タカヒロ
こんにちは!ガジェットブロガーのtakahiro(@SmartpartyJP)です。
新型コロナウイルスの緊急事態宣言で外出の自粛が続いた2020年5月。
外を出歩いて写真を撮りにいったり、友人と飲みにいったりもできなかったので、かなり多くの時間をブログに費やすことができました。
ということで、5月も割と精力的にブログ関連で新たな取り組みにチャレンジすることができたので、その内容をまとめていこうと思います!
2020年4月の運営報告はこちら▼

タップできる目次
2020年5月に取り組んだこと
それではまずは収益やPV数アップのために取り組んだことを3つ紹介していきます。
ライティング手法の変更
2020年5月に取り組んだ施策1つ目は、エモーショナルライティングという文章の書き方を学び、複数の記事をリライトしたこと。
これが結構なあたり施策となっていて、実施後から大きな数字の変化が出ています。
下記はAmazonモニターアームのレビュー記事に設置されている商品リンクのクリック数を集計した表。
リライト後からぐんぐんクリック数が伸び、CTRが130%も改善しました。
リライトを加えた前後1ヶ月の違いをもう少し詳しく比較するとこんな感じ。
リライト前1ヶ月 | リライト後1ヶ月 | |
---|---|---|
UU | 643 | 1480 |
クリック数 | 110 | 334 |
クリック率 | 17.11% | 22.57% |
滞在時間 | 4:40 | 5:20 |
直帰率 | 75% | 71% |
いいとこづくめな施策となったので、今後のライティングのベースにしていこうと思います。
詳しくはこちらの記事で紹介しているので、気になった方はぜひチェックしてください▼



エモーショナルライティングを知るきっかけとなった書籍はこちら▼
ピンタレストの運用開始
2020年5月は大きなGoogle検索エンジンの大きなアルゴリズムアップデートがあり、多くの個人ブログやアフィリエイトサイトでSEO順位がガクッと落ちる状況になりました。
僕のブログは影響は受けなかったものの、今後さらにこの流れは加速すると言われており、ブログのPV数をSEOに依存するのは非常に危険です。
そこでSNSからもブログへの読者を呼び込むために、Twitter, Facebook,インスタグラムに続いて、Pinterestアカウントを解説しました。
試しに投稿しているのは購入したガジェットと都市夜景の写真。ガジェットはあまり閲覧数の伸びが良くないですが、東京の夜景は反応が良いなーという所感です。
アカウントの月間のPV数は4000弱、Pinterest経由の流入は60程とまだまだ数字は小さいけど、どうやったらインプレッションが増えるのか研究しながら、定期的に投稿をしていきたいと思います。
コメント欄のアップデート
SEO評価を上げるには、良質なコンテンツを作り、関連サイトからの被リンクを集めるのが重要なんですが、ブログサイトでは記事内のコメント数もSEO評価の一つになっていると言われています。
でも残念ながら個人ブログの記事にコメントが着くことって少ないです。
そこで実施してみたのがコメント欄のをスリムにして、コメントをつけやすくするということ。
僕のブログはWordpressで運用しているのですが、デフォルトのコメント投稿フォームはちょっと長い。
特にメールアドレスといった個人情報を一個人ブログの運営者に知られるのは気が引けるという人も多いのではないか?と思いました。
上記の仮説からこんな感じでコメント投稿フォームの最低限の情報で入力できるようにしました。


コメント投稿フォーム改修前


コメント投稿フォーム改修後
記事の最下層にあるコメント投稿フォームまで読み進めてくれる人は少ないので一気にコメントが増えた感じはないけど、長期的に見れば多少コメント数のアップには貢献してくれるはず。
ブログ内でSEO評価・収益アップに繋がる可能性のあるものはめんどくさがらずにやっていきたいと思います。
コメント欄のアップデートの具体的な手順は下記の記事を参考にしました▼
WordPressのコメントを非表示にする方法!邪魔なメールアドレス、ウェブ欄を駆逐!
記憶に残っている出来事
次に2020年5月に購入したガジェットなどで印象残っているアイテムなどを2つ紹介していきます。
MacBook Pro13インチ(2020)の購入
メインPCのMacBookPro(2017)を3年ぶりに買い換えました。
やっぱり新しいPCは処理がサクサクだし作業が捗ります。こういったデバイスは効率よく作業できるかに直結するのでもうちょっと高頻度で買い換えて行ってもいいなーと改めて思いました。
デスク環境の完成
前月から続いてデスク周りのガジェットを複数買い足してきたのですが、ようやく満足のいく作業環境が整いました。
時間をかけて快適に作業できる環境ができたのはとても嬉しいのですが、デスク関連の記事を書く上で下記のような学びを得ることが大きかったと思います。
- 組み合わせが無限大で、個性が出やすい
- SNSで人気の投稿ジャンルでPV数が稼ぎやすい
ガジェットブロガーとして生き残っていくには、個別ガジェットのレビュー記事を下記ながら、それを組み合わせてどのように使っているかというまとめ記事をどれだけ作れるかが勝負になると思います。
大手のガジェットメディアなどでは発信しづらい情報で差別化を図っていきたいですね。



【2020年5月】ブログ運営報告まとめ
2020年5月に実施したことや印象に残っていることをまとめました。
新たな記事はそこまで書くことができなかったけど、確実にブログよい成長ができていると実感できた一ヶ月でした。
来月も楽しみながら、有益な情報を発信できるように頑張っていきたいと思います。
コメントを残す