テレビや雑誌、インスタグラムなどのSNSにも多数取り上げられ、大にぎわいの絶景カフェ「びわ湖テラス」。
休日を利用して遊びに行ってきたので、実際に訪れた様子や感想を紹介していきたいと思います!
アクセス方法・ロープウェイの料金・営業時間などの情報もまとめているので、琵琶湖テラスへ遊びに行く前の予習にぜひチェックしてみて下さい。
タップできる目次
びわ湖テラスとは
びわ湖テラスは、2016年7月22日にオープンした標高1100mの山頂に建てられた展望テラス。日本一の大きさを誇る琵琶湖を一望することができる人気の観光スポットです。
2019年のびわ湖テラスの営業期間について
びわ湖テラスは通年営業していますが、2019年では下記の日程が定期休業期間となっています。
- 3月25日~4月5日
- 4月22日~26日
- 6月24日~28日
- 9月2日~6日
- 11月25日~12月中旬
混雑している時間・空いている時間について
びわ湖テラスはオープンしてまだ日が浅いこともあり、土日は特に混雑します。ランチタイム以降がピークになるので、落ち着いて観光したい場合は、午前中に訪れるのがおすすめです。
びわ湖テラスの口コミ・評判
ツイッターでびわ湖ラスの口コミを調べてみると、絶景に感動する声が多数ありましたが、それと同時に混雑ぶりに驚く声も多く見かけました。
本当にここは凄かった!
言葉では表現しきれない♥ここは雲の上!?新名所「びわ湖テラス」が超絶景とウワサ♡ #locari https://t.co/GF0fEyWdhY
— 聖月 (@setsugettka) 2016年8月27日
2016/08/19㈮
先月オープンしたばかりの、びわ湖テラスに行ってきました!
あいにく霞んでましたけど、琵琶湖が一望できて、まさに絶景です。
大人気で大混雑してました!!#びわ湖バレイ… https://t.co/Ql61I5VpOv— えいた (@eita917) 2016年8月19日
琵琶湖テラスめっっちゃ綺麗*\(^o^)/* pic.twitter.com/UT6midFmpN
— 能面女ひとみ✾ロックオーラマ🤘 (@noumenonna) 2016年8月9日
びわ湖テラスへのアクセス・行き方
東海地方から車でいく場合
名古屋など東海地方からいく場合のルートは2つ。時間が短いのは1つ目のルートですが、琵琶湖大橋を渡ったり、周辺観光スポットに立ち寄りたい場合は、2つ目のルートもおすすめ。
- 名神高速道路の京都東ICを降り、県道558号線を北上
- 名神高速道路の竜王ICを降り、琵琶湖大橋を渡って県道558号線を北上
関西地方から車でいく場合
京都・大坂など関西地方からのアクセスする場合は下記の通り。
- 名神高速道路の京都東ICを降り、国道161号線を北上
車でアクセスした場合は、びわ湖バレイ内の有料駐車場に車を停めることができます。料金は1000円です。
公共交通機関(電車&シャトルバス)で行く場合
自家用車がない場合は、公共交通機関でもアクセス可能です。びわ湖バレイの最寄り駅であるJR湖西線「志賀駅」で下車し、びわ湖バレイと志賀駅間を往復しているシャトルバスに乗りましょう。所要時間は約10分です。
びわ湖バレイのバス時刻表は下記リンクをチェック▼
びわ湖テラスのロープウェイの料金について
標高1100mの位置にあるテラスへはロープウェイで移動します。ロープウェイのチケットはびわ湖バレイの駐車場付近にあるチケット売り場で購入でき、料金は下記のようになります。
大人 | 小学生 | 幼児 | |
---|---|---|---|
往復 | 2,500円 | 1,000円 | 600円 |
片道 | 1,400円 | 600円 | 400円 |
【旅行記】びわ湖テラスから絶景を堪能してきた!
前置きが長くなりましたが、ここからは実際にびわ湖テラスに遊びに行った時の様子をご紹介していきます。
お盆休みの朝、JR米原駅から志賀駅へアクセス。シャトルバスの第4便に乗車するため、滋賀駅に到着したのは11:00頃でした。
滋賀駅の改札口を出るとわかりやすくシャトルバスの発着場所を案内する看板があります。
定刻通り、シャトルバスがバス停にやってきた。シャトルバスに乗り込み、びわ湖テラスへ!
約10分ほどバスに揺られると、びわ湖バレイのチケット発売所とロープウェイ乗り場の前に到着!さっそくチケットを購入しにいきます。
少し並んでチケットをゲット!
