普段の買い物はもっぱらAmazonで済ますことが多いです。ガジェットから日用品までほぼAmazon。
注文から商品到着までのスピードが段違いに早いし、欲しいものはたいてい購入できるため、自然と今のような生活を送るようになりました。
タカヒロ
過去1年間でAmazonに費やしてきた額を調べてみると、100万円を超えています。
失敗した買い物も数多くあったけど、それ以上に日々の生活を豊にしてくれた商品にたくさん出会えたので、全く後悔はありません。
本記事ではそんな僕が今までAmazonで購入してきた物の中から、僕の生活を便利に変えてくれた殿堂入り商品を紹介してみようと思います。
タップできる目次
Kindle Oasis
社会人になって本を読む時間が圧倒的に増えました。スキル成長や悩みの解決に読書は欠かせません。
ただ、大量の本は部屋のスペースを奪うし、持ち運びにも不便なので、電子書籍を積極的に利用するようになりました。
そこで購入したのが、電子ペーパーディスプレイのKindle Oasis。
紙とタブレットのいいとこ取りをしたような素晴らしアイテムで、下記のようなメリットがあります。
- 目への刺激が少ないから疲れない
- ブルーライトが出ないから入眠の妨げにならない
- 防水対応だから風呂でも読書を楽しめる
- 電池持ちが良い(一ヶ月くらいは平気で持つ)
- 一度に大量の本を持ち歩ける
Kindle端末には3種類の製品ラインナップがあり、一番安いものなら1万弱で購入可能。
本好きの方にとにかくおすすめの端末なので、気になった方はぜひ試してみて欲しいです。
Fire TV Stick 4K(動画ストリーミングデバイス)
プライムビデオやネットフリックスといったVODサービスやyoutubeなどをみて余暇を過ごすことが増えたため導入したFire TV Stick 4K。
このスティック上のデバイスをテレビに挿して簡単な設定をするだけで、複数の動画サービスを大画面のテレビで気軽に楽しめるようになる優れものです。
毎週、日曜の夜はプライムビデオで好きな映画を大画面で楽しむのが日課になっています。
VODサービスを複数契約している方にぜひおすすめしたいデバイスです。
Google Nest Hub
「OKグーグル」なんて当たり前のように話かけている日が来る事は想像していませんでした。
でも今はスマートスピーカーのGoogle Nest Hubは日々の生活に欠かせないアイテムです。
google Nest Hubでできる事は本当に多岐に渡るんですが、買って良かったーと特に思うのは下記のようなシーン。
- 寝る前、ベッドにいながら部屋の明かりやテレビを消せる
- 音声コマンド一発で家電のスイッチををまとめてOFFにできるから、外出時に消し忘れが起こらない
- タイマーの起動がすぐにできる(意外と時間を測りたい時は多い)
音声操作を今まで活用したことがない人は毛嫌いせずに、ぜひこの便利さを体感してみて欲しいです。
イオシスならAmazonPayが使えるから支払いもラクラク
Satechi ワイヤレス充電器
自宅や職場にいる時、いつもスマホのバッテリーがギリギリでした。
下記の行動を繰り返して負のスパイラルに陥っていたのが要因。
- スマホにケーブルを挿すのが面倒くさく、バッテリーが切れる直前まで充電しない
- いざ充電を開始しても、不十分な状態で別の場所にスマホを持って移動している
そんな僕がいつもスマホのバッテリーに余裕を持って出歩けるようになりました。
ワイヤレス充電器を購入し、極限までスマホの充電という作業の手間を短くしたおかげです。
置くだけで充電できるから、ちょっと通知をみたりしたらすぐ、充電器の上に置き直す。この習慣ができたことは本当に大きい。
数あるアイテムを試してみて僕が愛用しているのがSatechiのワイヤレス充電器。
他の製品と一線を画すお洒落なデザインと急速充電にも対応しているスペックの高さが気に入っています。
おおげさかもしれないですが、バッテリー残量の余裕 = 心の余裕だと思っています。
僕と同じようにいつもスマホの充電に余裕がない方はぜひ、ワイヤレス充電を試してみてほしいです。
AirPods Pro
昔から外出の時は音楽を聞いていることが多く、様々なイヤホンを試してきました。
そんな僕が現在愛用しているのはAppleから発売されているワイヤレスイヤホンのAirPodsPro。
つけた瞬間に一気に周りの音が静かになって音楽の世界に没頭できるノイズキャンセリング機能がとにかくすごい。
無音は言い過ぎだけど、つけた瞬間水中に潜ったように音が遠くなって初めてつけた時はとにかく感動を覚えました。
ノイズキャンセリング付きのワイヤレスイヤホンは他にも多数ありますが、iphoneとの連携を考えたらやっぱりAirpods Proが一番便利。
一年ほど愛用していますが、まだまだ使い倒していくつもりです。
ちなみに下記の記事でも紹介しているのですが、Apple製品はAppleストアで購入するよりもAmazonで買ったほうがお得です。
