東京観光に行った際、カレッタ汐留の無料展望台「SKY VIEW」から夜景を撮影してきました。
展望台から眺めることができる景色を写真やタイムラプス動画を交えながら紹介していきたいと思います。
カレッタ汐留の展望台に撮影で訪れたい方はぜひチェックしてみてください!
タップできる目次
カレッタ汐留とは
カレッタ汐留は東京の汐留にある飲食店、ミュージアムなど入居する複合施設です。
46階には地上200mの高さからレインボーブリッジやお台場などの湾岸エリア、築地市場、晴海トリトンスクエアなどを眺めることが出来る無料の展望台があります。
カレッタ汐留への行き方・アクセス方法
カレッタ汐留の最寄駅はゆりかもめ線の汐留駅。改札を出て徒歩5分でアクセス可能です。
また、ゆりかもめ線に乗らなくても新橋駅からも歩いてアクセスできます。
カレッタ汐留展望台「SkyView」から夜景を撮ってた
ここからは実際にカレッタ汐留の展望台「SKY VIEW」で写真撮影してきた様子をご紹介。
今回カレッタ汐留を訪れたのは12月中旬の休日。新橋駅から徒歩でカレッタ汐留に向かいました。
無料展望台がある46階へは、地下二階の直通エレベーターであがります。エレベーターの窓からも景色もとても美しかったです。
エレベーターを出て少し歩くと46階と47階のレストランフロアをつなぐ階段の近くにある小さな展望台に到着。
4人がけほどのベンチと大きな窓が5枚ほどあるだけのシンプルな空間。
レストランにきた方がたまに訪れるくらいであまり混雑していないので、落ち着いて撮影が可能です。
カレッタ汐留展望台からの景色
日が沈む前に景色をチェック。
南の方角にはレインボーブリッジやお台場の景色が広がります。
眼下には広大な敷地の浜離宮恩賜庭園も。
東の方角には晴海エリアの高層ビル群、隅田川にかかる橋、中央卸売市場築地市場の跡地などが見えます。
晴海のタワーマンションはいつ見ても迫力があるなぁ…。
北東の方角も高層ビルが立ち並び綺麗な夜景が期待できそう。
ひときわ背が高いツインビルは以前に宿泊したことがある銀座クレストンが入居する聖路加ガーデンです。
カレッタ汐留は三脚の利用も可能
カレッタ汐留はありがたいことに三脚の使用が可能。
展望台からの眺めをチェックしたら、日が沈む前に展望台の端っこの方で夜景撮影の準備を開始。
カレッタ汐留からの夜景
日没の時間を過ぎ、しばらく経つとトワイライトタイムに突入。
レインボーブリッジのライトアップも開始され、お台場方面には美しい光景が広がります。
茜色の美しい空、程よい高さのビル群、ビルの間に通るゆりかもめ線の線路、そしてその後ろにかかるレインボーブリッジ。
とても綺麗な構図の写真を撮ることができてとても満足です。
晴海埠頭公園がある湾岸エリア。
お台場方面の景色も美しいですが、東側の景色もこれまた絶景。
複数のタワーマンションの灯りがとても眩しい晴海エリア。
ライトアップされる築地大橋とタワーマンション群を景色を縦構図で。
少し視線を北側にずらすと、銀座と築地を結ぶライトアップされた勝鬨橋の姿が。
こちらも全体的に光量が多くてとてもきれいです。
最後は北側の景色。
聖路加ガーデンを中心に美しい夜景が広がっており、見ごたえのある写真を取ることができました。
カレッタ汐留から眺めたお台場方面の夕景と夜景はタイムラプスにもしてみたので、ぜひチェックしてください!
カレッタ汐留の夜景を撮ってきた感想
カレッタ汐留SkyViewは無料とは思えないような高いレベル夜景を見ることができる展望台でした。
特にレインボーブリッジやお台場を眺めることができる南側は本当に美しい景色だなと思いました。
休日でも人も少なく、三脚を立てることができる穴場の撮影スポットなので、夜景好きの方はぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
他にもまだある!レインボーブリッジのおすすめ撮影スポットまとめ記事はこちら▼
東京都内の夜景撮影スポットをもっと知りたい方はこちらの記事をチェック▼
夜景の撮影方法をもっと知りたい方はこちらの記事をチェック▼
住所 | 東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 |
---|---|
営業時間 | 11:00~23:00 休館日:無休(但し、臨時休館日あり) |
料金 | 無料 |
アクセス | JR「新橋」駅より徒歩4分 都営大江戸線「汐留」駅より徒歩1分 都営浅草線「新橋」駅より徒歩3分 銀座線「新橋」駅より徒歩5分 ゆりかもめ「汐留」駅より徒歩2分 |