯時間使用しても耳が痛くならない点とても気に入っています。
買ってよかったおすすめトラベルグッズ まとめ
旅行の際に愛用しているおすすめの便利グッズを厳選して紹介してきました。
今回紹介したもの中に気になったものがあればぜひ、旅のお供に購入してみてください!