こんにちは!ガジェットブロガーのtakahiro(@SmartpartyJP)です。
2019年の1月にこんなツイートをしました。
2019年1月6日に一時営業終了となる名古屋テレビ塔を撮ってきました!
照明には「ありがとうテレビ塔」の文字。
いつもより多くカメラマンがいました。#夜景#東京カメラ部#写真好きな人と繫がりたい#写真撮っている人と繋がりたい#写真で伝えたい私の世界https://t.co/2pu3cMQMmv pic.twitter.com/qS5FSPCn4C— タカヒロ ガジェットブロガー (@SmartpartyJP) January 5, 2019
名古屋テレビ塔がリニューアルに向けて2019年1月から2020年より7月まで休業するというニュースを聞き、しばしの別れと思って撮り納めしに行った後のツイートです。
もうこれで7月のリニューアルオープンまではテレビ塔を撮りに行くことはないかなーと思っていたのですが、予定よりも一カ月前にふらっと名古屋テレビ塔周辺に夜景を撮りに行ってきました。
理由は新型コロナウイルスの対応にあたった医療従事者への感謝の気持ちを込めて名古屋が青くライトアップされているということを聞いたため。
ということで、本記事では久々に名古屋テレビ塔を撮影しに出かけた様子を紹介したいと思います!

タップできる目次
愛知芸術文化センターから全景を撮る
久々の電車に乗ってまず向かったのは愛知芸術センターの展望回廊。名古屋テレビ塔とオアシス21の全景を撮ることができる貴重なスポットです。
日没直後の景色。オアシス21のライトアップは始まったけど名古屋テレビ塔のライトアップはまだ。
日没から約20分後、ついに名古屋テレビ塔のライトアップが開始。今まで金色のライトアップしか見たことがなかったので青のライトアップはとても新鮮。
サンシャイン栄の観覧車も青色にライトアップされていますね。
日没後30分、再び全景をパシャリ。この美しい景色を無料で楽しめるのは何度訪れてもすごいと思う。
オアシス21周辺から撮る
愛知芸術文化センター展望台からの景色を楽しんだら、地上に降りて撮影を再開。
名古屋テレビ塔のリニューアル期間中にできた、名古屋テレビ塔とオアシス21を交えた記念撮影スポット。
新しくできた記念撮影スポットから少し画角を変えて。
オアシス21を定番の構図で。
名古屋テレビ塔を見上げながら、日の丸構図で一枚。
オアシス21と名古屋テレビ塔を見上げながら縦構図で。
オアシス21 水の宇宙船の上から撮る
オアシス21周辺での撮影のあとは水の宇宙船の上へ。
曲線が美しい水の宇宙船と名古屋テレビ塔をダイナミックに絡めた一枚。
水の宇宙船から見る名古屋テレビ塔を縦構図で。
青くライトアップされたオアシス21と名古屋テレビ塔。そして雲ひとつない空はまさに青の世界です。
オアシス21の階段を降る途中に見える景色もかっこいい。
希望の広場周辺
オアシス21「水の宇宙船」の上からの景色を楽しんだら希望の広場周辺へ。
交通量の多い錦通りを行き交う車の光跡を交えて、名古屋テレビ塔を撮影。
希望の広場のシンボルである大きな噴水を交えて、名古屋テレビ塔をぱしゃり。
セントラルブリッジ周辺
希望の広場周辺での撮影を楽しんだら、久屋大通公園の南側へ移動。
その途中、名古屋テレビ塔を真下から見下ろせる場所から一枚。
そして、最後はセントラルブリッジと名古屋テレビ塔を交えた構図で一枚撮影。これにて本日の撮影は終了です。
まとめ
久々にライトアップされた名古屋テレビ塔を撮影しに行った様子を紹介しました。
青く照らされた名古屋のランドマークはとても美しく、様々な角度からの構図を楽しんで撮影することができて満足です。
テレビ塔の耐震工事と同時に進行している久屋大通公園の再開発もだいぶ進んでいて、リニューアル後にどんな光景を見ることができるのかとても楽しみ。
名古屋テレビ塔の営業が再開したら、また撮影に訪れたいなと思います。
【追記】
ブルーライトアップの後に期間限定で行われた名古屋テレビ塔とオアシス21のレインボーライトアップの様子も撮ってきました▼
オアシス21と名古屋テレビ塔の虹色ライトアップを撮ってきた。期間は2020年の7月31日まで pic.twitter.com/65yeTTuMNt
— タカヒロ ガジェットブロガー (@SmartpartyJP) July 19, 2020






コメントを残す