Appleストアでの買い物ではポイントが一切付与されませんが、Amazonなら独自の割引+ポイント還元を受けられるからです。
Apple製品を買う時は積極的にAmazonを利用しましょう。
Amazonベーシック USB-C to micro-USBケーブル
Amazonといえば、Amazonベーシックの存在もかかせません。
そこそこの品質のものが安く手に入るコスパの高さが魅力で、見た目にこだわらないガジェットは結構Amazonベーシックのものだったりします。
その中でも特に買ってよかったなーと思っているのがUSB-C to micro-USBケーブルです。
未だに充電端子がmicro USBのガジェットが少しだけ残っているのですが、このケーブルのおかげで充電器はUSB-C対応ものだけで済むようになりました。
ニッチな製品も揃えてくれているAmazonベーシック、本当にありがたいです。
Sesami mini(スマートロック)
外出するときに最低限持っていくものをあげると、財布、鍵、スマホ、ここら辺があがってきます。
最近では買い物をほとんどキャッシュレス決済で済ますようになったの、ちょっとした外出なら財布は不要になりました。
こうなってくると鍵をもたずスマホだけで外出したい気持ちが高まってきました。
そこで購入したのがSesami mini。専用アプリから鍵の施錠ができるようになるスマートロックと呼ばれる製品です。
実際に使用してみて思うのはスマホ一つ持つだけで外出できるようになることの開放感は想像以上ということ。
さらにドアを閉めるという作業の自動化もできるので、「あれ?ドア閉めたっけ?」と家を出てしばらくして心配に駆られることもなくなりました。
身も心も一段軽やかにしてくれるスマートロックSasami miniとてもおすすめです。
バルミューダ ランタン
仕事が終わりから睡眠をとるまでの数時間は社会人にとってとても貴重。
僕はこのわずかな時間を読書に当てることが多く、読書灯としてバルミューダのランタンを愛用しています。
LEDランタンなのにロウソクのようなゆらぎのある優しい灯りをともすことができるので、リラックスして本を読み進めるのに最適。
そして、インテリアにも馴染む美しいデザイン。部屋に置いておくだけでちょっとお洒落度を引き揚げてくれる素晴らしい製品です。
時短につながったり、生産性アップに上がるという効果はありませんが、流麗な製品デザインと優しい灯りにはお金を払って買う価値があると思っています。
グラスサウンドスピーカー LSPX-S2
年を重ねるごとに一人の時間をリラックスして過ごしたい欲が強くなっている気がします。
そして、そんな僕のリラックスタイムのお供となってくれているのがグラスサウンドスピーカー LSPX-S2。
バルミューダ ランタンのようにゆらぎのある光と楽しみながら、ハイレゾ音源の音楽を再生してくれる素晴らしいスピーカーです。
LG 34WL75C-B(ウルトラワイドディスプレイ)
マイクロソフトの研究曰く、デュアルモニターで作業すると生産性が最大で50%も向上するそう。
僕も自宅でパソコンを使うことが多いので、これまでいくつかサブモニターを買ってきました。
その中で、気に入っているのが34インチウルトラワイドディスプレイのLG 34WL75C-Bというモニター。
下記のようなメリットがあり、これ以上の選択肢はない最強のモニターだと思っています。
- モニター1枚でデュアルディスプレイ並みの作業領域を確保できる
- デュアルディスプレイ環境と比べて配線が少なくて済む
- 横スクロールする量の多いアプリの一覧性が高まる(動画編集ソフト、エクセルなど)
これからノートPC用のサブモニターが欲しい方やデスクトップ用のモニターを購入しようとしている全ての方におすすめしたい!そんなアイテムです。
タワーシェルフ(ブックタワー)
ビジネス書や小説は電子書籍で買うようにしているものの、自宅には昔買った書籍が残っているし、写真集などは未だに本を買っています。
それらを収納するために購入したのがブックタワーとよばれるインテリア。
ブックタワーを購入してよかったなーと思うのは次のような点です。
- インテリアとしてもお洒落でかっこいい
- 縦に積んで収納するから崩れたり、倒れることがない
実用的でありながら、部屋にお洒落さを加えてくれる素晴らしい収納アイテムで買ってよかったです。
ちなみに、おしゃれに見せるには下から上にいくにつれて、積んでいく本のサイズを小さくしていくのがポイント。
Daily Nuts & Fruits 小分け3種 ミックスナッツ
ビタミンEや食物繊維が豊富で生活習慣病の予防にも効果的と呼ばれているナッツ類。
学生の頃は小腹がすいたときの間食にポテトとか甘いお菓子を平気で食べていましたが、健康に気を使い始めてからはこれを積極的に食べるようにしています。