ロープウェイ乗り場へ向うと長蛇の列ができており、人気の高さが伺えます。笑
列に並びはじめて20分ほど待つとようやくロープウェイに乗れる順番が周ってきた。
1度に120人が乗車可能な大きいゴンドラ。人数ぎりぎりまで乗車するので、車内は満員電車みたいな感じです。笑
ゴンドラ後方の方へいると、どんどん麓駅が小さくなっていき、雄大な琵琶湖の景色が広がっていくのが見えます。これぞまさに空中散歩。
日本一の速さで登るゴンドラとのことで、標高1,100mの山頂駅まで、わずか5分程度で到着。山頂は真夏にも関わらずとても涼しく、一枚羽織りたいくらいの気温でした。
びわ湖テラスの絶景を満喫
山頂駅からはボードウォークを歩いて、びわ湖テラスへ。テラスの前に着くと、ドリンクや軽食を注文したい方の長蛇の列ができていました。
カフェの予約は受け付けていないので、30分ほど並んで店内へ。
カフェ店内には、2名席からテーブル席まで様々な席が用意されています。
注文したドリンクと軽食(カフェラテ、カレーパン、フライドポテト)をいただきながら一休憩。
食事を済ませたら、展望エリアへ出てみます。こちらはテラス全体を見渡せる第1テラス。
第1テラスから階段を下った先には第2テラスと第3テラス。
インスタ映えするフォトジェニックな写真が撮れるので、皆さん色んな撮り方で記念撮影をしています。
場合によっては多少霧がかっていることもあると思いますが、ゆっくり待っていれば晴れ間が出てくるので、撮影のタイミングを待ちましょう。
鮮やかな青さの空と琵琶湖。しばらく眺めを楽しみます。
テラスの先は遊歩道になっています。
そして、遊歩道を歩いた先には「恋人の聖地」と名付けられた、湖空の鐘と小さい展望スポット。
CAFE 360
琵琶湖テラスからの絶景を眺めたら、2017年の8月にできた新スポット「cafe 360」へ。「cafe 360」は山頂駅から琵琶湖テラスと反対側、蓬莱山の頂上にあります。
山の頂上へは有料のリフトに乗ってゆっくり10分ほどかけて移動。※ちなみに蓬莱山の山頂へは徒歩でも移動可能です。
リフト乗車中も写真のような絶景が楽しめます。琵琶湖大橋がとても小さく見えます
ゆっくりと絶景を味わいながら、cafe 360に到着!
名前の通り円形に色がる展望スポット。びわ湖テラスよりもさらに高い位置から琵琶湖を一望することができます。
寝そべることができるシートもあり、とても気持ち良さそう。びわ湖テラスに比べると人も少ないので、こちらでくつろぐのもいいですね。
近くには、ドリンクや軽食(ドーナツ、バームクーヘンなど)を購入できるカフェもあります。
幅広いアトラクション施設
cafe 360の眺めを満喫したら再びリフトに乗って山頂駅方面へ。
びわ湖バレイはカフェだけでなく、様々なアトラクションがあり、幅広い年齢層の方が楽しめる場所になっています。
アスレチック施設のスカイウォーク▼
プールとウォータースライダー▼
愛犬とドッグランができるエリア▼
夏でも山頂は涼しいので、色んなアトラクションを楽しむのも良いですね!
帰りはお土産をチェック
山頂でのんびりくつろいだら再びゴンドラで麓駅へ戻り、お土産売り場へ。
滋賀のお土産が幅広く並ぶ他、びわ湖テラスオリジナルのお土産もありました。旅の記念に購入してみてもいいかも。
琵琶湖テラスに行った感想
様々なメディアで話題のびわ湖テラス。実際に行ってみるととても美しい景色を眺めることができ、その人気の高さに納得しました。思った以上に広く、気がついたら3時間ほ滞在していました。笑
子連れのファミリー層から恋人とのデートまで幅広い世代の方が楽しめる施設なので、気になった方はぜひ遊びに行ってみてください!
麓は晴れていても山頂は曇っていることもあるので、出かける際はライブカメラの映像を確認しておくのをおすすめします。
【びわ湖テラス】
住所 | 〒520-0514 滋賀県大津市木戸1547-1 |
---|---|
営業時間 | 平日 9:30~17:00 土日祝 9:00~17:00 |
電話番号 | 077-592-1155 |
びわ湖テラスと合わせていきたい周辺の観光スポットの情報は下記からチェック!