いくつかのメーカーのナッツを購入してきた中でここ一年ほど買い続けているのがDaily Nuts & Fruitsの小分け3種 ミックスナッツです。
小分けになっているから多く食べすぎることもなく、値段も安いので生活に取り入れやすいです。
team-demi(文具セット)
色々なものがwebで行えるようになって、文房具を使用する機会がぐっと減ってきました。
でも、たまに紙の書類を提出したりする機会もあり、最低限の文具は持っておかないと困るシーンもあります。
そこで僕が愛用しているのが、team-demiという文具セットです。
8つのツールがコンパクトな箱に収まっており、必要なときにさっと必要な処理が行えます。
- ハサミ
- メンディングテープ
- 液体のり
- カッター
- 定規
- ステープラー(ホッチキス)
- メジャー
- SIMカード交換用ピン
デザインもミニマルなのもいいところ。買って一年ぐらいが経ちますが、未だに箱を開けるたびに無駄のない美しいプロダクトデザインに惚れ惚れします。
hibi(マッチ型お香)
仕事終わりや寝る前などちょっとリラックスしたいときが増えてきました。そこで購入してみたのがマッチ型お香のhibi。
「日常の10分、自然のアロマを」というコンセプトの商品なのですが、香りも良くてすごくお気に入り。
マッチの受け皿もついているからお手軽にお香を楽しめるので、なにかリラックスする手段を探している方に是非試してみてほしいです。
※現状、楽天やヤフーだど複数の香りがセットで購入できるので、Amazon以外で買うのがおすすめです。
トラべラブ圧縮袋
旅行に出かける際、衣類を丁寧にたたみながらパッキングしていくのがとても面倒臭い。
でも雑にカバンに放り込んでいくと、その他の持っていきたい荷物が入りきらないなんてこともよくあるので、やるしかない。
そんな旅行のパッキングを劇的に楽にしてくれたのがトラべラブ圧縮袋。
衣類を入れてグッと押さえながらファスナーをしていけば、簡単に衣類が圧縮できてかさばりがちな衣類があっという間にコンパクトに。
この圧縮袋を購入してから旅行に行く際のパッキングが本当に楽になりました。これからも旅の相棒として使い倒していくつもり。
Amazon Prime
最後にAmazonで多数の買い物をしてきた中で最もおすすめしたいものを紹介します。それはAmazonプライム。これに勝るものはありません。
会員費年間3,900円(月額換算400円)で、次のサービスを受けることができるAmazon最強のサービスです。
- お急ぎ便無料
- 送料が無料になる
- Amazonプライムビデオが見放題
- プライムラジオが聴き放題
- Amazonプライムミュージックが聴き放題
- プライムデー(プライム会員限定セール)に参加できる
- プライム・ワードローブで試着を気軽にできるようになる
月額400円で上記のようなサービスを受けられるのは破格です。上記の中から特におすすめのサービスを3つ紹介していきます。
お急ぎ便&送料無料
Amazonの魅力は何といっても圧倒的な配送スピードの早さ。
お急ぎ便を使えば購入した商品大抵翌日には届いてしまうという驚異的なスピードを誇ります。
このサービスをプライム会員なら無料で利用することが可能。そして、送料が一切かかりません。これはすごい。
プライム会員と非会員の場合の配送料金を比較すると以下のようなります▼
プライム会員 | 非会員 | |
---|---|---|
通常配送 | 無料 | ¥410(2,000円以下の場合) |
お急ぎ便 | 無料 | ¥510 |
楽天やヤフオクに比べて圧倒的にスピーディーな配送サービスを利用できるだけで、月に400円払う価値があると思っています。
Amazonプライムビデオが見放題
プライム会員なら追加料金なしで多くの映画やドラマ、アニメを見ることができるプライムビデオ。
月額数千円の利用料がかかるNetflixやHuleなどと比べても遜色ないコンテンツの充実度を誇っています。
このサービスを月額400円程度で使えるなんて太っ腹にもほどがあります。
Amazonプライムミュージックが聴き放題
200万以上の楽曲を再生することができるAmazonプライムミュージック。
このサービスもプライムビデオと同様によくできたサービスです。楽曲もそこそこに充実しており、アプリのUIも使いやすい。
Alexaとの連携もできるので、オリジナルプレイリストを簡単に呼び出したりすることもできます。
年別買ってよかったもの
一年の総まとめとして書いている買ったよかっものは下記の記事で紹介しています。
Amazonで買って良かった殿堂入り商品まとめ
Amazonで100万円以上の買い物をしてきた僕が買ってよかったと思う商品を厳選して紹介してきました。
今回取り上げた製品は殿堂入りレベルで気に入っているお気に入りアイテムばかり。購入したらきっとあなたの生活も豊になると思います。
気になった製品がありましたら、ぜひ購入してみてください!